ステイホームで家での食事が増えたり、慣れない家事の人もいて、ゴミのトラブルも増えています。コンビニ等のゴミも使えない地区、期間も増えています。
分別回収のルールが分からず。この緊急事態に「苦労に感謝」のメッセージを書く人もいれば、ルールを知らず間違った出し方をして回収業者や近所に迷惑をかける人が増えています。
有料ゴミ袋を買わない人は、論外の人としてゴミ袋買ってください。最低限のルールです。
せっかく買ったゴミ袋に間違ったものを入れる人も残念です。
確かに自治体により差はあります。しかし、基本的な線は変わりません。詳しくは自治体のチラシとなると、いろいろ項目はイラストで描いてあるのですが結局なかなか覚えないものです>
自治体では概ね「資源ごみ」と「燃やせるごみ」に色分けした袋を2種類売っています。
一部自治体により「燃えるごみ」等名前や色は違います。概ね、資源ごみや燃えないゴミ系は透明になって中が見えるようになっています。燃やす方のゴミは色がついている場合が多いです。
「燃える」という言葉で誤解を生みますが、材質そのものよりリサイクルできないものと考えてください。その自治体で焼却炉で燃やせるものという意味です。カミソリの刃等もプラと金属がくっついていますが燃やす自治体が多いです。
同じプラスティックでもハンガーや歯ブラシは再生しませんので燃やす自治体が多いようです。(各地域によります)埋立は環境面でもあまり多くの種類のゴミは限界があり、炉を大きくして燃やすことが多いのです。
リアサイクルのマークの入った包装容器、トレイ、袋、調味料のボトルなどは明らかに資源です。
迷ったら燃やす方の確率は高いです。透明の資源ごみの袋に対象以外が入ってると回収業者にはじかれます。リサイクル対象でもたとえば食品がこびりついた容器などは「燃やせる」でOKです。(厳密には洗ってリサイクルがベストです)最低限回収の方に迷惑をかけないのは、サイズが収まり危険物でなければ「燃やせる」がベターです。
勝手に燃やせないに入れるの回収の方にもっとも迷惑と覚えてください。