故国に帰れなくても            思いは伝わる 帰らぬ人はそこにいる

 コロナ禍はグローバルな時代で自由に海外と行き来できた人々に大きな制約を設け、旅行や運輸産業にも壊滅的な打撃を与えました。
 かく言う私も国内にはいますがお金と時間さえあれば旅行したい鉄オタに分類される人種ですし、娘は海外旅行中心の旅行会社に勤めていてその打撃の大きさにも嘆きます。
 セミリタイアした富裕層は外国のリゾート地に別荘を構えて二重生活をするのもトレンドだった時代もありますが、カントリーリスクに加え日本への再入国の難しさが今や大きなネックとなっています。
 鎖国時代に戻ったようなと揶揄されているほど、日本を出ることは何とかなっても戻る際に2週間の待機は事実上旅行困難な大きなハードルになっています。
 オーストラリアも出入国が厳しく、そっちに行った友人はもう日本との行き来、里帰りは完全にあきらめています。
 
 戦争や内乱のない日本で、こんなにも家族に会えず祖国の墓参りもできないと嘆く向きも多いようです。
 イギリスなどコロナ規制を撤廃し始めている国にとって日本から来るのは易く、日本に入るのは難しいという片鎖国状態が続いています。
 円高時代を背景に年に2回の里帰りを楽しみにして、コロナでそれが不可となり、相当精神的にも参っているような友人がいます。
 ただ世界の多くの国、多くの人々はまだまだ恵まれていなかったり、軍政や戦争、内乱で自由な行き来も制限されている人は多いです。
 昭和40年代、フォークソングで南北朝鮮の分裂を唄った「イムジン河」という切ない曲が流行しました。戦争で南北分断となり戻れなくなった祖国に、川の流れや鳥の群れだけが自由なのを悲しむ内容の詩です。北への配慮で一時期発禁にもなりましたが、当時から朝鮮戦争以後二度と双方にの祖国の土は踏めない人々もいるわけです。
 私の学生時代や20代の頃、1ドル360円時代等海外旅行はかなり高価で難しかったですし、今でも日本にも海外はおろか、国内の旅行や洒落た外食すらままならない人もいます。
 中にはアメリカに留学していて、どうしても親の顔は見たくて2週間の缶詰覚悟でこの正月に帰国した方も聞きました。今はその気になれば海外との行き来も家族友人との通信も簡単です。
 日本にいたとして家族や友人がいたとしても、それなりの年齢になればいつか別れが来ます。それは人間、生き物の宿命です。どんなに優しかった父も、母も、連れ合い、友人、子供もいつか風になっていきます。逆に憎たらしい人、恨みたくなるような人が残るときもあります。
 愛した人と別れる。その人が風になる。その風は別に必ずしも祖国の墓にとどまっているわけではありません。歌詞ではないですが、それぞれ思いのあった、心を通わせた人達のそばに吹きわたります。
 旅行会社には悪いですが、航空運賃等いらないわけです。
 コロナ禍で嘆く向きは多い激変を一つ一つ見ると、やがて来ることだった運命が少し早く来ただけの場合があり、その覚悟が少し足りなかっただけだとか、やがて来るもっと劇的な変化への予告で準備を促しているものだったりします。そこは冷静に考えましょう。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください