確率的には高齢者でなく、基礎疾患もない人にコロナは軽い #コロナ統計

京都市がまとめた新型コロナの統計で、死亡者の90%が60歳以上(ほぼ60代後半以降)で、また85%以上が基礎疾患のある方ということでした。
3度目の緊急事態宣言で強めの自粛要請もようやく解除のゴールが見えかけたところです。
ここでやっと出だしたその他の統計、重症者の分布を見てもやはり近似で、若年の死者が出ると騒がれニュースになりますが裏返せばその比率は稀だからです。
なかなか個人情報の問題で詳しい属性の統計が発表されませんでしたが、若者への注意喚起と警戒のため、わざと伏せてたとも勘繰りたくなります。
それほどに新型コロナ感染症は基礎疾患者、高齢者に偏った病といえます。もちろん健康管理や衛生管理を怠ると誰でも感染はし場合により危険ではあります。しかし、通常に働き学ぶ現役世代の日本人にとってコロナはそれほど恐ろしい感染症ではないと言えます。
ワクチンが感染防止の切り札で、絶対安全か否かはよく議論になります。この統計だけ見ると若い人にとってほとんど重症になる可能性は低いのですから、ワクチンを打ってアナフィラキシーショックや血栓等の副反応で苦しむ確率と天秤にかけることも一つの考えです。
基本的に60歳以下、基礎疾患なしの方で健康な方が、マスクや手洗い、ソーシャルディスタンス等の感染予防をしておれば感染するか確率も低く、重症化する確率はかなり低いと思われます。
しかし、若い人や現役世代が軽症でも罹患し高齢者に感染させるという意味合いもあり、早期にワクチン接種者を増やし、集団免疫を形成して感染を終息に向けようというのが今のワクチン接種の考え方です。小中学生にも接種というのは、子供よりも大人を守るためです。
いわば現役世代にとっては、親等の高齢者、基礎疾患者のために自分はメリットは少なくリスクのある場合でもワクチンは打っていくべきだとの考えです。
私はこの考えにまんざら反対ではありません。社会とは他人への奉仕や多少の犠牲、扶養はつきものです。
ただ広報や報道は、情報を隠したり、オーバーに一部を取り上げ煽るよりも、正確に伝え説明をして、依頼するとことは丁寧にお願いすることが必要だと感じるのです。

男性産休4週間

男性の育休も私なんかが昭和の営業で働いていた時代には、信じられないくらいうらやましい話です。
次は産休4週間の話題が出てきました。
義務化されるようですが、現実的にはどうでしょうか。私は長女が産まれた日は早退しましたが、それでもがたがた言う取引先はいました。有給なんかはそのためにあるのではという考えをする人もいます。まあそういう考えだと有給も取りずらそうな上司っぽいです。自分の責任ある仕事の進捗や引き継ぎを考えると休みづらい休みたくない人もいます。
産休や育休用に予備の待機職がいる仕事はいいですが、そういう体制のできた仕事、職場は少ないでしょう。
とくに中小企業は余裕もなくカリスマ的マンパワーに頼る場合も多く、余分な人件費は経営を圧迫します。
まあ日数は少なくても、男が役立つ状況もあります。難しいこと言わずみんな休みましょう。

党首討論もっと頻繁にやれば、政府はテレビ番組よりも公式の場で論争をして説明を果たせ

党首討論が国会で2年ぶりで行われた。どうもこのわずか45分も短いのと、どういう基準で行われるのかが曖昧です。
忙しいのかと思うと結構普通のテレビに出演している場合もあり、国会をないがしろにしているのかとも思います。
テレビの日曜討論やらに出るなら、国会でしっかり毎月やればいいのにと思います。
安倍晋三さんの末期からやってないことを思うと醜聞が重なったりするとイヤなんだろうとは想像します。
しかし、逃げていても説明の責任は果たせません。有権者の政治離れは助長されます。政治を知らない人が、印象操作されやすい、不安定なイメージだけの世論が先行します。結局その漠然とした世論と戦わないといけない不毛な政治の国家となります。
政府はあらゆる機会に、自分たちのやってきた政治の信念、そこから目指すものを語り、未来をイメージできるよう表現すれば良いはずです。

醜女?でも性格の良い相手を選んだA君   カネボウで出会った人2 #カネボウ

写真は本人と関係ありません。

化粧品の会社でしたのですごく社内結婚された方々が多かったのです。私自身は違いますが、同期や同年代の8割がたが社内、美容部員さんもしくは事務の方が大卒男子とというパターンでした。
昭和50年代ですので、大卒女子というのがほぼ皆無の真っ黒な入社式の時代です。
そんな中でい学年下のA君。仕事もできる好感でしたが、部下のチームリーダーだった結婚相手大変ぽっちゃりしたというか太ったお世辞にもつり合いのとれた美人ではなかったです。
二人とも一緒にお仕事したことはありますが、周りはなぜあのA君がもうちょっとマシなん選ばんのかという声が多く、立候補する女性も多かったようです。
彼は笑いながら、暗いとこになったら女の顔などわからないと言いました。
正確や仕事等、若い時だけの美貌で選ばなかったのでしょうか。しかしこのお相手ますます太られてドスコイと呼ばれてました。仕事がら単身赴任も多く、子宝にも恵まれないで、二人別べつに独身のように気楽にやってました。
奥様は太り過ぎが原因かどうか、脳卒中を患い介護の亡くなられたようです。
A君自身も幹部登用手前で不祥事等もあり、長い単身赴任の後も介護等でシンドイ生活のようでした。
子供もなく妻もない、それでもクルマ好きでアウトドアが好きなので気楽な一人暮らしのようです。会社の体制にも無理に合わせず早期退職でがっぽり退職金貰って、すでに家もあるので悠々自適のようです。
多くの人が捻出に苦しむ、子供の教育、マイホームのローンには全く所得を回していないので全然ゆとりの生活です。
それはあえて選んだ運命ではないでしょう。奥様もよく美容講習の帰りに、ファミレスのランチバイキングに行くのを楽しみにされてました。食べるのが大好きで笑顔は可愛いものに映ったものです。
お二人それぞれ幸福だったのかどうか、本当のところは分かりません。出世した人しなかった人もそうですが、自分とは違ういくつも交錯していった人生がありました。

20代で年金生活は想像できない

私自身もそうでしたが、20代や30代で老後の生活の想像などできる人は少ないでしょう。退職金や年金が改訂されても今ひとつ漠然とした不安はあってもピンとこないのが当たり前です。
今の目の前の生活、仕事についていくのが精いっぱい。あるいは目の前の恋や、結婚、旅行や家等、お金の問題はあっても青春の悩みです。ただお金の問題は必ず将来、老後につながります。
貯金、投資は未来の自分のためです。年金は貯金だけでは賄えない生活を支える『長生きの保険』です。税金や健康保険はそれぞれ今の支払いですが、年金は未来のためでやはり必要になる可能性が高いです。
厚生年金加入のサラリーマンと、国民年金だけの自営業、農林水産業では差があります。国民金基金やIDECO等で年金を増やすことを考えないとこの差は埋まりません。
男女差はないです、結婚相手を選ぶとき将来の年金を考えるとサラリーマンは天引きされているのと扶養の配偶者は保険料負担がないことも大きいです。
国際結婚もロマンティックですが、相手国によって年金は通算されません。最後は日本で過ごしたいとか、離婚してしまう場合に日本で年金がもらえないケースもよく見かけます。
日本の年金と通算する仕組みのある社会保障協定を結んでいる国か、なければ海外に行っても日本の年金を任意加入で払っておくことができます。
若い方にわかりやすい制度や仕組みを説明が必要ですし、少子高齢の中、世代間で助け合う仕組みを議論し良い方向にもっていって欲しいところです。

杖をつこうが自分の足で歩む高齢者

以前にも杖をついて散歩する高齢者の女性に毎日通勤時に顔を合わせることを書きました。夕方にはストックでリハビリで歩く年配の男性よく見かけます。一方、それらより多くみかけるデイサービスの車に、車椅子で運ばれる高齢者の多いこと。
健康寿命という面では自分の足で歩くことは本当に大切です。
少子高齢化の進む中、高齢者の医療負担、介護負担は社会全体としても大きな重荷ともいえる金額になっているのは間違いないことです。
被保険者である高齢者が負担するか、家族や社会全体で負担するのか、ファイナンスや経済の問題も重要ですがそれだけではありません。生命の尊厳、生き方の尊厳として、歩けないことで失われることは多く大きいです。
運動をしないと、人間は筋肉や骨等その機能をどんどん弱くしていきます。なまくらが命とりになるほど使わないところは衰えます。その上、贅肉がつくと循環器にも負担がきます。寝たきりに一直線です。一度、骨折や疾患で弱ると悪循環に陥ります。
コロナ禍の外出自粛も心配の種です。一人で散歩することで感染する可能性はゼロです。それよりも散歩や運動の習慣をやめるリスクの方が高いです。
まだ仕事をしていて家計を支えている方は必死でリハビリもするでしょうが、リタイア世帯の高齢者が難しいところです。よほどの覚悟をもってリハビリをしないと、人間どこかで甘えが生じます。もういいかなでそのままぽっくりならいいのですが、日本の高齢者医療、終末医療は延命にシフトしており、介護等の費用と周りの手間はかかります。
今まで頑張った老人を支えるのは当たり前という考えが、その甘えをお互いに増長させます。頑張った親や先輩だからこそ、自分で歩けない自立のない尊厳もない老後を送らせてはいけないのです。
尊厳ある生と死のため、生きながらえるだけでなく、しっかり杖に支えられようと自分の愛で歩いていくことが大切です。


後期高齢者も2割負担の時代へ

原則1割だった後期高齢者の医療負担が来年10月から半年以内に時期に、年収200万以上を2割負担とする改正法が成立しました。
この年収ベースは結構与野党で議論されていましたが、200万以上~383万円未満の収入の方が対象となり75歳以上の約2割だそうです。
この割合の表現は微妙ですが、7割以上は200万未満で問題ないようにも表現されます。団塊世代で厚生年金期間が長い人は年金で200万くらいになり、実質負担が平均2万円増えると言われます。現在の2割というのも予測される未来ではもう少し増えて捕捉される保険料は増えるのでしょう。巧な計算です。
基準収入を少し超えた人で、医療費負担が多いと影響は大きいです。平均でも+年2万円程度と言われています。1万円負担していたら2万円になります。
月単位で激変緩和措置が3年ほどありますが、長い目で負担増には変わりません。
病気しない健康寿命が何よりですが、この年齢で全く医者いらずは奇跡的なことです。健康増進と吝嗇にはげむしかないようなニュースです。

五輪、スポーツイベントどうなるか

オリンピック開催をめぐって、コロナ禍の感染対策中でどこでも喧々諤々の議論が叫ばれています。
どうやらここへ来て五輪は観客制限はあれ開催の雲行きですがですが、反対の意見も根強く流動的な情勢です。
イベントもやや緩和の情勢ではあります。
しかし、聖火リレーやワクチン接種会場にサッカー場が使われたりと、何だかお上の非常事態接収を感じる世相です。
スポーツも音楽、演劇も好きです。もちろん爆弾が落ちてくる戦時下でそんなことやってると危険です。でも人々はつかの間に平和と幸せをスポーツ等に感じるのでしょう、シリアやイラク、ミャンマー等政府の思惑があるのかないのかは分かりません。しかし厳しい条件でも参加してくることにコロナ禍克服以上のものを感じます。

職業政治家小沢一郎  抹殺された大物政治家 #小沢一郎#職業政治家

最近のネットで政治をつぶやく方や新聞記者でさえ、もう小沢一郎の全盛期を知らないし時代になりました。その剛腕と言われ「反小沢」として小沢を止めることが政局の中心になるほどの強い力のある政治家でした。
それゆえに反対勢力、特にマスコミからも嫌われ、検察に起訴されたことによりその権力は削がれて、貶められて現在に至ります。
しかし自民党の幹事長を務め、総理を選ぶほどの権力を握り、自民党を離脱後は二度も自民党を下野に追い込んで政権をに握った政治家は後にも先にも小沢一郎だけです。
昭和から平成、令和にいたる政治の舞台で表でも裏でも常に中心にいて、総理大臣を凌駕する大物政治家です。
今振り替えると、一番近い民主党政権の末期のドタバタした失政的なものや、陸山会事件での起訴等で良いイメージはない方も多いでしょう。
しかし政治とカネの問題で小沢一郎は検察にハメられて結局無罪でした。このことはこの書には細かくは書いてません、しかし小沢をして金権政治家というのは政治を知らない素人向けにはわかりやすい誹謗です。金のかからない小選挙区比例代表並列制を作り、政治資金規正法を厳しく設け政治献金を戒めたのは小沢の功績が大きいのです。
私は街頭や新聞でも良く小沢一郎は田中角栄の弟子で、金権の手法を学んだとかの中傷で貶めている対立勢力がいました。ところが、政治とは金がかかり二枚舌が当たり前なのか、それを責めていた自民党や他の政治家も結局は金にまみれてスキャンダルが頻出しています。
私が直接京都で応援演説を聞いた渡辺喜美(渡辺美智雄という首相候補で結局えらばれなかった政治家の2世)なんかはひどいもので、他人の悪口はいい自分はクリーンに語りながら、サラ金会社とかから違法な献金を受けていました。
安倍前総理もカネの問題では相当追及されていましたが、何とか逃げていきました。
大事なことはお金そのもよりも、政策とその実現力です。
私は少々のスキャンダルよりは、小泉は劇場型で米国に追従、安倍晋三はあまりにも優柔不断に映ります。
昭和の行政改革は大失敗に終わり、日本はバブル崩壊とともに沈みました。官僚中心で、政官財、米国、マスコミが癒着した権力構造から、もう少し改革を重ねないと未来は広がりません。
そういう面では、小沢自身が民主党政権時に幹事長とはいえ、閣内に入れず国家戦略局として改革の中心に立てず。幹事長室の権限拡大だけに抑えこまれたのも痛いところです。民主党の中でも普天間問題はじめ、慣れない大臣の官僚からの抵抗、米国からの圧力、マスコミもそっぽを向きだしだんだん瓦解が始まりだします。
鳩山ー小沢を後の歴史から見て盟友、一枚岩と思う向きがありますがそれは間違いです。鳩山と小沢には距離があり、鳩山は自分一人で考え抜き結局自滅していきます。
小沢の今一つ爪の甘い、潔いような要領の悪いようなクセは常に、政局で裏目には出ています。細川内閣も、鳩山内閣もですが、もっと恒久的に構えられるように相手を崩しておくとか、マスコミや米国には一時的には休戦にしておくとかやりようがあったとも思えます。その時に先が読み切れなかって、たとえば野中広務のような執拗な切り返しに合うと投げだしてしまうのです。
それは今アメリカの横暴と中国の台頭を考えた時、小沢一郎が権力の中にいなことが惜しいことにもつながります。あるいは官僚に対しても、今回でいうとコロナに関してのワクチンの国際的な問題や自治体、厚労省、医師会との関係の中で剛腕発揮して進めることのできる政治家がいないのが何とももったいないのです。
政党を離合集散させたりと小沢の悪い点、嫌われる点も重々分かります。しかし政治家が官僚をビシリと従わせ改革しないことには有事に物事は進みません。
今の時代に官僚と戦って欲しい政治家です。

若者の行動、学び、挑戦、遊び、旅、恋愛は高齢者の命の犠牲にしてはいけない  #コロナ禍#オンライン授業#テレワーク

コロナ禍、感染対策で自粛規制強化か経済優先で緩和かはよくネット上も活発に議論されています。
感染者や死者は数値として表れ、高齢者がほとんどとはいえ、高齢者が選挙権を持ち新聞の購買や地上波のテレビの視聴率を左右しているためどうも政治家やマスコミも、そして医療の専門家の意見も含め、高齢者側にバイアスがかかります。
若者が街でお酒を飲み宴会し、歌い騒ぐと「緩んでいる」と顔をしかめ糾弾する大人は多いご時世です。しかし、若者の自由な行動を制限することは社会とくに未来の日本にとってよくありません。
旅はおろか、会合や飲食、サークル活動のコミニュケーションもなくなり、大学等での学舎やキャンパスでの行動も制限されています。オンライン授業でいいではないかという意見はありますが、いったいオンラインやバーチャルなものでどれだけの経験値、学習成果が得られるものでしょう。実際にいろんな人と触れ合い、出会い別れ、人を好きになったり裏切られたり人間としての有形無形のものを身に着け、成長をする時期です。
ドローンで撮影した綺麗な動画を見ても、それは旅ではなくカタログです。教習所のシュミレーター機械だけで自動車運転の免許はとれません。社会に出るため経験していくためにはリアルなものが必要です。お医者さんもパイロットも寿司職人も、ほとんどすべての職業につくためには現場での先輩からの直接指導が必要なのと同じです。
テレワークができる職業など注目はされていますが、大企業のホワイトカラーの一部に限られています。そこに至るまでにリアルな経験は必要です。
タブレットで可能な手続きや、大会場での集合会議や研修こそオンライン化も有効です。それができない本当に必要な学びや経験は犠牲にしてはならないけれど、不要不急とされ、数値化される高齢者の感染予防を優先にされやすい世相は問題です。

高齢者の生命が軽いとは言いませんが、残念ながらコロナがあろうとなかろうと毎年肺炎、老衰やインフルエンザ等で100万人以上が亡くなるのです。マスコミの報道等でコロナが怖い恐ろしいのバイアスはかかり過ぎています。
通常のマスクや手洗い等の予防対策はやっていくとして、経済活動とくに若者の活動を制限することは、日本の未来に関わる問題でありもっと議論して大切にしないといけないと思います。