伊藤淳二と稲盛和夫 日航改革二人の明暗

 JALの改革と言えば先日亡くなった稲盛和夫元京セラ会長、創業者が想起されます。
 しかし日航機墜落事件を受け、昭和61年当時の中曽根政権の依頼を受けて、事故の原因究明からその構造を改革する役割を任されて、白羽の矢が立ったのは鐘紡会長の伊藤淳二でした。
 日航の経営破綻で稲盛さんが社長になる25年前です。鐘紡の労使調整や経営再建の実績を評価された伊藤淳二氏も、野心家の辣腕経営者で城山三郎の『役員室午後三時』のモデルとなった、戦後の若き改革型経営者の代表とみられていました。
 しかし、日航の労使問題は複雑怪奇で、さまざまな魑魅魍魎、百鬼夜行のような妨害にあい1年足らずで挫折、更迭されるハメになりました。山崎豊子の『沈まぬ太陽』にも、その経緯や伊藤のモデルのような人物はやや美化され描かれています。
 その後の鐘紡の迷走、破綻から、伊藤の評価は下がり、今やイトウジュンジで検索してもホラー漫画家が出てくるぐらいです。実は稲盛さんの10歳年上で、100歳でご存命なのですが、野心家で自社株も多く抑え、若い頃はCMモデルなどとも浮名があったギラギラした点は稲盛さんとは大違いでした。
 経営の評価は下っていますが、日航の課題を上げた点は大筋でその後の稲盛さんの方針と大きくは変わりません。経営者の明暗は時代なのか、どこかにあったのでしょう。

追悼 稲盛和夫氏 ビジネスマン時代の心の師

 私の後輩にD君という、けっこうイケメンだがどこか冷めたところのある社員がいて年は離れているが結構ウマがあいました。よく呑み歩いたり議論もかわし、アドバイスもしました。
 性格的に似ているので同じようなパターンでつまずくので、よく相談にものりました。他の後輩もたまに薦めたが、稲盛会長の本は優秀だが斜に構えたようなタイプの人がスランプに落ちた時に、熱く自分を奮い立たせることができる本だと思っています。

 私自身は若い頃、とても稲盛さんの京セラに入っていたらついていけないような、ダメ社員だったと思います。1982年くらいの京セラの噂はリクルートしている学生にも耳に入っていました。今の自分が思えば、そこで稲盛さんに出会い心酔していれば人生変わったかもしれないので、そういう選択もありかなという気がしないでもありませんが、やはり無理でしょう。

 私とD君もそこまでは熱くなれないという感想を共有しつつ、やはり自分の甘さやらネガティブな感情を稲盛流なら克服できることは感じ取りました。
 それでもなおかつ、ミステリ作家森博嗣の気楽に生きるようなエッセイもいいなという感じで共有していました。人間適度に熱くなり、ときどきは気楽に生きるのが一番のようにも思いました。

 歴史を見て、今の境遇に甘えないで少し冷静に自分を見て足りないところを補う、最低限のところは、私と後輩D君は学べたと思います。

 稲盛さんは一時民主党を支持されていて、政権交代後に失望されて政治とは距離を置かれていました。それでも政府に乞われJALの再建に白羽の矢が立ち、冷静でかつ熱い稲盛さんに重要な経営再建を遂行しました。まさに適任でした。
 90歳での大往生、心よりご冥福を祈ります。

いつ終わるウクライナの戦争 核使われたら責任は?

 核軍縮、核不拡散、原子力の平和利用を3本柱とする「核不拡散条約」(NPT)の再検討会議は26日午後(日本時間27日未明)、米ニューヨークの国連本部で最終日を迎えた。コンセンサス(意見の一致)による「最終文書」の採択をめざしていたが、ロシアが同意せず、決裂した。
 という報道で、まあいかにもロシアが悪役のような報道だが、ロシア擁護ではなく、一体戦争の終局はどこにあるのか。停戦の道筋が見えず、当初西側大国メディアがロシア経済が崩壊して早晩ギブアップするという局面はいつまで経っても来ないようです。
 広島、長崎で被爆経験がある日本は、核を使う可能性に言及するロシアに対して、ただの脅しとスルーして経済制裁、後方支援を続けていて良いのかという議論はあまりなされません。脅しの可能性があるにせよ、核は世界を壊滅させる脅威であり万一使われたらとんでもないことです。その局面だけはどんな外交手段を使っても止めないといけないのです。
 今でさえ悲惨な状況のウクライナ東部です。プーチンを怒らせて、さらに悲劇が起これば誰が責任を負えるのでしょう。プーチンが悪いとか悪くないではなく、プーチンの存在はそんなものとして、止める責任は見切れなかったウクライナ側に生まれます。

 だいたいプーチンは精神的におかしくなった狂人だと主張する人もかなりいましたが、狂人が核をもってそれを使うかもしれないと言っているのに、喧嘩を売り続けるというのはどういう了見かよくわかりません。いやまだ理性はあって世論や世界情勢は気にしていて判断力はあるという分析をされている方もおられ、恐らくそうなので核は使われないという見立てというか楽観的判断があるのでしょう。もちろん核を使う可能性は低いことに間違いあないでしょうが、ゼロではありません。脅しに屈するとかではなく、狂人でないのならあらゆる手段を講じちゃんと停戦の交渉をして市民の安全を守るのが、国家の代表と周辺国同盟国の義務だと思います。国家主権を全て手放す無条件降伏とごっちゃに思う日本人が多いですが、主義主張はいったん棚上げして戦闘を止めましょうというのが停戦交渉です。
 東西冷戦のキューバ危機、必死になって世界の破滅を止めた時、どっちが悪いからなどと言ってられなかったのです。戦争をする以上どちらも相手が悪いと罵り合いますが、それよりも次元の高いレベルに核攻撃を止めないといけない欲求があるはずです。日本は被爆国であり、東日本大震災でも福島の原発事故を経験し、核と放射能の恐ろしさはどの国よりも知っているはずです。日本の立場で核は禁じ手としての局地戦争を止める手立てを模索すべきです。

オミクロンは結局、

 オミクロンは肺炎にはなりにくい、上気道炎止まりはやはり風邪の主要な言いまわしです。コロナも何代目かの変異株となり、オミクロン型では、肺炎のような症状や免疫系の暴走が見られる患者は減り、鼻づまりや喉の痛みを訴える患者が増えている。「オミクロン型の症状は比較的、鼻風邪に似ています」と多くの内外の学者が語っていました。

 すでに世界的な統計で65歳以上の高齢者やワクチン接種を受けられない年齢の子どもを含め、すべての年齢層でオミクロン型はデルタ型に比べて重症化しにくいようです。それでも、他の健康問題と同様、年齢が重症化の要因の1つであることに変わりはないので「どんな病気でも、高齢になるほど悪化しやすくなる」原則はあります。コロナの死亡者がそれなりの数、高齢者で出ているのは他の疾患を持っている人の最終的な死因のトリガーの一つがコロナ感染ということでしょう。ただその高齢者も60代とかではなく、70代中頃~という感じではないでしょうか。

 基礎疾患のある人や免疫力が低下している人も、感染しやすい。現行のワクチンがオミクロン型による症状を防ぐ効果は、デルタ型に比べて低いということで、感染する人は莫大に増えています。濃厚接触まで仕事を制限したりすると、本当に社会インフラが成り立たないようになります。

 これまでのデルタ株とは違い、オミクロン型は肺の細胞に効率よく感染できないらしく、その結果、体へのダメージが少なく、症状も重くなりにくい。オミクロン型に感染した多くの患者は肺のウイルス量が著しく少ないことが、いくつかの研究からわかっている。一方で、鼻や副鼻腔を含む上気道では、オミクロン型はデルタ型の100倍以上の速さで複製されることが論文でも示唆されているそうです。

 上気道に感染しやすく、免疫をより回避し、感染力が強いといったオミクロン型が遂げた変化は、感染した相手を重症化させることなく自分の複製を広げるように進化することで、ウイルスがみずからの未来を確かなものにしようとしている兆候です。

 『感染力が強くなれば、それに比例して毒性が弱くなる』とは基礎知識ごく当たり前の一般論として良く言われていました。たぶん日本の専門家も分かり切っていることですが、どうもマスコミはそこを強調しません。せめて一般論をまず説明しないと、そこの基礎知識がない人にはコロナは強い伝染病のまま、もう詐欺に近い報道です。感染力は従来の何倍のみを強調し、毒性は隠し、重症化することもある、若者も重症化し、後遺症が出ているケースもあると不安を煽ったままでした。医療現場はおかげで目詰まりして、治せる医療が後回しになったりいろんな齟齬が出ています。

 ウイルスにとっては、自分の複製を作って次の宿主に感染できさえすれば、感染した相手を殺すとか苦しめることは目的でも何でもないのです。パンデミックのパニック映画がトラウマになった人が未だにマスコミの煽りを盲信しているような感じです。感染力拡大以=弱毒化の一般論通りでもう未知の要素はないこと、重症化しないというのは、具体的には元気な人が罹患しても肺炎とは結び付かないので単独で中等症になるようなことがほぼないということです。

 その点で、気が緩むとか、高齢者のために警戒は必要というの、別次元のところで説明しないといけないことです。

 パンデミックなど、ここまで進化したウイルスにはもうあり得ません。あとは日本ガラパゴスの医療の目詰まり、救急車のたらいまわし、休日の発熱外来の行列で重症になる方が怖いでしょう。
 最初の波の頃、今後弱毒化して、重症化の率が減っても、感染者数が増えれば医療崩壊は起こり得るとの指摘はありました。今それに近いですけど、常にどこかに医療従事者や病床いわゆる医療ソースを余らしたままという、もどかしさが残ります。この問題を波が凪いでからと言わず今のうちに早く改善しないといけません。

コロナ罹患しての雑感

 この時期なので、オミクロンだと思うのですが、今月初めから、長男を最初に家族4人全員がコロナ陽性となり、私がしんがりとなって自宅療養です。
 コロナに関しては、ブログでも医療体制やワクチンの対応さまざま書き続けてきましが、こと自分とその家族の事案に関しては、こうだったからということはあくまでも個人により、場所により条件も変わりますので、あまり綴ることにはしません。
 私が軽症だから、誰もが軽症で終わるとかいう保証はないですし、ワクチンの作用、副作用も同様ですが、いくら個人の体験といってもやはり鵜呑みにされる方が多いからです。この人が大丈夫だったから、私も安心かなとか、この人が苦しんでいたから私もやめとこうとか、そういう人が想定以上に多いので、これはみなさん注意された方が言いと思うくらいです。それと参考情報で上げてるつもりが、知らず知らずか企図があってと同様で、同調圧力をかけてしまうことや過度な用心や油断を産む可能性などがあるからです。

 私のように家族全員罹患というケースは、私のごく近い職場、親戚、友人、妻の教え子と直近オミクロンで7家族以上聞きました。デルタの頃はネット上でやっと罹患者を知った程度で、周りにいなかったもので、今や本当に国民の何人かに一人なのでという感じです。その面では感染力が強く、流行の度合いが凄まじいことは、否定できません。
 それと家族がかかると、別居でもするか、離れのような部屋のある大邸宅で食事やトイレ、入浴が別にできない限り濃厚接触家族の感染防止は難しいようです。出勤停止で在宅で待機となれば、かえって発症の可能性は高まる気がします。職場などの接触以上に24時間蜜になりやすいですから。それと軽症、無症状も多いのでそれほど隔離を意識した生活に以前ほどは警戒していない感じはします。

 何だか、隔離、保健所連絡というタテマエが残っているけれど、実際には季節性のインフルエンザと同程度以下、せいぜいリレンザやタミフルのような治療薬がなく診察を待たされる時間が長く、多くは診察なしで苦しく辛い問題の忍耐だけが違いの大部分です。

 なかなか、日本人はインフルエンザでも学校や職場をしっかり休んでという人は少ないので、コロナは期間を厳しく区切っているのは、まあすぐには出てこれないので、いいことなのかもしれません。

抗原検査キット?怪しい日の丸商法

 抗原検査キットの薬機承認分が通販されるそうです。
 すでに「研究用」として多くの同様の種類が出回っており、一時品薄だったり、値段は乱高下しています。
 いざ医療機関や公的な検査に回すと時間を要してしまい、症状が出ているときなどで結果が早く知れないと動けない場合には、入手から検査結果までに手間取れば意味がありません。

 第三者が確認しないといけないとなると、疑えば提出されたものが本人の検体かも怪しくなり、やはり医療機関でとなり医療機関は忙しくなります。おそらくメーカーと商品名さえ確定すれば「研究用」と「医療用」に差はありません。リトマス試験紙や、妊娠検査や尿検査と同じような試験紙に「研究用」も「医療用」も実際はないのと同じです。
 試験容器などのスペックの確認、点検は要るとしてもそれほど複雑なものではありませんし、コストもしれています。紙1枚とそれを沁みさせる検査の容器、唾液や鼻汁を採取するものさえああればよい。2000円とか、800円とかまちまちですが、300円くらいで売られてもいいぐらいのものです。そのうちダイソーで研究用のは出回りそうな造作以上のものはないはずです。
 認可とか、指定とかとにかく、国が動きすぎても、良いことはありません。無駄に値段が高くなり、業者が儲け、保険料か税金が国民の懐のいずれかを圧迫するわけです。

 薬やワクチン、医療機器の承認に時間がかかるのは決して悪くはないですが、時間をかけてお金のかかる決定に回るのは最悪です。

 税金での無償提供、ネット販売開始、どれもどこかでどさくさにまぎれて儲けている業者いないか、しっかり監視するののが、議員の仕事です。

猛暑のあと一息

 今年は多くの地方で梅雨明けが異常に早い時期に宣言され、セミが鳴く前に猛暑の夏に突入しました。その後に梅雨前線が戻って雨が続いたり、それでも暑い日は猛烈に暑いという厄介な夏でした。それでも、今朝辺りは少し秋の気配を感じさせる涼しさで、セミは少数派になり秋の虫が鳴き始めました。

 終戦から77年、沖縄本土復帰から50年、毎年暑い夏は日本の戦争を思い起こす季節でもあります。私らの戦後世代は、子供の頃今ほど便利で選択肢は多くはなくても、水と食料と安全は確保されていました。

 小学校時代は給食があり、肝油のドロップが配られていましたが何のためのものか今一つ分からないまま食べていました。栄養状態の悪い子供のための政策の名残だったのです。

 子供の頃、読んだ軍隊の話、ガダルカナル島などの武器も食糧も断たれた惨劇、餓死も玉砕も直接見聞きはしていないまでも、忌まわしく怖い記憶として残っています。満州は北方領土などからシベリアに抑留された兵士たちの劣悪な環境も、とても痛々しい辛い話として記憶にあります。本当に戦争の終わった時代の日本に生まれ、ありがたいことだと思いました。

 ちょっと熱をだして苦しんでも、飲料や携行食糧などに特に困ることもなく何とかなります。その飲料などのチョイスに拘れるような時代です。

 確かにコロナ禍の医療機関の目詰まり、そこからの独居老人、独身者の孤独死などは痛々しいです。しかしまだまだよほど不運が重ならない限り、少し知恵を働かしアクションを起こし、頑張れば情報や救援の手は皆無ではない時代でしょう。
 そういう面では、本当にあんな戦禍の時代にはとても生きられないと自分自身思いますし、多くの人がそうではないかと思います。

 長い一生を地下で暮らし、2週間ばかりの成熟期を地上に出て暮らすセミたちの生きざまと比べ、人間の一生は長く貪欲に生きながらえ、享楽をむさぼることが可能な業の深いものとも思います。

アタマの良い完璧主義者が作る医療崩壊

 報道によりますと、
 新型コロナの感染者の全数把握について厚生労働省は、医療機関などの負担を軽減するため、見直しの検討を始めることになり、今後、医療現場や自治体などの意見も聞きながら、国に報告を求める患者の対象の扱いなどの調整を進める方針です 
 新型コロナの感染者の全数把握をめぐって、全国知事会は16日、感染の第7波で深刻な医療ひっ迫が続く中、現場の負担が大きすぎるとして直ちに見直すよう求め、加藤厚生労働大臣は見直しの検討を始める考えを伝えました。

 専門家などの間では、具体的な見直しの方法として▽国に報告を求める患者を重症化リスクなどによって限定したり、▽季節性インフルエンザと同様に定点となる医療機関を指定して定期的に報告を求めたりする方法などが挙がっています。

 一方で、見直しを行った場合に適切な感染防止対策を取るために、都道府県別の感染傾向などを十分に把握できる仕組みがつくれるかどうかが課題となっています。

 また、見直しに伴って、すべての患者に求めている外出自粛の要請のほか、検査や治療の費用を全額公費で負担していることについても、検討が必要だといった指摘も出ています。デメリットもあり、今感染が拡大しているかどうか、といった状況を把握する精度は下がってしまうことにもなります

 等と取り上げられていました。

 そもそも全数把握できていないのに、今さらという感じです。毎日毎日感染者数を積み上げて累計1620万人っていうのも意味がない数字です。
 今どのくらいの人が重症で、軽症や無症状だけど陽性で自宅にいる人だけ数えても意味がないことです。スクリーニングとか自主的に検査受けて陽性になった無症状な人をカウントするなら、そのレベルの人は日本中にいっぱいいます。症状は出ているし、出たけどもめんどくさいとかで、実際発熱外来に行けない人も無数にいるのです。
 この煩雑な状況なので、仕組みに入った人は把握しているが、そもそもそれは全数把握ではないのです。保健所の事務作業は、その厖大な時間を、感染者への細かな対応等他に回せばと考えると医療資源の無駄遣いです。

 医師会や専門家、内閣府、厚労省などの役人になっている人は、優秀な頭脳に違いないのですが、やはり立場に従順で、「木を見て森を見ず」に陥りがちなのでしょう。「虫の目」とも言われ、目の前のことは顕微鏡のように正確に見て分析検討しても、それが全体に流れの中で意味があるのかということがわからなくなるのです。上の命令がそうなら、自治体の役所、保健所はもっとそうです。「こんなこと意味ないんじゃないか」と逆らうのはどうも公的な組織では難しいのです。なぜなら、たいていの仕事がそうですから(笑)ただコロナ禍緊急事態であることは、政治のトップダウンで改善しないといけないですし、それぞれの問題点は吸い上げられないといけないと思います。

お盆休みのない病院

  町医者さんの中には前後に土日をくっつけて8月のお盆を結構長くとるところもありますが、公共施設、公務員や公立系の病院は夏休みはありません。
 自分に休みに合わせ、子供の病気の生検をお盆にやっていたことがあり、京都の大文字の送り火や少し離れた宇治川の花火を市立病院の窓から見た覚えがあります。

 お盆や夏休みのシフトはどんな仕事でも大変ですね、土日出勤OKで連続も苦にならない人がいると本当にシフト組む側からは助かります。

 私が管理をやっていた時代からも労基法も変わり。いろいろ難しくなっているの、やりやすくなっているのかはよくわかりません。

 医療崩壊が懸念され、コロナ禍で医療機関への問題がいろいろ言われていますが、夏休みのない公共の病院はやはり、日本でいざというとき、頼りになる存在です。

77年前の敗戦を繰りかえさない

 77年前の敗戦を繰りかえさない、というのは右でも左でも共通だと思います。
 敗戦を繰りかえさないためには、戦争をしないのか、戦争をしても負けないかです。
まあ、こんなことは議論してもしょうがないことです。
 戦争であれ、経済だとか、教育とかすべて政(まつりごと)が間違った方向に扇動されないことです。

 アメリカとの戦争も、いろいろな歴史書で語られますが。戦争を始めたことと、途中で講和などの機会がなかったか、よく言われるロジスティックや戦術の柔軟性で悲惨な特攻や玉砕以外に粘る方法はなかったのかという問題はあります。
 アメリカはでかく軍事力も絶大と思われますが、その後の局地的な戦争では勝ててはいません。しかし戦争をするということは勝つ国と負ける国があるのと痛み分けも含めて、兵士や市民に多かれ少なかれ犠牲が出るということです。常に勝つ国であればとか勝っていればと思うのも人情ですが、相手も勝ちたいと思っているのです。
 もちろん、政府やリーダーは自分の選んだ政策、道が正しいと、国民をリードし世論を煽ります。ナショナリズムはおよそどこの国民ももっているはずです。それをうまく擽れば大きなモーブが生まれます。問題はそれが間違った方向だったり、効率の悪いやり方だったとき、勢いがあるすぎて、誰も修正や停止ができないことです。

 私が大卒で入った鐘紡というかつて日本最大の民間企業だった会社は粉飾で事実上倒産し、別の企業の傘下に入りました。私は化粧品の担当でしたが、元は繊維の会社でしたし、薬品、食品、日用品、ファッション、電子部品や、住宅関連などさまざまな部門がありますが、ものの見事に粉飾漬けでした。そこそこ一流の大学を出てた全員、そしてそれを指導する幹部教育を受けた人間が、追い込まれたら何だってしてしまいます。「こんなこと無駄な上、不正であり犯罪の方棒を部下に担がせる」そんなことすら罪悪とも感じず、全員が間違った方向に走る異様さを経験しました。
 人間とは弱い、周りがみんな走っていたらなかなか異を唱えられない生き物です。日本人はとくに従順なところがあり、それがいい面もあり悪い面もあります。

 戦後77年、語れる人は減り、方向を間違わないことが望まれます。