立春、旧暦元日、季節の始まり

 暦の上では季節を分ける、豆まきと恵方巻を食した節分、翌日の春の始まり立春が過ぎ、肌寒い日々ながら春の日であり、旧暦ながら一年の始まりとする時候です。太陰暦の中国では2月10日が旧正月となります。春節で中国人が買い物や旅行で大移動する時期ですね。
 この時期が一年の始まり、四季の始まりというのはさすがに日本ではピンとこないでしょう。西洋占星術の12星座は春分スタートですが、四季を細かく分けた24節気は立春スタートとなります。春が季節の始まりで、冬ごもりから何か活動を始めようという地域ではよく合っています。
 山茶花が咲き、梅の花も咲きだし。5時までのお仕事の人は仕事が終わる頃真っ暗だったのが、5時過ぎでも明るく、日の入りが随分遅くなったのを実感し、本当の暖かい春の季節はそう遠くないのが分かります。
 2月は日本の南岸を低気圧が通る時に、太平洋側でも大雪になる時がありますが、それでも寒暖差のある日を繰り返しながら、暖かい日が増えていきます。
 まだまだ朝晩は寒く布団からでにくい上、2月は花粉も飛び出すイヤな季節ですが、何となく春の足音、花が咲く便りとかはいいものです。
ものぐさで始めていなかった活動に取り組み、めげずに頑張りましょう。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください