七夕の夜の雨【催涙雨(さいるい雨)】

京の七夕

 7月7日は笹の節句、七夕です。仙台や平塚など、大きな祭りを旧暦の8月に行うところもありますが、牽牛と織姫の出合う1年に1度の願いごとをかなえるロマンス的なイベントとしてはやはり7月7日でしょうか。いずれにしろ、活発な夏の中で、情緒的な恋愛願望を燃え上らせる時です。
 とはいえ、7月初めのこの時期、梅雨の末期にあたるところが多く、カラッと晴れる年の方が少なく、晴れて天の川がくっきり見えたのは10年に2~3度の割合だそうです。
 日本人が大好きな七夕伝説、こと座のベガ織姫星と、わし座のアルタイル彦星は、戒めにより天の川を挟んで1年に一度しか会うことができないのでした。
 七夕の日が雨だと、その1年に一度の逢瀬もままならず、二人の涙を誘う雨を【催涙雨(さいるいう)】と呼ばれています。何ともせつないような言葉がよくできたものです。
 夏の東の空に輝く、【夏の大三角形】はベガ、アルタイルとはくちょう座デネブで構成されています。
 見つけ方は南の空の低い場所に赤く輝く星・アンタレスを見つけると、その東まわりの北に『夏の大三角形】があります。東の空に最も青白く輝く星・ベガを探す。ベガは三角形の頂点で一番明るい星です。
 ベガから右下に下がるとわし座・アルタイルがあります。その間に天の川がありますが、都会では見るのは難しいでしょう。アルタイルは三角形の右下の角です。
 ベガから左下に下がるとはくちょう座・デネブです。デネブは三角形の左下の角になります。
 都会では照明の関係で、ロマンのほんのかけらしか見つかりません。七夕の日が雨でも。7月上旬から9月上旬の20時から22時頃が見やすい時期と時間帯に星を探しましょう。仕事や社会での喧噪を癒し、七夕伝説に思いを馳せるのも良いでしょう。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください