戦争と平和 6 北方領土問題

キエフ地下鉄

北方領土問題は今回のロシアのウクライナ問題での制裁により、ロシア側から非友好国と認定されたため交渉は打ち切りになる模様です。
 想定はされていたとはいえ、日本とは遠く離れた欧州東部での諍いのために長年続いていた旧島民の墓参がなくなり、平和条約交渉が打ち切られるのは残念至極です。
 前にも書きましたがサケマスなどの漁業交渉は関係者の死活問題であり、ロシアの非難とは別に交渉が必要な課題のはずです。
 そして長年関係者が腐心してきた北方領土交渉はもう完全に断ち切られ糸口さえつかめなくなることは国益を損することには違いない。
 領土は国の根幹であり、これが戻らないということは大きな意味を持ちます。あんなロシアとテーブルには乗れない。いい顔をして経済支援だけ話していつも裏切られるから清々するというのは間違いです。どんな厳しい交渉でも続けて成果を出す道が国益でした。
「アメリカ側につきロシアが崩壊すれば、戦前の千島、樺太まで領土を割譲してもらえる」「今ロシアを毅然と叩いてアメリカ側についておかないと、中国が台湾から尖閣を奪う時に助けてもらえない」
「人道上、国際法上ロシアの行動は許せない」
 この三つが北方領土の国益を上回ると考えられて、ロシア非難に回る方が多いと思われます。正直、一つ目は完全にお花畑以上の楽観ですし、もよくわからないロジックでの行動予想で、その通りに中国やアメリカが動くのかわかりませんし、その場面ごとに交渉していくものです。三つ目は、ロシア側は信じるかどうかは別にして違法な攻撃はしていないというスタンスです。それなら他の国でもテロなど無差別な攻撃はありましたし、日本は世界の裁判所ではありません。
 北方領土交渉は幾度か前進したことがあります。ソ連崩壊後二度ほど経済協力と2島返還直前までいっています。そこで止まったのは日本側難癖をつけ邪魔をしたアメリカが原因です。4島一括に拘る論理も親米の右寄り世論がハードルを極端に上げ交渉を難しくしました。
 平和のための返還交渉なのでその後にアメリカの基地を作る可能性等ないと明言すればすむことのようですが、日米地位協定はじめアメリカのご機嫌伺いがないと何もできないのが日本でした。
 結局アメリカは日本とロシアが仲良くするより、領土問題で角突き合わせている方が良いのです。
 しかし、台湾から尖閣列島で中国と対峙した状態で、ロシアとの国境でも問題を抱えると日本ということは決して国益には見合いません。何とかロシアとは敵対関係にはなって欲しくないところなのです。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください