朝ドラ「おちょやん」生瀬勝久     #おちょやん#生瀬勝久#NHK朝ドラ

NHK朝ドラ「おちょやん」生瀬勝久演ずる脚本家長澤のセリフ『ラジオドラマを通じて、戦争で親を亡くし、傷ついた子供たちに生きてさえいれば、人生面白いことが起きると伝えたい』なんだか万感の思いがします。
終盤短い登場ですが、私と同世代の生瀬の演技にもぐっとくるものが。京大の劇団そとばこまち出身ですが、京大卒ではなく、彼は私と同志社大学の一年後輩。
キャンパスにはたぶんほとんどいなかったでしょうが、同志社の第三劇場という劇団から辰巳琢郎(当時つみつくろう)の誘いで移籍しました。
槍魔栗三助というとんでもない芸名の熱いし、インテリでもあるのですが何をしでかすかわからないエキセントリックなヤツでした。
NHK等に主演するおり本名としました。もう芸能界で40年、仲間由紀恵と、「ごくせん」「TRICK」の脇で共演、朝ドラや大河にも数多く出演し、もはや円熟のバイプレーヤーになったなあと改めて感じます。
かつて探偵ナイトスクープ、初代探偵やった時、中国出征のおじいさんを称え「戦争称賛」かと上岡龍太郎を激怒させて、干されかけた時期がありました。
それがターニングポイントとなりバラエティとは基本縁を切り、ピュアな役者人生にシフトしていったように見えます。先輩の辰巳は、プロデューサー力はあってが、演技と胡散臭さには問題あった女たらしやったから、料理やクイズ番組でのテレビ出演に変わり薄い存在で見かけない今の立ち位置には学生時代から見ていてなんとなく納得します。
それにしても、NHK朝ドラ一代記で土曜もなくなっての半年はやはり短いなぁ。いい内容で作りこみが深いとこもあるけど、テンポが早くはしょり過ぎる。ヒロインも、このところ演技派かつ有名な俳優だけど、やはりおしん方式の子役と壮年役は別の役者のがスッキリする。

家呑み    #東北復興

昨日は5月にしては寒い一日で日本酒が呑みたくなり伏見大手筋まで行きましたが、利き酒ができなくてどうもしっくりくるお酒が見当たらず。
御池まで戻って「やまや」東北の一押し「雪の松島」純米吟醸を購入しました。
東北有数の景勝地、松島がイメージできる。きりっとした中に甘くフルーティさもある微妙な辛口です。
伏見とはまた違った、また他の東北の酒や新潟の酒とも違う雰囲気があります。
宮城県もコロナもまん延したまま。あの震災から10年の今年も大きな地震がすでに2度ばかり起こっています。
10年前、3.11、日本はまさに非常事態で、テレビも娯楽番組もCMもなくなり被害状況を伝えていました。それに比べると。コロナ禍というのは感染症として警戒はしなくてはいけないのですが、オリンピックの是非や、コロナの自粛と経済との並列が議論されるだけまだ平時の中の危機なのでしょう。
オリンピックも招致には「復興五輪」「簡素な五輪」という言葉を使われましたがまた東北の人は裏切られ利用されただけと思ってしまわれているのか心配です。
オリンピックの誘致や開催に多額のお金が要り、儲ける業者などの輩がいるのは分かりますが、もはや開催すら微妙ですが、オリンピックの開催が、東北を目に見えるような形でできれば持続可能な形にして何か支援をする形にはできなかったものでしょうか。
あの震災から東北の人達、今も復興に尽力する人、避難生活に難渋する方。生き抜いた街を微力ながら思い、応援していきたいと思います。

人間ドック     #コロナ禍#人間ドック

誕生月より早く、今年はドックに行きました。コロナ禍の平日水曜日でしたが、混んでました。みなさん検診センターにはたくさん来られるのですね。入社された雇入れの検診もあるせいでしょうか。
とりあえず60代にしてH もLもない正常範囲内で、骨密度も良しで褒められました。
もうでも職場や家庭では限りなく痴呆老化の頑固老人呼ばわりのような気もします。頭と心、気力等が若いときほどみなぎらないですね。
朝晩に運動は欠かしませんし、職場は徒歩往復で3キロくらいあるので理想的なBMIを維持できているのでしょう。
コロナに感染したケースの正確な感染経路の統計というものが実はわかっていない状況で、暗中模索のような場当たり的な対策が続いています。
とりあえずまあ丈夫に生まれ、基礎疾患がなくメタボでないことが幸運と感謝しないといけないでしょう。
コロナ禍の話題は切れないですが、心と体を整え乗り切っていきたいです。

コロナ非常事態とはいえ 

非正規の仕事はしっかり補償させてあげて欲しいです。
学校の現場も何とか授業は続けてあげてください。
失業やいじめ、環境の変化で心を病む人が増えています。
普段家庭にいなかった働き手や子供がいることで、ストレスが溜まりDV等の暴力も増えているようです。
コロナより恐ろしいことが起こっては何のための自粛かわかりません。
コロナのこともじっくり考えることも必要であり、家族や友達、同僚としっかり助け合うことがもっと必要です。

怒りや悲しみがあってもいいお天気と言おう

悲しくて悔しくてやりきれない。
腹がたって、怒りがおさまらない。
情けない自分にも腹がたったり、泣けてきたりすることもあります。
涙がでることもあったとしても、空を見上げるといい天気でお日様や雲や星も月も当たり前にいます。
雨が降っていても、空が涙雨で付き合ってくれてるみたいに思いましょう。
「今朝もいい天気」

ヘルスケアの週#コロナ禍#健康

先週土曜に歯のメンテナンス。この水曜日に人間ドックです。
歯の痛みは一進一退だった3月くらいから、ここへ来て問題なく歯科衛生士に褒めてもらいました。歯間ブラシを惜しげなく使った甲斐がありました。
この調子で人間ドックも乗り切りたいです。
齢62歳を来月迎えます。今年は少し早いドックとなります。
胆石は沢山あり、腎臓に嚢胞、たまに逆流性食道炎も指摘されましたが、今年はどうでしょう。年齢の割には高血圧や肥満は無いのが救いです。
コロナ禍でただの成人病で入院しても大変です。またコロナ自体基礎疾患者がかかると重症化します。元より、毎日運動以上の飲み食いしてメタボになって、健康上いいことは何もありません。
欧米人はメタボ多いです。日本とのコロナの差は何かとよく言われますが結構成人病クラスの中高年が多い要因も見捨てられません。
コロナ禍だからではないです。いつもですが健康には気をつけましょう。ストレス貯めず運動してリラックスして免疫力高めましょう。

大学時代

大学時代というと40年くらい前になります。今と変わらない様もあれば、もちろんいろんな面が変わっています。
食堂や下宿、施設等は軒並み垢抜けてますし、携帯やスマホはおろか検索エンジンをもったパソコンもワープロすらなかった時代です。一つ一つ、文化や政治世相らの違いを語れば尽きないでしょう。
同年代で遠くから京都に来た人とずっと同じ親元の地所から4年間通った、しかも中高大学と一貫の私学ですから、何と言ってもその後社会に出てから苦労しないために、もっといろいろ学び人と接し、切磋琢磨しなければ行けなかったとは思います。
しかし、当時の自分はそれはそれで目の前の講義を受け単位を取り、サークル活動を一生懸命やり、淡い恋に夢中になり何とも今振り替えればもどかしいだけの青春の日々だったのでしょう。
日本は世界有数の経済大国に成長し、バブルを迎える何年も前の時期でした。

「逆縁」生き続けることは幸せ            #逆縁

基本的にどちらかというと年配の方が多く、若い方も転職等での手続きが多いのが私の今の仕事です。
たまたまですが。2日続けて20代、若い方がお亡くなりになった関係の手続きをしました。
死亡診断書を検めましたが、痛々しい死因で、親御さんにかける言葉に詰まりました。
親より先に死ぬことほど哀しいことはありません。
年齢による死の順番が逆になることを、「逆縁」といいます。
逆縁の場合、日本では喪主であっても親が火葬場に行ってはいけないという風習があります。それだけ親を苦しめてはいけないということのようです。
今のような長寿社会だと、60歳くらいで成人病になり、85歳の親より先に人生をある程度まっとうして死ぬ場合もあります。医学が発達していない時代は若死が多かったでしょう。
やはり子供が10代までや20代、30代くらいまでの逆縁は事故や自殺、先天的な難病等が絡み、まだ長い人生を謳歌することなく命を失くしているわけです。
事故や病気ならいざ知らず、自殺は何とも口惜しいものです。自殺したいような気持も私は分かります。でもその時生き抜いたことはやはり良かったといつかきっと思えます。

取り戻せるか日常

イスラエルが国民の過半の2回目のワクチン接種を終え新型コロナウイルス感染をほぼ終息に近づけています。
イギリスも厳しいロックアウトから徐々に飲食店等が再会のニュースが流れました。
日本は大阪府の新規感染者が1000名を超えまん延拡大防止措置の実効性の緩さか、まだ終息は遠いようです。
鉄道会社の企画切符が連休前に発売予定で、楽しみにしてましたがこの状況で発売延期でした。
早く日常が戻るようにと願うしかないです。ワクチンなのか、治療薬なのか、集団免疫を獲得して「コロナってあったな」と思える日が早く来て欲しいものです。
アフターコロナ、ウイズコロナと言いますが、手を洗うとかうがいするなどはごく一般的常識の習慣です。流行りだせばマスクをし、外出を控え体調を整える。それで生きていける社会で良いのです。

努力は必ず報われるのか

オリンピックの開催の是非が問われている。その中で白血病闘病から復活した池江さんのニュースは感動的でした。
彼女に血のにじむような努力に関して、誰も揶揄したりできないでしょう。
2年前、当時の五輪相がメダル候補の彼女の白血病が分かった時、「がっかりした」という失言をして物議をかもし炎上しました。「メダル云々よりも彼女が病に負けず生還することだけを考えるべきだ」という声が圧倒的だったのです。
彼女が2020年の東京五輪に復帰して出られるとは当時誰一人思わなかったはずです。
忘れられかけたコロナ禍1年前のその騒動を思うと、池江さんの復活劇が本当に誰も書き得ないドラマだと感じます。
コロナにより1年延期されたことで、池江さんは希望をさらに強く持てて今回に復活劇につながったのかもしれません。
免疫抑制等で体重が一時期15キロも減り、髪の毛も抜けた状態からの回復。奇跡的な運命での復活レースの勝利です。
勝利インタビューで涙する姿には私も目頭が熱くなりました。

ただこの復活劇を恣意的に利用しては、感動が薄れます。命の大切さはまたコロナ禍で失われる一般人も同じです。
この結果がオリンピックの開催是非に直結するものではないです。
そして、彼女の言葉「努力は必ず報われる」これも素晴らしい言葉ではありますが、他の参加者や多くの一般人が努力していないわけではなく、報われない努力も世の中にはあります。
努力を重ねたら、とんでもない奇跡が起こることを証明してくれたのは間違いなく、それにいちゃもんをつける趣旨ではないですが、受け止めと使い方には難しい面があります。
今うまくいってない人が、努力や工夫を重ね池江さんのように、成功するまで頑張ることが素晴らしいことです。それは完全な結果としてすぐに表れなくとも努力は無駄にならず次の糧になります。
ただこの言葉は他人が、特に部下や後輩に努力を強要する際に間違ってつかわれるとパワハラやブラック企業となります。
人それぞれ、個性があり得手不得手があります。努力だけでなく周りの環境、理解、サポート、降りてきた幸運によって人生が変わることがあるのです。