安倍晋三元総理67歳の天命

入院して同じ病棟に多くの高齢で重い病の方を見ると、つくづく健康寿命というものの意味と大切さを感じました。また、安倍晋三元総理の当然の凶弾による訃報も、人の生命、生き様について深く考えさせられました。

 1954年9月21日生まれ乙女座、私の4つほど上にあたる67歳での逝去。実はお父さんの外務大臣等を歴任された安倍晋太郎さんも67歳の時、亡くなられています。晋太郎さんはプリンスと呼ばれ総理候補でしたが膵臓がんで無念の病死をされ、若くして地盤を引き継いで議員となった安倍晋三さん。父の悲願の首相に52歳で登りつめ、一度は大腸潰瘍で政権を投げ出しましたが、再登板され、父岸元総理、伯父佐藤元総理をも抜く歴代最長期間の総理大臣となられました。

 今般亡くなられたということで、今日の選挙前に関わらず偉業という称賛が多く、その報道姿勢には違和感を覚えます。しかし、支持不支持に関わらず、これだけの華麗な一族に生まれながら挫折を乗り越え日本の政治を長くリードした傑出した才能と努力のですから、ほ政治家であることには間違いありません。

 お父さんは同じ血脈で総理大臣になれず、安倍晋三元総理にあれだけの運命がめぐってくるのはやはりそれだけのものを持った人物だということです。

 今の平均寿命でいくと、67歳の死は微妙な、早い死とも言えます。ましてや、政界など80歳でチャーチル、高橋是清のよう高齢でも充実した再登板をこなした人もいます。また権力に執着する妖怪のような老政治家が多くいます。

 今の日本では考えられないようなテロまがいの凶弾に倒れ。それも選挙の街頭演説中ということで世間の衝撃も大きいところです。

 犯人や背景、その警備体制の問題など、いろいろな陰謀説含めてネット上も賑やかですが、それはまたの機会にしましょう。政策の評価もまた、別の機会にしないと終わりません。

 ただただ本当に安倍晋三元総理67歳までの人生よく頑張られて、素晴らしいものだったと思います。

 まだまだやりたかった、キングメーカーや党内要職としてもやって欲しかったという無念、断腸の思いはあるかもしれません。しかし二度の総理辞任とも体調面であったということ等を考えると、さすがに前の長期政権、とくにその前半以上のパフォーマンスを期待するのは、さすがに無理があると思います。

 政治家、実業家、アーティストら全てを含めて、67歳までに出来得る限りの成果を出した人として、歴史に刻まれます。

 多くの凡人、市井の人は、やれなかったことの不満と無念を抱えながら年齢だけを重ねます。私の知る偉大な経営者やアーティストも多くのことを成し遂げ、年齢を重ね新しいことをやり、新たな出合いや懐かしい再会もし、いつ死んでもいいぐらい満足した人生を送られていた方がいました。

 病に倒れ闘病の末、無念の死だったお父さんに比べ、確かに非業の殺傷事件として犯人らは糾弾されるべきではありますが、老醜をされすことも闘病に長く苦しむこともなく安倍晋三元総理は亡くなられました。同じ67歳の人生としては、本当に充実した成果を成し遂げ、お父さんも喜んで迎えてくれるでしょう。

 安倍晋三元総理の現在にいたるアベノミクスの政策や経済、少子高齢化、外交などさまざま日本が抱える問題はなかなか重くすぐに進展はしません。自民党はじめ、政治に関わる人たちはその志を継ぎ、是々非々でこれからの日本を支えていくことです。

小満:二十四節気 

DSC_0659_TEMP

 近所の川沿いの散策路が緑のトンネルになるほど、草ぼうぼうです。
 二十期節気の小満 2022年5月21日ですが、まさに太陽の光を浴びあらゆる生命がすくすく育つ時候です。小さな虫も飛び交い、日差しは真夏ほどではなく過ごしやすいとは言えます。
 西洋占星術の12星座は牡牛座から双子座のソーラーリターンの時期に変わります。男性型で政治力に優れた楽観的に前進することができるタイミングです。4月からのスタートでいろいろ問題もでてきているかもしれませんが、冷静に戦略を見直し立て直しが必要な時期かもしれません。
 5月病とか言われますが。4月からの環境などのストレスとともに、しのぎやすいとは言われますが、この時期は結構寒暖の差もあり、まだ暑さに身体が慣れないための不調も起こりがちです。
 かくいう私も先週あたりから、原因不明で不調でした。連休明けのストレスもありますが、コロナにでも軽くかかっていたのか風邪症状はないものの倦怠感がありました。夜は微熱気味か鼻や喉に違和感が出て、しばらくするとスッキリすることがしばらく繰り返しました。
 疲れると歯にくるし、そこそこいたわりつつ、やる気は出さないといけません。
 小満とは関係ありませんが、小さな満足にたどり着けるよう、健康に留意しながら一歩ずつ歩きましょう。

新たな年度

  国内外いろいろ心配でイヤな話題も多い中、日本は新年度を迎えます。
  個人的には同じ仕事を3年目に入り、人も入れ替わりがあり、それなり責任も増え何だか気が重いです.

 桜を見ると、やはり日本人は入学式や入社式を思い出す人が多いでしょう。ピカピカの新人も期待に胸を弾ませるだけではなく、不安と緊張の方が多かったでしょう。新しいことを覚え組織になじみ人に出会うのは喜びでもあり、苦痛と面倒くささでもあるでしょう。

 4月1日、いろんな感じ方はあるにせよ。季節の変化を感じて、心を整えて新たな年度を迎えましょう。

啓蟄「冬ごもりの虫がはい出る」二十四節気の三

 西洋占星術と二十四節気はほぼ同じサイクルなのですが、スタートは占星術が春分が、おひつじ座からなのに対し、二十四節気は立春がはじめです。
 したがって2022年3月5日の啓蟄は二十四節気では3番目。西洋占星術でいうと12番目のうお座の後半でオーラスということになります。
 どちらにせよ暖かくなって人間も「さあ動こう」という季節です。花粉も飛びだし、コロナでどうのうこうのがありますが。今年は特に北日本、日本海側は雪が多く厳しい冬だったので春は待望されていたことでしょう。
 四季のはっきりした日本で、春はやはりスタートの季節で気候もよく活動を始めやすいのでしょう。
 1年を振り返り、新しい年の活動を準備し積極的に進めていく、知的生命体として虫なんぞに遅れをとれないのです、

雨水 12星座は双魚宮(うお座)へ

 二十四節気は今日「雨水」雪が雨に変わるころと言われます。暦で春を迎えても旧暦ベースですから、実感はまだかなり寒い時期です。今年はとくに厳しい寒さでした。そんな中でも太陽の出る時間が長くなり日差しに少し暖かさも感じる季節ではあります。
 12星座は春分のおひつじ座白羊宮からスタートして最後12番目の双魚宮に入ります。
1年の締めくくりともいえるこの星座は、まさに水のエレメントです。流れる水のごとく、しっとりと1年の最後を締めくくる星座です。
 オレがオレがの我が強くなる時期ではなく、リーダーの在り方をしっかり見据えて冷静に次の方向を定める時でしょう。
 オリンピックやプロスポーツも華やかではありますが、地味な戦略の構築、練習の繰り返しと積み上げの結果です。
 世の中は地味でひた向きな日常の数限りない積み上げでなっています。その繰り返し、季節と季節の変わり目、これで良いのかと確認するマイルストーンです。

 年の始まり、1年の計 12年周期

 年が明けました。2022年、令和4年の始まりです。
 1年の計は元旦にありと言われます。この意味は1年間の始まりの日が全ての合計という「計」ではなく、今年の目標、到達地点を企図する計画の「計」です。昨年までの進捗を鑑み、今年はどこまでいくのかを確認し、決意を新たにして目標をはっきりする日です。
 占星術では1年の初めは春分です。しかし多くの暦は1月、元旦からスタートしています。心を新たに持つにはいいタイミングなのかもしれません。
「今年は寅年です」というように、現代でも使われることの多い十二支。 元々は、古代中国で考え出されたもので、惑星のうちで、もっとも尊い星と考えられていた木星が、 約12年で天球を一周することから、その位置を示すために天球を12の区画に分けてそれぞれに名前を付けたものが 十二支の名の由来といわれています。12の月、黄道12宮、十二神将、1ダース、12でくくられる物事は多いです。
 12年という周期、12という数字はローテーションとして地球に住む人間に10よりもしっくりとあっているようです。
 木星が月や太陽と逆方向に天球を巡り、主体的というよりも月や日という毎日の活動を社会に広めたり進化。発展させると言われています。
 長期的に物事をやり遂げるには前の12年がどうであってこれから何年で成すのか、そのために今年1年をどこまで進捗させるのか、1年の「計」を、会社でいうところの中期計画で考えていくとわかりやすいかもしれません。
 コロナというアクシデント、あるいは他のイレギュラーで計画が狂っても、これは特損として2年でリカバーしようとか5年後にこの位置にいくためには今年はここまでいう修正の「計」を企図することです。
 コロナ禍で霧や暗雲が晴れないと思われても必ず晴れる日は来ます。
 今年もよろしくお願いします。

 冬至 柚子湯 新しい年の始まりへ

 今日12月22日が今年の冬至です。平成の頃はこのあたりに祝日があったようですが、令和に入って12月に祝日はありません。しかし、冬至は24節気の中でも大事な位置づけです。
 冬至はそこから徐々に日が長くなる折り目にもあたり、そのため、これを年の初めと見なすこともありました。旧暦で霜月を十二支の最初である子の月とするのはそのためです。
占星術では12星座ではさそり座の時期を迎えます。さそりというと怖いですが真面目で保守的、粘り強い面もあります。
 冬至は「太陽の偉大なエネルギーが復活する日」であり、「一陽来復(いちようらいふく)」とも言われます。この日は太陽が復活する日として、全国各地で盛大な「冬至祭」が行なわれる日でもあるのです。
 冬至と言えば柚子(ゆず)湯です。柚子は柑橘の中では耐寒性に優れているので、北は青森県の海辺まで生育します。桃栗三年柿八年、梅は酸い酸い十三年、梨はゆるゆる十五年、柚子の大馬鹿十八年。
 冬至の日に柚子湯に入ると柚子には血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果もあるとされます。「邪気を払い、風邪をひかずに冬を越せる」と広まったようです。
 コロナ禍でも事件や事故、自殺等の死が止みません。無念の極みで心ならず事故や事件に巻き込まれ若くして亡くなった命を想うと、残された人はその人の生きていたかった今日を大切にしていかないとと思います。
 今年を振り返ったり締めくくるもうあと数日ですが、一日一時間を大切にしないとと、亡くなった人が呟いているようにも感じられます。

立冬を過ぎました

 暦の上では冬に入るのが立冬。2021年は11月7日でした。
10月も前半と後半で季節が大きく進んだ感じがしたのですが、今月が秋から冬へまっしぐらで寒さへの備えが必要です。
 暖かいとは秋らしい穏やかな日ですが、そうそう快適な季節が長くないものです。山国や北の方では長く厳しい冬がまじかです。
 ほうれん草や白菜旬の葉野菜。大根などの根菜を美味しく食べて身体を温め、元気にすこやかに乗り切りましょう。

虹は吉兆か

にわか雨が上がって太陽が出ている時、意識して後ろを見ると虹を見つけることがあります。
180度続くものも90度までで切れるのもあります。
虹は凶兆とされ、飛竜にもたとえられましたが、今は吉兆とする説もあります。
西洋占星術では、吉凶という事象の捉え方はしません。
星や星座、天体現象にはそれぞれ昔から意味付けされました。いろいろなことはどちらにもつながり流れる可能性があると考えます。
流れ星も凶兆と昔はとらえられていました。今は願い事が叶うといわれています。おみくじや、今日の運勢等も吉凶が示されても、それをうまく転じることです。
キレイな虹を見れば嬉しくなりますし、何かいいことがあるに違いないと前向きに考えていいと思います。

秋へ

9月21日が中秋の名月、彼岸に入って2021年は9月24日が秋分の日です。
時折夏のような日差しも照り、衣替えとまでは行きませんが、まさに「暑さ寒さも彼岸まで」朝晩の温度差が激しく体調や農業の管理も難しい季節の変わり目です。
秋分は12星座の西洋占星術で、春分から始まったまさに一年の半分が過ぎた折り返しです。
春夏秋冬と季節を並べても、春と夏の半分が過ぎたことになります。
猛暑もあったとはいえ、夏が終わると一抹の寂しさ、哀愁のある落ち着いた秋から冬の到来です。
12星座は9月23日から天秤座に移ります。男性型のサインですが、バランスのとれた平和や平穏、人間関係の重きにシフトしやすい時期です。
ここ半年もコロナ禍でいろいろ激変の世相でしたが、自分と自分の周りの環境をゆっくり点検して振り返ってみましょう。
私も、この8月9月と体調やメンタルも結構良くない時期が続き、家族や職場にもいろいろな課題が見つかりました。この大きな節目、節気によく原因を見極めて対応をしていかねばと思います。
マラソンを走るにせよ、企業の経営をするにせよ、マイルストーンは必要で、中間決算に目を通すことは重要です。しゃにむに走ってもダメでな時はダメです。