寒かった2月も終わり、暖かくなるとストレス多い花粉症の季節が始まりそうです。
長期予報では雪は多いと言われていましたが、お正月までは暖かい冬で、太平洋側には雪は降らないのかと思っていました。ところが2月は寒くなり、10年来ぐらいの寒波で普段雪の少ない太平洋側の平地でも雪も積もりました。
私の住む京都では10センチも積もると大騒ぎで、交通も混乱します。何年かに一度は積もりますが、回数は減ってきた気がします。
子供心のある人は、やはり雪だるまや雪合戦やりたくなるようですね。
こんな分厚いコートやダウンジャケット、マフラーや手袋も要らないとおもっていましたが、この2月は必須でした。それでも、日が長くなり、昼間の日差しもだいぶ暖かに感じられると思えばもう2月も終わりです。
私はこの季節少し苦手です。3月は年度末の忙しさと、そのストレスからか毎年発症する花粉症の季節に入ります。会社に勤めていた時代から3月の決算に追われて苦しんだトラウマが大きいのか30代で花粉症がひどくなりました。
朝晩の温度差も大きく、職場や学校も大きな変化を迎える時期で、緊張やストレスは増えるので注意が必要な季節です。
年齢を重ね、薬も良いものが出だして、若い頃よりもマシですが、やはり最盛期の外出は厳しいですね。せっかく気候は良くなる時期ですが、難しい選択を迫られます。
とは言え冬が去りまた春が来るのは、衣類も軽くなり、どこかうれしいものではあります。年度とというものを堅苦しく考えすぎても疲れますが、学年が上がるように4月からに備え、3月のうちに卒業できるものは整えて落ち着きたいものです。