ケンタッキー・フライド・チキンは1970年の大阪での万博に出店し、日本に新たな食文化をう持ち込みました。同時期のマクドナルドとともに、若者文化とともにファストフードというジャンルも生まれました。
1973年ごろからテレビコマーシャルも入り全国の都市部の拠点に出店しだしました、
我が家でも、小売店で共働きだったので外食というより店屋物代りにマクドナルドとともにケンタにも走りました。
鶏肉と言えば、手羽や唐揚げ、クリスマスにも実家の商店街の鶏肉卵店や総菜屋で買っていましたが、ケンタッキー・フライド・チキンの美味しさには家族全員驚いていました。
我が家が所属する地元商店街はケンタやマックが来るほどの集客が見込めない立地で、わざわざ電車や車で買い出しに出かけました。当時の人情で、地元の商店街で買わず街のデパートや新興のファストフードで買うのは気が引けこっそりと買いに行ったものです。
一般的にプロの料理店の出汁やソースなどが多種類出回る前の時代です。
素人の家庭料理では当時ケンタに歯が立たなかったのです。
実際に私の同級生は鶏(かしわ)屋だったのですが。これはアカン勝てんとあっさり商売を継ぐのをやめて田舎でペンションを始めました。
洋食にしろ、アメリカンスタイルのフードもまだまだ家庭に根づきだしたばかりの時代です。
日本のあちこちに大手チェーンを圧倒する個性的なグルメや、家庭でも手間暇をかければプロに負けない素材が揃いレシピの情報のある現代とは比較にならない時代がありました。
そんな子供心に夢なった、ケンタッキーのクリスマス。勇んで買いに行ってくれた父も母ももういないし、なんだかファストフードも何度もテコ入れしたメニューもありますが新鮮味も美味しさも飛び切りなものに感じることはありません。
やはり1970年代だから、語り継がれるほど懐かしい味なのです。
戦後、アメリカからの自由と豊かさの象徴のようにクリスマスの習慣は拡大し、お正月と連動して年末年始の大きなイベントになりました。今のなんでも揃う豊かな時代からすると、考えられない美味しさなのです。
あるブログでも同年代の方が何もなかった貧乏な田舎から出てきて、大学の先輩にケンタに連れていかれその味に衝撃を受けたという話には共鳴します。
今の世代の方も、爛熟の中大事な味を見つけて欲しいですね。