昨年肝いりで誕生したデジタル庁も、課題は多い割りには成果は少なく、各省庁からエリートを寄せ集めた弊害か、政治が強いリーダーシップを示す感じもなくもがいています。
デジタル化を進める組織の幹部がメールしか使えないアナログだとか、これは野党の指摘通りです。
成果としては、デジタルのコロナワクチン接種証明がありますが、残念ながら本元のマイナンバーカードの普及が遅い上、変異株にあまり効かないワクチン証明そのものにあまり意味がなくなる体たらくです。
その他、各省庁や民間集めた組織そのものがバラバラの上、やはり上に立つのが古い役人で紙の決済も多く、縄張り争いや無駄な動きが避けられないと報告されています。政治のトップダウンで民間の最先端に合わせガンガン進めないと何も変わりません。
行革としてのインパクトはまだあったのは河野太郎行革担当時代のハンコ廃止です。これから急速にデジタル化が進むかというとゆるい速度です。
ハンコがいらないということは本来紙ベースの決済や申請を無くすことで、役所に紙保管の法律をデジタルに改めさせるなどして、法律で決まっている何年保存などを倉庫を借りて捨てる期限を守る事務含めて簡略できます。紙削減をもっと掲げるべきだと思います。
マイナンバーカードを保険証や免許証替わりにというのは模索中ですが、結局不便になったり、コストが上がり中抜きの業者だけ大儲けして国民の負担増になれば何のこともありません。
お金をかけずとも、身分証明書はマイナンバーカードということに統一すればよいのです。今の大臣も地味すぎますね、総理が毒はあっても発信力に強い河野や石破、高市さんクラスでないと聞く耳もたないのが一般市民でしょう。
マイナンバーにしろ富裕層や権力層の中には公平になり全ての財産を把握されたくないというグループがいて、邪魔しているという話があります。何もかもデジタル化がいいのかは議論のあるところですが、日本のデジタル敗戦はまだ続きそうです。