津波が10年で流したもの 書評:津波を乗り越えた町々

 2021年の上梓なので被災直後から10年、津波の被災地を追った写真集です。復興は徐々に進んでいるとも見えるし、まだまだ全然とも言う人もいるでしょう。
 ある図書館の内容紹介では『一人の写真家がファインダー越しに見つめ続けた、東日本大震災の被災地の十年-。撮影総枚数15万4937枚の写真の中から、津波被害が甚大だった岩手、宮城、福島の写真を選び抜き、紡ぎ上げたルポルタージュ』とされています。カメラマンとして技術も含め、使命と情熱を持った良い仕事をされた本だと思います。

 東北という人口減少、少子高齢化の日本の中でも過疎の地域が多い中で、一部は復興を終えたところと、これから先が見えない厳しい状況の地区は多いのではと言われています。
 担い手やら子供が居なくて、産業や文化、インフラ、住宅地が放棄されていくところも当然あり、そこに全国からの復興税はじめ国費をこれ以上投入しても仕方ない判断が下されるのでしょう。
 仕方がないこととはいえ、津波がその時に流したものと、10年以上かかって人のあきらめで流していくものがるのです。

「あげまん さげまん」という言葉

こういう言葉も今は不適切といわれるかもしれません。男性視点的なところもありますが、「あげまん さげまん」という言葉があります。最近の言葉だと「勝ち組、負け組」というのがあってそれを導く運のような人間の出会いを表していたかもしれません。
 ある人といっしょにいると、運が上がり出世するなど「勝ち組」に入れる。その人は勝者にとって「あげまん」と言われます。逆にその人と付き合うと運が下がり、悪い目に合うのが「さげまん」と言われています。
 語源には諸説あるそうです。
「まん」とは「間」が転化したもので、運気・潮目・出会い・巡り合わせの意味(関西方言では「まん(間)が良い/悪い」のように使う)という説があり、これなら基本女性蔑視にはあたりません。
 もう一つはいわゆる女性器の俗称を略したものではないかというのがあり、男女関係を持った相手の運気を上げ、より良い巡り合わせにする女性を「あげまん」、不運な巡り合わせにする女性を「さげまん」と称するようになったというもので、ここから男性の「さげちん」、「あげちん」という言葉も俗には使われるようです。
 「運」の潮目となる出会いととると、相手の人物というよりも本人にとってのタイミング、元々の性質や相性などによるとことが大きくなります。
「性器俗称説」をとると、他責的な考えになるとともに、では相手の人物自身にとってはどうなるのかと考えると矛盾もあります。
 その人とその相手が、幸せな関係を築けて、能力を引き出せて出世したり、お金持ちになれたのは、それぞれの素質や相性、努力なのであって、一方的にどちらかに起因するものではないと思います。
 再婚して幸せになり、前のパートナーとの時代は不幸ばかりだったとしても、その相手が「あげまん」なのか、その時と経済や景気の違いとか、失敗から本人も経験して改善しているなどの努力、背景などの条件を全て見ないと検証はできません。むしろ、再婚がきっかけで「運」の潮目が変わったと見る説の通りなのかもしれません。
 それにしても、相性なのか運命なのか、学生時代からの友達で卒業後すぐ連れ添い、長く幸せな家庭でそこそこ出世した人などを見ると、お互いが「あげまん」なのかとも思いますがこれも検証はできません。
「割れ鍋に綴じ蓋」というポンコツ同志みたいな絶対すぐわかれると揶揄された夫婦で結構長続きして、成功している人もいます。
「相性」というのはやはりあるのではないかとも思います。「あげまん」と言われるような人は才能も努力もしているような気がします。
 

使い捨てカイロいつから 不適切時代の発明

 もう春を迎えようって時ですが、使い捨てカイロ、昭和末期の発明の話題です。
 私はあまり使い捨てカイロのお世話にはなっていません。でも明らかに外で立って待つとか、作業の日以外はよく使いました。日常的には今は真冬でもそれほどは使いません。
 これが出したのが昭和52年ごろからなので、中学や高校では使っていないわけです。
 何で暖とってなのかと思います。ベンジンか何か入れる丸いヤツ。ズボン下、腹巻、下着やら防寒具が多かったのかもです。
 そういえば、布団の中に電気アンカもありました。
 昭和末期に滋賀県の彦根にあった会社の社宅が木造で密閉性が低く、本当に布団かぶっても寒くてたまらなかったです。
 今は家の構造も断熱、保温性が高いのでしょう。暖房も衣類もいいものがあります。
 登場当時のホカロンは100円カイロと言われ、使い捨てなので学生や独身にはやや高いものだったかもしれません。
 今は大きなパックやハコに入って1個あたり15円~20円程度ではないでしょうか。

 使い捨てカイロですが、中身は鉄粉や水、活性炭、塩類、保水材が入っています。そして使い捨てカイロを開けることにより空気を窮して、鉄が酸化することで、熱が発生するという原理になっています。使い捨てカイロの原理自体は簡単で、中学生でも理解できる科学?化学なのか「理科」です。
 ロッテという会社は最初はお菓子に使うための脱酸素剤を作っている時に偶然脱酸素剤が熱を発していることに気づき、工学メーカーとともに開発したそうです。この酸化と熱の持続時間の折り合いが難しく、使い捨てカイロの発明の際には、上記の原料の配分に試行錯誤の嵐だったそうです。
 いずれにせよ、日本人のすごい発明ですね。

阪急電車10分間のコイバナ

 数年前、阪急電車の西院駅に西大路通りの従来からの改札口だけでなく、東側に嵐電直結の改札ができて乗り換えがスムーズになったため大阪通勤時代、京都地下鉄経由JR利用から京福電車経由阪急利用に切り替えた時がありました。今、私の娘もこのルートで梅田に通っています。
 運賃が安く、所要時間があまり変わらず、梅田が始発になるため着席率がアップするためです。
 大阪時代は長かったものの最初は支社が京橋で京阪経由、その後本町といっても西の信濃橋、立売堀のあたりでしたたからJR通勤時代のあとは、梅田からでも天神橋筋六丁目からでも阪急に入るようにしていました。
 前置きが長くなりましたが、そんな阪急時代に梅田から帰りの電車でたまに一緒になった女性のお話。

 ほとんど忘れかけていて名前や仕事内容もうろ覚えですが、事務系の経理か企画か何かの仕事で助けていただいたか、助けたかで顔見知り程度でした。細面のキレイ系の方だったとは思います。仮のR子さんとしておきましょう。
 ある帰りの電車で、偶然隣のつり革を掴んでいるそのR子さんと目が合いお互いびっくりしてしまいました。同じ会社からでて、地下鉄に乗り阪急の梅田まで行ってから、偶然同じ車両の同じ位置なのでした。私は京都まででしたが、R子さんは大阪府内の途中までなので10分ほどの間です。
 何を話していたかも、あまり覚えていない程度でしたが、どこまで乗るのかとか、夕ご飯はどうするのとか、社内の噂話と他愛のない世間話でした。
 それでも、お互いに降りる駅の階段の位置などで、その同じ車両に乗るのか、何回か出くわすことがあり、何となくお互いの仕事や家庭の愚痴や、見ているドラマだったり出身や会社に入る前の経歴など会話が弾んだものです。年齢は不詳でしたが結婚して中学のお子さんもおられ、およそは想像できました。
 なかなか楽しい会話ができ少し楽しみな時間でした。
 ある日彼女、いきなり「井上さん、離婚を考えたことはないですか」と聞かれました。
 私は自の経験で何度か考えた時の事と、家族の病気やら転勤での複雑になった時期の気持ちの揺れ、思いとどまった状況を率直に話し、R子さんは真剣にうなづいていました。R子さんのお相手はもう少し粗暴な感じで、酒癖が悪く金銭にもルーズで、自身も何度も離婚を考え、都度思いとどまっている話をしました。結婚した以上、見えなかった面もありながら好きな面ももちろんあるのでしょう。
 それでも、一番最大の理由は、「離婚するのにはパワーがすごくいって面倒くさいですよね」と最後は二人で笑っていました。電車が急ブレーキをかけて、R子さんの身体が私に寄ってきて思わずドキッとしました。
 人身事故かなとも思いだしたが、ほどなく電車が動き出しました。
「私ね、この時間が好きなん。たまにこのままずっと、井上さんとこんな風に面白い話して電車に乗っていたいと思うの」
 私は少し照れて、肯定的な話をしました。
 それから、何日か経ったある日。R子さんは退社する私を呼び止めて一緒に帰ろうと誘いました。
「もう、こうして阪急に乗っておしゃべりするのも最後、私退社するねん、山陰に行くの。主人が実家の島根の仕事に就くんでね」
「それは、寂しくなりますね」
「悩んだんやけどね。井上さんもお元気でね」
 LINEでメッセージを交換するのはまだ一般的ではなく、ちょっと危ないとも感じて、連絡先も聞かず本当にその時、阪急電車から降りる彼女を見送るのが最後でした。後ろ姿が美しく細いおみ足なのが印象的でした。
 JRよりは混雑はマシでも梅田から、茨木市の混雑したアーバンな路線はシュッとしたR子さんに良く似合っている感じで、そっちの地方の方には失礼ですが、山陰本線や一畑電車は似合いそうにあいません。
 R子さんが降りるその阪急の駅にそのままいっしょに行きたい気持ちを抑え、扉がゆっくり閉まり発車していきます。R子さんが振り返ってやや寂しげな表情で手を振っていました。
 数えたら、数回の、ほんの10分間の阪急電車でのホンの少しのときめきトークは延べ1~2時間で思い出の彼方に消えていきました。
 阪急の梅田が大阪梅田と名前を変え、大阪の勤めから変わっても何回となく仕事や遊びで大阪へは阪急を利用しています。R子さんの駅ではそう思わないのですが、千里線と交わる淡路駅付近で先の電車が止まっていて駅に入れず待たされることがよくあります。イライラするほどではないのですが、R子さんと帰るあの楽しい時間にこの遅延があったらと思うことはありました。
 その遅延も、淡路駅付近が高架化されると解消されそうですが、いまだに完成する目処はしありません。
 R子さん今はどうしてるのかと淡路駅間で止めるたびに考える時があります。

悲しき女優の死

 最近は女優というとやや不適切となるそうですが、私らの子供時代の美人女優の典型だった俳優山本陽子さんが81歳で先ごろ亡くなられました。
 現在だと、北川景子さんとか、広瀬すずさん、浜辺美波さんとかまあ一人には絞れないけれど典型的な時代を代表する、子供にとってはキレイなお姉さん女優でした。
 昨年末まで長年CMを勤めた海苔の会社を訪れるなどお元気そうで、彼女の場合不幸な人生とは言えないしょう。詳しい晩年は報道程度ですが、特に若い頃、元気さや美貌が印象的だった人の老いと死の報道は胸が締め付けられるようなものがあります。
 俳優さんやアスリートの中には、やはり若い頃チヤホヤもてはやされ、恋愛も遊びも自由でイケイケだった反動の悲しい晩年、地味な晩年というのもあります。、最終的には独りで孤独に晩年という人も報道されます。
 少し時代外れますが、大原麗子さんもやはり、時代を代表するような俳優さんでしたが、結婚運も良くはなかった感じで孤独死のような形で以前報道されました。
 もっと不幸な感じだったのが、若手時代は清楚な美人役で国際スターとも言われた島田陽子さんも、後年は借金で汚れた仕事もされ、寂しい晩年で病死されています。
 時代が変わり、比較的若い頃に俳優をやめ同僚の俳優、一般人、政治家や実業家の富豪と連れ添い幸せそうな人もいます。最近のアイドル女優は若く元気で美しい姿を人々の記憶に刻み、優雅に年齢を重ねていかれるのかもしれません。

中島みゆき「化粧」 飾る女性の思い出

 女性、しかも美しく装う人の多い化粧品会社に勤めておりました。
さまざまな出会いがあり、それこそ女優さんのような「美」を生き方のスタイルにしているような人もいました。
 中島みゆきさんの初期の歌に桜田淳子さんがカバーした「化粧」という哀しい女性の詩があります。
「化粧なんてどうでもいいと思っていたけれど、」で始まり、振られた男に最後に会いに行くのに「せめて 今夜だけでもきれいになりたい」
 というせつないばかりの意地の女ごころを歌っています。

 あるエリアで勤めていた時、Sという方が本当にきれいな人がいました。化粧も上手い上、元々鼻筋などを少し手直しされている上、若さを保つのにエステだけでない努力もされているのではととかくの噂でした。
 若くして、時のエリア支社のトップに重用されていましたが、取引先からは、話が長く空気が読めない常識を欠いたことがあり、メンタル的にも傷ついて営業スタッフに回っておられました。
 元々、声をかけ辛い美貌で、男性が気楽に談笑できる仲間のMさんには逆に嫉妬していました。Mさんはスタイルはいい方ですが、年齢も上でSに比べれば平凡な顔立ちです。
 ある時積極的にSが誘惑のようなアプローチをかけてきたことがあります。当時、結婚もしてご主人もおられるはずなのと、それよりも当時の上司、エリア支社のトップの女なのでとても淫らな関係はいやだと考え、断りました。それは私が好きというよりも、Mさんと気軽に話す私が何となく羨ましいというのか嫉妬心を抱いたのか、何でも自分が一番で独占したいという複雑な気持ちなのでしょうか。
 ある時、SはMさんのような生き方にスタイルを変えたいと悩んでいました。それでもやはり私とたまに会うときでさえ、すごく丁寧に整え、キレイにならないという見栄なのか矜持のような気持ちに捕らわれるようです。
 販売会社のノルマがすごくキツイ時代で、女性は出世したり、営業成績を上げるのにかなり女性を売って無理をしていた時代の残滓があります。

 もちろん、令和になってそれほどノルマは無くなると、今度はかまってくれる男性、媚びを売る対象が、テレワークだと難しくなったようです。
 Sの前に営業にいた、Nという女性も美人で、営業成績も素晴らしく、何期も連続で達成して表彰を受けていたりしましたが、やはり数字とそういう無理がイヤで、結婚後しばらくして退職されました。Nの連続達成のために、上司や周りも無理をして、こちらも正直その反動や何やで相当迷惑を蒙りました。
 昔は社長や、地区支社トップも女性のセクハラ接待のようなものもあり、そんな機会を昇進や経費流用に活かした女性もいました。枕とは確証もって言えないですがそれに近い悲しさはあります。
 あっさり辞めたNに比べ、Sの辛抱はある面可愛かったのですが、やはり限界はあったようです。
 中島みゆきさんの、「アザミ嬢のララバイ」「化粧」「悪女」「あした」などの儚くせつない女性の歌を聞くと、彼女たちのことを思い出します。
 今も4大卒のかなりの美人さんが親会社に入って来られますが、もう現場営業をすることもないですし、美容現場から営業も難しいのでああいうキャリアの変遷で悲喜劇の女性を見ることはないでしょう。

「マルス」1960年に国鉄で誕生した画期的システム

 現在窓口に駅員が案内するJRの「みどりの窓口」は、無人駅はもちろん有人駅でも廃止統合されて、トラブル時にインターフォンで集中センターへ連絡する程度です。
 e予約などですでに、ネットで確定したものを発券するとか、そもそもチケットレスの購入もあります。
 戦後、高度成長期に入り長距離移動が鉄道主流の頃は、切符で指定席などを買うのは結構な行列があり、待たされるのが当たり前でした。国鉄職員も「売ってやっている」という横柄な態度で今では考えられない役人のようないばりようだったとも聞きます。
 そんな悪評プンプンの国鉄ですが、新幹線や在来線でも技術的には世界に先進したシステムを構築していました。今回は車両や路線ではなく、切符の発券のシステムについてです。
 列車の座席を予約するとき、A駅の窓口とB駅の窓口、C旅行会社でそれぞれお客さんが予約に来ると、あずさ1号のどの席が埋まっているか瞬時にわからないといけません。今なら個人でもパソコンやスマホでできますが、昔はそれを中央指令の回転式のテーブルに載った台帳を電話で確かめながら予約して発券していたのです。
 列車の数はそこそこ増えだしていましたし、今よりも多い路線もあり、帰省時などに飛行機や高速道路の選択もない時代、気の遠くなるような手作業です。
 時間もかかり、待たされた上に、ダブルブッキングはよくあり、現場でのトラブル対応も頻発しました。

 その問題を1950年代後半から検討に入り、世界に先駆けて「コンピュータ」による予約システムを構築したのが、国鉄なのです。経営陣の英断、技術陣の苦労も並み大抵ではありません。なにせ、「コンピュータって何?」の時代です。65歳で定年を迎えるような人が生まれた年、1960年に国鉄の指定席予約システム「マルス(MARS)1」がこだま(在来線特急)4列車2300席からスタートしました。
 東京オリンピック、新幹線開業の1964年には本格的に自動発券できるプログラムを内蔵した「マルス101」が実用化しました。
 それ以降もまだまだ世の中にコンピュータが普及する前に、マルスは進化して「マルス105」となり全国の駅、旅行会社に普及、予約期間延長、乗車券同時発売、団体、企画商品などへ対応して現代への流れをつなぎます。
 そこには、試行錯誤、顧客や駅員の要望に応えた苦労があり、サービス部門と技術開発を連係して日本らしいシステムで世界をリードし進化しました。このシステムがあってこそ、日本の高速鉄道のスピードと定時、頻発が実現できたのです。ただ早い列車を走らせても切符が指定して売れなければ沢山走らせるのは無理です。

 それでも国鉄は、構造的な赤字が累積して、多くのサービスシステムで大手私鉄に先駆されるようになります。JR化後再び巻き返し、自動改札で私鉄に追いつき交通系ICカードを総合的なビジネスワールドにまで高めました。
 その基本となったのが65年前に開発された「マルス」で現在はMARS301という世代に入っています。さらなる進化が期待されます。


 ここまで読んだ昭和の別のマニアにはマルスと聞くと、ウルトラマンの隊員が使う武器を思い浮かべた人もおられますが、マルスには133という世代はないです。特撮の方は「火星」由来とされていますが133には特に背景はなく、当時画期的なコンピュータシステムとして話題になったマルス103が特撮関係者の念頭にあったのではと思われます。
 

追悼 70年代皇帝と演歌の時代

 オジサンの昭和回顧マガジンみたいで嫌だが、先日は1970年代のサッカー少年の憧れの一人だったドイツの「皇帝」フランツベッケンバウアーが亡くなった。ペレやゲルト・ミューラーも鬼籍、少しあとのクライフ、マラドーナもいない。その後のベッカム、メッシ、クリロナらスターも多いが、サッカーがポジションが躍動する近代化の魁だった選手であり、優雅な姿は懐かしい。
 そして、また八代亜紀さんの訃報。
 フォークや、ロックだと若者きどりでも、大人びてジャズだクラシックだと言っても1970年代の子供は否応なく演歌は耳に入る。それが昭和ならではでした。
 五木ひろしと八代亜紀、森進一、沢田研二あたりがレコード大賞を競い、北島三郎もバリバリで、美川憲一、森昌子、小林幸子が出だして、演歌やムード歌謡の耳に入る割合は今とは比べられません。
 日本の各地を、自然や風土、人情と恋愛を絡めて力強く歌い上げていた時代でした。

 まだ子供でおいそれと旅行にも盛り場にもそう簡単には行けない頃、襟裳岬や知床半島、津軽海峡、能登半島、熊本、鹿児島、長崎、道頓堀や新宿、みんな地理のお勉強よりも、高校野球と歌謡曲から先にイメージを抱きました。
 それにしても、シングルレコードが600円、これA面、B面で2曲だけです。今より高い、LPが10曲以上入って1800円とか2000円でした。レコード買えるのは贅沢な時代でした。当時の歌が版権切れてるのもありますが、ほぼ無料でダウンロードできるとは、他の値段が上がっても便利な時代です。

 新年早々、大変な災害、頑張って能登半島も応援していきましょう。
 
 

4年で変わった大阪、日本

 2019年6月、令和の元年に私は退職して1カ月目で職探しの面接のため大阪を訪れました。
5年間いた大阪の本町、立売堀界隈でしたがこの時は2年ぶりぐらいの訪問でした。午前中に受けた京都での面接の結果も気になり、トンボ帰りに近い形でしたが、心斎橋から本町までは歩き、懐かしい船場センタービルなどを訪れました。
 この時、G20の大阪サミットで御堂筋に全くクルマが走っていない異様な光景を味わいました。
 営業車を停めていたビル駐車場の受付のキレイなお姉さんが、覚えていてくれていて嬉しかった思い出があります。ひな祭りやハロウイン、クリスマスなどにコスプレをして顧客を楽しませてくれました。当時すでに、100円パークキングなどのセルフ発券が当たり前の時代にいつまでも、人の発券しかもキレイなお姉さんなのがとても不思議なぐらいでした。
 先日、元職場の近くのオリックス劇場での観劇の帰りに4年ぶりに同じビルを訪ねると食堂街はほとんどが閉店、カフェと寿司屋だけが残っていて、中華や、カレー、蕎麦屋など行きつけは無くなっていました。コロナ禍の猛威なのか、活気のありそうなウメキタなどに比べ、下町は厳しかったのでしょうか。
 そして、一番楽しみにしていたお姉さんのいた駐車場は、残念なことに味気ないセルフ発券となっていました。営業車を都市部の拠点で駐車場契約することも止め、テレワークも進めていたので、おそらくこのビルとの契約もとうに終わっていたでしょうが、残念dす。
 10年前も4年前も変わらないものもあれば、大きく変わっているものもあります。
 4年前のG20が行われた時は、まだコロナ前であり、もちろんウクライナ前であって、米大統領はトランプ、日本は故安倍晋三さんで、ロシアのプーチンも中国の習近平も一同にインテックス大阪に集まっていたのです。
 今では亡くなった安倍さんは別にして彼らが揃うことは難しい国際情勢にたった3年ほどの間で変わっています。世界の多くの国で、政権が変わったり、大きなインフレがあったり、革命や体制、政策が変わっている国や地域が、この5~10年にありました。それに比べれば日本は変わらない、伝統なのかジリ貧なのかでしょうか。
 大阪の街は、新入社員でも勤め、港や川があり都市高速と地下鉄が縦横に走り、活気があって好きな場所も多いですし、懐かしさと親しみがあります。
 万博をめぐる情勢も複雑ですが、今年は理屈ぬきのアレが起こった関西です。関西が起爆になって、日本が元気になり、世界の平和と安定につながるイベントに変わることを期待します。

書評:「京都を歩けば仁丹看板にあたる」

 うーんついに本まで出た!ど真ん中の趣味過ぎて、書評がしにくいです。
タイトルになるほど、すぐには見つからない看板です。歴史も含めて、内容にはいろいろ知らない情報もありました。
 盗難防止のためか、2階の壁に設置されていたりするので、結構通りが交わる角などでは見上げると見つかる場合もあります。
 コロナ禍の制限が緩和され、インバウンド旅行客が戻り出して有名な寺社などの観光地は本当に外国人はじめ、人が多すぎます。
 私は紅葉の時でなくとも、金閣寺や清水寺には何年も行ってない上、まして混雑時に東福寺とか永観堂とか嵐山に行くのは憚ります。どんなに素晴らしい絵画が来ても2時間も並んで雑踏を見に美術館へ行かないのと同じです。
 街は広く、京都人が京都を歩くのは、こういう地味な古い街並みを味わい、オリエンテーリングのように看板を探すのが健脚にも良いのになあと思います。