「薬品メーカーに正義はあるのか」という本の感想

新型コロナのワクチン接種の時期に、あまりに物騒な話の本で何なのですが。
やはり薬の承認、ワクチンの相反といろんな見方も読んでおかないといけません。この方や、この方のグループの専門家もかなり今のコロナ対策に否定的な書き方の本も出版されています。
それらもどちらが正解かなんていうのは薬害エイズや子宮頸がんワクチンのように時が経って歴史にならないとわかりません。
今の段階で100対ゼロでどちらが正しいとか誰にも言えないのです。私はどちらにも組するつもりもありません。片方を盲信して爆走する人にはちょっと待てよと言いたくなるだけです。
この本普通に読まれるとちょっと怖くなるので、怖がりの方にはおすすめしません。下の要約だけで十分かもしれません。

まずは要約紹介


ディオバン事件で明らかにされた「製薬会社」と「医療」の近すぎる関係とは!?
徹底取材で「利益相反」の実態と癒着の核心に迫る。

第一章 カネで動いた子宮頸がんワクチン
1「心の問題」にされた少女たち
2製薬会社のセールスマンとなった専門家
3政治家を動かす製薬ロビイスト
4キャンペーンに加担したマスコミ

第二章 薬漬けにされるニッポン人
1高齢者の二人に一人が高血圧? ~隠された数字・NNT~
2カネで売られる「診療ガイドライン」
3病気をつくる疾患啓発広告
4そして我々は、高い薬を飲まされる

第三章 製薬会社のカネに依存する医学界
1タダ飯にたかる医師たち
2「奨学寄附金」という袖の下
3都合よくつくられるエビデンス
4利益相反が生んだ薬害

第四章 癒着を引き剝がす処方箋

最後の章では多少ポジティブに締めてはいますが、なかなか攻撃的な本の中身です。
しかもまんざら薬品、医療、厚労、マスコミのとりまく問題としては、嘘八百の罵詈雑言ではなさそうです。
しかもその体質、慣習が今度のコロナワクチンとは全く関係なく、コロナ関連はクリーンで正義と使命にのみ溢れてる等とは到底思えないでしょう。
ただここで全てを不信と思われたら、薬も医者も一切受け付けないのと一緒です。コロナもワクチンにもいろんな政治商業的的な大人の経緯は考えられますが、エビデンスが全てデタラメだというわけでもないのです。
またこの本で指摘された高血圧やメタボ等の過剰な脅しに関しては、コロナには従順に怖がった人が何だそんな裏があるのかと憤る場合もあるでしょう。
日本のこれからの行財政を考えれば、こんな澱んだ状態でどんどん薬品メーカーやその取り巻く医療、厚労が腹を肥やすことは許されない大きな問題です。
厚労だけでなく、行政とそれを取り巻く族とその膿は、どこかでキレイに揉みださないといっけないでしょう。
しかしそれを深く考えるのはもう少し高所に立つ人でいいはずです。確かに今後の社会保険料負担、今回のコロナワクチンや感染症対策や景気対策の税負担の是々非々は市民が見ていかないといけない点があります。
これほど厚労省の一挙手一投足が問題になり注目された時期もありません。厚労大臣やら関係閣僚、知事がこれほど露出しそのリーダーシップが問われたこともかつてありませんでした。ある意味ピンチのコロナ禍は改革のチャンスかもしれません。

政治をチエックする観点は社会参加として必要ですが、また行政の指示に従い、法に従う姿勢を忘れては国家の統制も国策も進みません。
いろんな知識や思考をめぐらすのも必要ですが、社会の成り立ちを支える義務ははたしていかないといけません。
自分や家族の未来までの健康を考え、よく情報をとり、社会への参加の義務をはたしていくことをこういう読書の中で強く感じます。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください