四苦八苦というのは仏教の言葉で「苦しみぬいている状況」を意味します。
四苦とは根本的な4つの「生」「老」「病」「死」の苦しみでこれに「愛別離苦」「怨憎会苦」「求不会得」「五蘊盛苦」の4つを加え八苦とします。
四苦の生老病死は人間として生きていくことの根本で避けられない事です。
長い間私は最初の「生」を「生きる」「生きていく」ことの苦しみだと思っていましたが正しくは「生まれる」苦しみです。最後の「死」と対になるのです。
人として「生まれる」が苦を感じるかどうかですが、赤ん坊は泣きながら生まれます。これから生きていくことの苦しみを知っているかのように人は泣きながら生まれます。
生きていくことは面白い時もあれば苦しいことは多いです。
人生を長く生きれば「老い」の持つ意味も深く辛く圧し掛かります。
「病」は医学的な病気だけでなく、気質や因果のようなごくごくメンタルな内面的なものも含まれるでしょう。もちろん大病、難病も含め死ぬまで医者に罹らぬ人はいませんし、病を苦と感じない人はいないでしょう。
そして最後に来る「死」、老いや病で予想される苦しみと突然くるような苦しみがあります。またそれを考え想像して人は苦しみます。
人の人生とは四苦をいかに遠ざけ、生きていくかなのでしょうか。
八苦についてはもっとリアルに人生の細部に迫ります。(つづく)