絶版はなくなる #本#絶版#電子書籍

 「絶版本を国会図書館がPCやスマホで閲覧可能にする」というニュースが流れた。
絶版とはそもそも何かというと

絶版(ぜっぱん、ぜつばん)とは、書物重版しなくなること[1]。転じて、生産が中止、または終了となり一般流通からの入手が困難になっている物品に対しても用いる。

絶版になると、その書籍の現物が流通しなくなるため、在庫分を除いて新刊書店では購入できなくなる。注文しても入手できなくなる。古書店では購入できる絶版本も多い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

 紙でできた本を読む人も減りつつある現代なので何のことやらという方も多いでしょう。
私は本を読む方で、世代的にも未だに書店で月に何冊かamazonなど通販で何冊か買い、電子書籍はその10分の1以下の割合です。
 絶版は製造中止という意味合いで、出版社側の放棄のような問題で、今後ますますサイクルは早まるでしょう。
 しかしひと昔前に比べると、本を持っていて売りたがっている人と中古でも読みたい人を繋げるオークションなどのネット機能があり、格段に便利になりました。昔は本は基本定価で、少し珍しいものは、都会の大書店か時間のかかう取り寄せが当たり前でした。
 古本屋というのは、減ってはいるのでしょうが、ブックオフのような業態ができた上、稀覯本を扱う店はそれなりに生きながらえています。
 若い頃、1980年代や1990年代ぐらいまでに読みふけった新書やB級の娯楽小説、エッセイなどなかなか一時期忘れられると入手困難だったものが今は検索ひとつで何とかなります。
 便利な時代なのか、何でも安価で手に入るので著作者には難しい時代かもしれません。

カテゴリー

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください