バレンタインデーのお返しの起源は

 バレンタインデーのお返しは私の遠い記憶では3月14日のホワイトデーではなく、「マシュマロデー」と呼ばれていました。1970年代ですね。私の中学時代です。
 海外発祥のイベントのバレンタインデーが普及するとともに、日本独自のお返しをする文化に着目して生まれたとされています。バレンタインデーのお返しにせめてマシュマロでも渡してほしい旨の文章が少女雑誌に掲載されているのが目に入ったお菓子の会社。石村萬盛堂はこの文章に触発され、バレンタインデーの返礼としてマシュマロを渡す日を創設し、返礼用マシュマロ菓子として「君からもらったチョコレートを僕の優しさ(マシュマロ)で包んでお返しするよ」とのコンセプトで、黄身餡の代わりにチョコレートをくるんだマシュマロを売り出すこととしたそうです。起源は他にも諸説ありです。

 ホワイトデーは、日本人特有の内祝いやお祝い返し、「お返し」文化に合わせて菓子業界が企画したイベントです。とはいえ、義理でもお世話になった人からプレゼントをもらったら、お返ししたりする行為は日本人らしいです。
 多くの女性の部下を持っていた化粧品の営業をやっていた時代はバブルでチョコレートも沢山もらいました。義理というか、上司チョコでしょうが、その中にも少しこじゃれたセンスや日頃の感謝などのメッセージが込められている人はやはり仕事もできる人だと思いました。
 義務感でも、年賀状などできっちりパーソナルな発信だ出来る人は優れています。
 バブルもはじけ、お歳暮お中元はもとより、年賀状やバレンタインも社内は禁止になり、それはそれでよかったと思います。
 それでも今でも職場によってはあるようです。無駄な安からぬ義理チョコが増え、上司への媚び等も複雑に入ると、お返しも含めて返礼の出費も増えて大変です。

 若い頃にドキドキしたいわゆる本命の恋愛経験ならいいですが、義務感の義理はやはり要らないですね。
 バレンタインにまつわるコイバナもいくつかあるのですが、あんまり面白い内容ではないのでこの辺で。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください