行政はもっとデジタル化できる

 マイナンバーカードというとまだ一部セキュリティが怖いとかアレルギーの方がおられ、日本では3割程度しか進んでいません。
 どうも日本のマイナンバーカード自体はハードやシステムに手間やお金がかかり過ぎているように思います。それをもってもらうのにまたお金をかけて宣伝し、ポイントまで付与しては、これも税金がかかっておりすでに持っている人にとっては何なのか言う感じです。
 マイナンバー、いわゆる個人番号はすでに大部分の方に通知カードとして付与され、カードを作るからといって新たな番号ができるわけではありません。12ケタの個人番号を知っていれば実際にはできることが多いのですが、最初に紙の通知カードをあまり深く説明せず送っているので番号の意味も使途もあまり重要視されず失くしている方も多くいます。番号自体は役所で番号入りの住民票を入手すれば分かります。
 ただこの番号入り住民票や、個人番号通知カードは身分証にはなりません。やはり免許証やパスポート等の写真入身分証明書か、写真入りの無い場合、健康保険証や年金手帳等の2点で本人確認が必要になります。
 免許証がなく、写真入り身分証明が欲しくてマイナンバーカードを申請する方はなかなかハードルが高くなります。
 このあたりをポイント以前にクリアできないものかと思います。本人確認は身分証2点よりも来られた方のヒアリングで十分ではないかと思います。代理の場合は双方の確認書類は大事でしょう。
 マイナンバーで何か申請手続きするには、暗証番号やその他本人属性の入力は必要になります。しかし、健康保険証替わりに使うのに、医療機関側にカードリーダーまで求めるのはちょっと行き過ぎという感はあります。それなら従来通り健康保険証を持っていた方が便利です。健保が変わった場合もすぐにデータは反映しないので、やはり新しい保険証を見せる方が過誤も減ります。
 それよりも納税は多少進んでいますが、戸籍手続き、社会保険料の還付・免除等、役所に行かなくてもオンラインで完結し間違いの少ないシステムを構築することです。公務員の窓口業務は3分の1に縮小して、介護やインフラ整備、治安、生活保護、今なら保健など代替の難しい現場業務に回せます。
 役所の手続きは難しい、だから役所に行く、お金ある人は〇〇士に頼む。手書きの申請なので受け付けする側も目視チエックで間違いはありえますし、莫大な人件費です。後期高齢者の郵送などは間違いや理解不足の記入漏れがない方が少ないです。お年寄りだからデジタルは無理ではなく、お年寄りは手書きも窓口来所も難しいし手間もかかります。お年寄りもそこでの優しさに税金使うより、本当は介護や福祉、年金に回して欲しいはずです。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください