ラグビーのワールドカップが日本で開催中で、世界の超一流の迫力あるプレイに注目が集まっています。
実際、関西の平尾を擁した大学ラグビー隆盛の頃は良く見てましたが、ちょっと久しぶりにラグビーじっくり見てその迫力、進化と変化にも驚き、楽しめました。
本場イギリスの格言では、表題の通り「ラグビーは紳士のやる野蛮なスポーツ。サッカーは野蛮人のやる紳士的なスポーツ」です。野蛮人という表現は適切を欠き変わっているかもしれません。サッカーが大衆的なのに対し、ラグビーは知的で富裕層向きでした。
本来ラグビーには国と国との対抗戦以外に、世界選手権はそもそもなかったのです。いまでも世界中に普及しているかというとサッカーには及びません。
だんだんラグビーの大会もルールも世界に広がるスポーツになるため変遷していきました。
今回のW杯、盛り上がっています。サッカーのW杯と比べても、サッカーは当時日韓開催でしたが、注目度は単独開催なのと日本が強い分とで、ラグビーも負けないくらい本当によくやっています。
ルールは少し難しいのと、モールなどの密集の激しさを嫌う人もいますが、実力拮抗の競り合いは、逆転などのゲーム要素が最高に面白いです。
サッカーや野球でよくあるスコアレス0対0や1対0はまずないです。それでいてバスケやバレーのように常に点が入るわけでもなく、凌ぎ合いもあります。
ラグビーの面白さはうまく伝わらずもどかしいです。マスコミはW杯や五輪などで盛り上がるときだけでなく、普段ももう少しちゃんと取り上げて欲しいです。
日曜の朝の某番組など、野球以外のスポーツ知らない老人の司会で、元野球の名選手が、他のスポーツを勝った負けたでこき下ろすのが有名です。サンウルブスのことも毎回スコアだけ取り上げるのですが、ここで激しく揉まれ鍛えられているのが今のジャパンの強みだし、見事な強化策なので、そこをまったく伝えず。各ジャンルの名選手の動向、各スポーツの代表の勝敗だけではテレビの意味なんてないのにです。
平尾誠司がいみじくも、「ラグビーの10番=司令塔という言い方は間違っている」と明言しています。
こういうのもマスコミが、比較的マイナーなスポーツを分かり易く記号にして、スターを作って、人気を出したいんでしょう。ポジションの固定はそのチームもスポーツ全体も低迷を生みます。そのスターが出なかったらなんだになりますが、替わりの選手も頑張るところが面白いはずです。
みんなが考えて、結果を出し、楽しむのがプレイの本当の意味です。
平尾は苦行を見るのも、苦行をするのもスポーツの目的ではないとも言っています。
日本スポーツが苦行から脱出せねばの話はまた別の機会に。とにかく、ラグビーの面白さをここ何週間かで、よく見て噛みしめて欲しいです。
ノーサイド、戦いの後には敵も味方もない。サッカーには無い言葉。そういえばサッカーのワールドカップの後、日韓関係は悪化の一途です。改めてノーサイドの言葉も噛みしめたいです。
http://seizafpkotodama.com/?p=1850
空に一番近い恋人の聖地 天使が舞い降りる4 #コイバナ #人生応援 – 天使の星座 (seizafpkotodama.com)
“紳士がやる野蛮なスポーツ:ラグビーW杯” への2件の返信