書評:有栖川有栖「日本扇の謎」

 同い年ですから、もう社会に出た人が全て、大ベテランなのは当たりまえなのですが、改めて時の流れを感じます。
 同窓の上原くんこと有栖川有栖氏もすっかり大御所中の大御所となりました。1959年4月生まれ大阪出身の同志社大学法学部卒、当時の推理小説研究会メンバーです。
 少しじっくり目に読んだ最新作です。相変わらず、ロジックに拘ったトリックと魅力的な謎の提供、京都府舞台ということです。舞鶴から、京都の洛北というのと、「作家アリス、火村准教授シリーズ」もご当地、キャラミス的に読まれる方もいそうですが、バリバリ論理の新本格(もはや「新)が死語的)です。
 【amazonなどの紹介文】
舞鶴の海辺の町で発見された、記憶喪失の青年。名前も、出身地も何もかも思い出せない彼の身元を辿る手がかりは、唯一持っていた一本の「扇」だった……。そして舞台は京都市内へうつり、謎の青年の周囲で不可解な密室殺人が発生する。事件とともに忽然と姿を消した彼に疑念が向けられるが……。動機も犯行方法も不明の難事件に、火村英生と有栖川有栖が捜査に乗り出す!


以下ネタバレの無い程度に、

 人物をある程度描きながらも、徹底的に可能性だけを理詰めでいきますから、話としては突飛すぎもしませんし、前半はやや退屈です。結末も少し昏いのが、読後感で、個人的には「なるほど」ぐらいで、「やられた」という爽やかな感じはしません。


 著者は大学時代には知らないのですが、私の勤めた企業のM&A親会社に、研修で出会ったトレーナーが彼の先輩で、探偵役の「火村」「江神」のモデルの一人とされ、初期作品のいくつかのトリックに関わっているという話を偶然聞きました。グローバルに活躍された企業人で、同窓のミステリ好きということで、たまたま話していると「有栖川有栖とタメ」「オレ、あいつの親友で、アドバイザーやった」ということで盛り上がりました。
 ミステリ界では、大物、大御所ですが、初期クイーンへの拘りが強くて、一般の方にはやはり好みが別れるところかもしれません。作中のアリス、火村の時間の経過はやや緩やかで還暦のような感じはないですが。コロナの話が出たりで正確な時代やらは検証していません。

 国名シリーズというタイトルの話が冒頭に出てきますが、松本清張さんのタイトルが抽象的というのは、なるほどと思いました。

カテゴリー

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください