未来を想像しながら、今日を生きよう!【7】

想像しやすい未来というのは、ロボット化した社会だったり、リニアや宇宙旅行、がんの特効薬が市民に身近なものになるイメージかもしれません。
これが実際に少子高齢化の日本だと、こういう夢に描きやすいポジティブなものが、雇用の喪失、都市部と地方の格差、貧富格差、財政破綻の問題になります。医療は発達して寿命は延びてもそれは、高齢者が住みにくいお金もないでは悲劇にしかつながりません。
具体的には、献血や輸血が可能な世代の割合が減っていきます。どこかのポイントで血液製剤なども高騰します。今は日本が金満で世界に先んじてコロナのウィルスも買い付けられます。20年30年経つと、働き手も減りGDPもどんどん真ん中から下位の国になったら、そうもいかなくなります。
グローバルが何もかも良いとは言いませんが、今の世界の大学ランクの上位にまるで食い込めない日本の学術や研究ではとうてい技術立国は崩壊しています。
世界のトップ近くをぐんぐん加速して走っていた時代と、中下位で目標も無く引きずられる苦しい走りでは、高度成長期やバブル期に育った日本人に想像できない難しい問題が山積します。

生きることも老いることも病気になることも、死ぬことと同じ四苦の一つとも言われます。それでも医学の進歩で寿命が延びることが悲劇なら、研究自体に大義がなくなります。
苦痛を緩和することに専念した方が良いではないですか。高齢化とは年寄が死なないことでその比率があがることです。
少子化とイコールではありません。
少子化は子供の数が減ることです。人口全体も減る問題です。少子のままですと次の子供を作る世代の人数も減るとうことです。少子化対策は子供を沢山つくることを奨励することです。
高齢化社会は、勤労者人口の割合が減るという問題につながります。2050年ころには日本全体で半部くらいが老人ホーム、高齢者住宅等の世帯になっています。
年金や健康保険などは崩壊しかねないです。何とか高齢者も簡単な介護などで働けるような雇用を作るしかないでしょう。夢に描かれた未来とは遠いですが、現実はAIやロボットを活かし、人間が楽に仕事するイメージの雇用が必要でしょう。
今の雇用は、ハードな肉体や、専門的なマネジメントやスキルが必要ですが、もう少し人間がそこにいて確認と信頼を与えるだけの仕事にできないかでしょう。
人生が豊かで面白いから、次の世代に伝えたくなるから子供やその先の世界が広がるのです。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください