兄を泣きながら追う弟 五才の頃?

 昨日出かけようと、マンションの出入り口から進むとと、子供の声で「お兄ちゃん、お兄ちゃん待ってー」と大泣きの様子。
 見れば、3~4歳の子供が両側に補助輪のついた小さな自転車で泣き叫びながら、補助輪にない自転車に乗ってどんどん先を行く少し大きなお兄さんを追いかけています。
 ときおり、止まっては「お兄ちゃん」と泣きながら呼びますが、かえって差は広がり、しぶしぶまた漕ぎ出します。
 中島みゆきさんの昔の歌「五才の頃」を思い出しました
 補助輪の無い自転車は走り出すとたしかにそうゆっくりできないし、止まるのもメンドくさくお兄ちゃんはスイスイ行くのが楽しいのでしょう。
 それでも次男だった私はやっぱり、弟君を応援したくなります。頑張ってお兄ちゃんに追いつけ、いつかこの悔しさを晴らせと祈ってやりたくなります。もう少し弟の心情を考え、面倒を見てゆっくり止まりながらでもいいのにと思います。
 しかし、所詮子供にそこまで望むのは無理なんですね。長男、次男、末っ子、一人っ子と他のさまざまが環境とともに性格が形成されていくのだとは思います。
 弟クンも泣き虫からやがて成長するのですが、逆にいじめっ子にはなって欲しくないです。兄に必死に追いつこうとしているうちに、友達や下の子よりは強くなり、兄の真似をして優位を自慢したくなります。それでも兄に差をつけられ、泣き叫んだ時の自分の気持ちを忘れず、後ろの子に気をかけてやれるような人間になって欲しいですね、
 兄や姉にいじめられた下の子が、大きくなり他の弱い立場の人を虐め、親に暴力を受けた子が自分の子を虐待していては、社会はどんどん荒んでいきます。夫が妻に、妻が夫に暴力や嫌がらせを行うのも残念なことで、それがまた子供や老人への虐待につながるのも悲しいことです。
 どこかで、誰かが回り回って自分に悪いものが返ってくることを教え、諭さないといけないです。もっと踏ん張って、人を信じ他人を傷つけることの罪深さを、教育や報道、SNSなどあらゆる機会で広げないといけないと思います。
 大きくなっても5才ぐらいの自分の泣き顔を思い出さないと泣き顔の無い大人になってしまいます。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください