
労働組合なんて正直、時代遅れでさすがにもういらないと思います。
そう言い切ると、まじめな組合員さん、オルグなどで洗脳された方や、かつて組合に相談して親切な対応を受けたり、恩恵を受けたりした人には反発を買うかもしれません。もちろん、あとで出てくる組合の専従者も、自分たちも苦労していると怒られそうです。
しかし、日本の労働組合ほどタテマエと本音が錯綜し、労働法が整備されたことで皮肉にも少なくとも大企業、経営者がまっとうなホワイト企業なら、もう組合費など天引きされない方が手取りは増えます。
組合を今失くすと、組合潰しと睨まれて二の足を踏む経営者もいますし、何のための春闘か団体交渉かとか言われますが無くても賃上げ、ベースアップが無くなるわけではありません。
結論、春闘など闘争してるふり、アリバイつくりの出来レースです。プロレスのようなもので、決め事と結果の決まったものです。
日本の組合が酷い、要らないと考えるのは、「御用組合になっている」「専従員など労働貴族を産む」の2点です。専従幹部はやがて上部団体に成り上がり、政治や経営に関わるのです。組合費の大部分は彼らの給料と上納金です。現場で働きもせず、幹部に戻ったり、上部団体へ行ったりです。そしてろくでもない(失礼)政党への投票を強要しています。政治への参加強要などは本来の活動とは大きくかけ離れます。
本来やるべき組合の活動は、コンプライアンス委員会やハラスメント委員会、公益通報などもう多くの職場で仕組みはできています。ブラック企業はというと、組合があってもなくてもブラックなのです。
こんな必要のないものは、官民一体の声で無くしましょう。
連合なんて、日本から無くなった方がいいに決まっています。
脱退が可能な人、企業はもちろん脱退すべきですし、経営者も組合員層のメリットを示し、組合は廃止の選択をとるべきです。関係の無い人も少なくとも組合関係の推す政党は支持しないで消滅させるのです。