手料理がうまい家庭とは

私は商店街の商売屋で育ったので親を見て早食いですし、付き合いでの総菜等のもらったり店で店屋物もそれなりあったので、じっくる手間暇かけた食事を子供の頃から知りませんでした。
京都市内の下町でしたから、寿司や鰻をとっても、家族そろって外食ということも無く、マナーdとかそういう雰囲気さえ知りませんでした。
独身時代は賄い付きの寮大阪と名古屋でそれぞれ1年ずつ、あとは先輩後輩とのルームシェア型のマンション時代も少しありましたが自炊はちょこちょこ、その後は時代がワンルーム主流となりました。残業の多い時代なので毎日の自炊は難しかったです。
結婚して、しっかりと修行したパートナーの作る食事には今となっては本当に感謝してますし、栄養バランスも配慮され一人では絶対食べない野菜やらもいただいています。
旬の食材、夏や冬の野菜、根菜や菜っ葉類も充実しています。本人も一度がんを患い、長男も持病を抱えているせいもありますが、本当にいろいろ考えた食事が美味しく出てきます。
長男が入院している頃も同部屋の他の子らが、働いている母親だと、なかなか普段手をかけた美味しい食事を摂っていないことが良くわかりました。
今の時代、インスタ、ブログ等のSNSやら通じて、映えも重視されますし、またレシピや調味料の情報もどんどん広がり、昭和の我が家の母親の料理とはすべてに雲泥の差なのでしょう。
営業で外にも出ますし、付き合いの夜の会食も仕事の内です。そんな中で家庭の料理はやはり重要です。メタボにならないバランス等もですが、何と言っても野菜等は、料亭やレストランに比べコスパが違いすぎます。
私等以上のお金持ちやグルメの方は外食でのSNSを見かけることも多いですが、私はSNSは本当は手料理を上げた方がいいのではと思います。店の紹介だと、所詮宣伝のようなもので、先駆がいてもっときれいに写真撮ってたりします。まあ手前味噌を照れて自慢しないのが日本人の美学なので少ないのかなとも思います。
やはり外食を高頻度でアップできる方は豊かな層だ思います。憧れ、羨ましいと思うときもありますが、もし奥様も外食好きで、普段から栄養バランス考えるお手伝いさんや執事がいない家庭ではと思うと、まあ私は恵まれていると思います。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください