華やかでも早く引退する場合もある

私が鉄道を好きになって、ちょこちょこと各地へ「乗り鉄」を楽しみだした頃はまだ国鉄時代の車両が全盛でJR化後の車両は、時代の最新鋭という感じでした。
 私はラストランとか古い車両に愛着を持つことに強い執着はなく、ハイスペックは新しい車両の方にどちらかというとなら乗りたいタイプです。
 国鉄型の103系だとか、113系115系だとかが惜しまれ大変多くの注目の中引退していきました。古い車両はもともとエネルギー効率は悪く、台車や座席など技術的にも乗り心地は良くない車両が、経年劣化していますから、わざわざ最後に乗りたいとも思いません。
 その車両に乗った思い出というのは、自分の中にしまってありそれは貴重だとも思っていまし、淘汰されていくという話には感慨深いものはあります。
 平成の初め頃に乗った山陰本線の気動車特急などは、真鍮のような荷物棚で、グリーン車の座席カバーは紫がかった赤いビロードのような素材で鉄道黎明期のような感じでした。
 その国鉄型も淘汰されだし、平成にできた第三セクターの気動車も駆け抜けて令和になると引退を迎えました。多くのJR化後の車両も特急を中心に引退の時期を迎えています。
 鉄道車両は高価なものであり、普通車両などは場合によっては50年以上の車齢でも頑張っています。広島の譲渡された京都市電だとか、富山や大井川に私鉄特急が譲渡され晩年を長く活躍し続けている例もあります。あまり高速で走らなった車両はメンテナンス次第ではいつまでも走れます。やや特殊ですがSLもその例です。
 逆に新幹線は超高速で走行距離も長いので淘汰されるサイクルも早いです。開業当初の0系やその後の100系、のぞみで席捲した300系はすでに引退しており、500系や700系もE2系もすでにその活躍の場は失われ、N700Aなどどんどん最新鋭に変わっています。今のちやほやされる最新鋭も5年も10年も経てばリストラ組です。
 
 人間の活躍の『旬』そしてその期間も似ています。早く快速で駆け抜けて短い栄華を誇り、早くに悠々と引退を迎える人もいます。若い頃は輝いていて、晩年が地味で「晩節は、、」という人もいます。地味に表舞台ではなくてもコツコツ長く働き続ける人、若い頃は目立たなかったが、何度かの異動でいつの間にか、ベテランになった頃に味が出て、愛される期間が長くなっているような人。人それぞれの人生と、鉄道車両の生涯は重なって見えます。
 若手社員だった教えた後輩たちや、競い合った同僚、イヤだった先輩も当然みんな定年前後の時期になっています。
 JR化後の新鋭とされた車両の引退は、手を取って教え、活躍しはじめ追い抜かれそうになった後輩が、いつの間にかもう定年を迎えていくような寂しさを感じます。

根室本線一部区間廃線決定 鉄道聖地も消える? #根室本線#北の国から#鉄道員#幾寅#中島みゆき

 現在の状況、JR北海道の厳しい状況を見ればすでに災害で復旧を断念した区間が主であり、バス代行やむなしの地域です。帯広から釧路経由で線名の根室へ向かう方とは切り離された富良野~滝川っが根室本線のネーミングのままなのかがツッコミどころです。他線区の例だとそのままでしょう。富良野は、盲腸線にはならず、根室線の西側と富良野線はリンクしたままです。札幌と帯広以東へは石勝線で特急中心に結ばれてはいます。
 ただ、「鉄道員」映画のモデルのなった幾寅駅、「北の国から」のドラマの布部駅。聖地の駅や路線が消えてしまうことは大変残念です。
 地方鉄道がどんどん消え、人口が集中する都会には最新鋭の施設の駅や電車ができていく。企業の採算、自治体の負担など、大人の考えだとわかれば、青春18の鉄が乗るだけの赤字ローカル線を維持はできないのです。鉄道を愛する故に、事情も分かるとそこは複雑です。
 情緒的なことは別にして、このままいくと、地方鉄道の駅から都会に旅立つ、ホームの情景などが歌に出てきても、さっぱり想像もつかない時代に育つ世代が増えてくるでしょう。
 鉄道の駅での別れや旅立ちを歌った曲は多いです。
 根室本線沿線の北海道帯広市出身の中島みゆきさん、私は幾度かこのブログでも取り上げ結構な反響をいただきていますが、初期の曲で初めてのブレイク曲1977年の「わかれうた」のカップリング曲(当時B面)に「ホームにて」という隠れた名曲があります。

ふるさとへ 向かう最終に 乗れる人は 急ぎなさいと
やさしい やさしい声の 駅長が
街なかに 叫ぶ
振り向けば 空色の汽車は
いま ドアが閉まりかけて
灯りともる 窓の中では 帰りびとが笑う
走りだせば 間に合うだろう
かざり荷物を ふり捨てて
街に 街に挨拶を

 北海道の鉄道維持ができないと、こんな情景は理解不能な世代ばかりになります。道産子はクルマで移動し、エスコンフィールドへ行く、健さんも田中邦衛も霞み、昭和は遠くなります。

青春18きっぷもそのうち無くなる? グループとしてのJRの面白さ、サービス低下

 春休みのシーズンにも青春18きっぷが売り出されます。JR各社ごとにも企画切符はありますが、普通快速だけとはいえ、全国で乗り放題になるのは青春18だけです。青春とは名付けられていますが、年齢制限はなく中高年のファンも多いです。この企画切符の発売がそろそろ中止になるのではと、ファンから危惧されています。

 体力がなくなり、やや長い普通席が難しい高齢者にはグリーン車に乗れる各社のパスもチョイスでき併用もできます。ロングランの普通が減り、青春18難所ともいえる本数の少ない県境や、盲腸線などを考えぬいてめぐるややマニアックなゲーム感覚で楽しむ向きも増えています。しかし、一般的にはいくら割安でも、対象列車、路線が減り普通座席に長々と乗り続けるのは苦行であり、存続が危ぶまれます。

 JR各社は赤字ローカル線の切り離しをぶち上げており、廃止か三セクの道をあと数年で歩む路線は増えます。新幹線の並行在来線も三セク化され、ズタズタに切られ短くなって、名ばかりの「信越」だとか「北陸」だとかの本線があったり、三セクを通らないといけない孤立路線も増えていき、現実的に青春18の将来的な継続が難しいことは想像できます。

 JR各社の分配や、都市部の深夜ルールなど、細かい問題で扱いにくいからとの話もよく出ます。JR各社は豪華な寝台を持つクルージング列車を、夜行として自社エリアだけで完結して走らせるようになりました。かつての東海道九州ブルトレが全廃したのも、JRの各社間の分配が難しいためと言われています。今、唯一残るサンライズ出雲、瀬戸も人気列車なのにこの理由で車両更新の時期には廃止が噂されます。青春18と並び、外国人旅行者向けのジャパンレイルパスも売り上げ分配が難しいと言われているので、各社にとって厄介なのでしょう。
 デジタルの時代で、ICカードのよる収受が当たり前なので、そういう面では紙の切符にはこだわらないので、SuicaやICOCAでの青春18が研究、開発されてもいいのではないでしょうか。顔認証で改札が通れるぐらいの技術が進んでいるのに、運賃の分配ができないというのはおかしい話です。少々面倒でもやるべきサービスは残してもいいと思います。それが接客業、サービスというものです。そもそもルールがおかしいのでないかと思います。按分するにしてももっと各社が納得できるように話を詰めれば、WINWINの関係にできるのではと思うのです。
 これを書くと、鉄道マニアの方はしたり顔で、分配の難しさを詳しく反論してくる方がいるのですが、正直その程度のことは知っています。だいたいJR各社の境界など、一般のお客さんは知りません。県境でもまして国境でもないのです。で、解決できないほどの問題でもなく、やる気がないだけです。
 人気の切符や、人気の列車が会社間を超えて、お客様が喜んで旅をして自社エリアにきてくれる。できない理由、やりたくない理由を語って、旅行ファンをだますのではなく、JRは旅の原点を忘れているのではないかと思うのです。

大雪でトラブルから、JR西日本は変わるのか

 JR西日本で1月に京都地区で大雪のトラブルで新快速が止まり1500人以上が閉じ込められる案件がありました。実際1月末にこのブログでも取り上げ、JRにも直接投稿して改善するとの返事ももらいました。
 少し時間は経ちましたが先日、JR西日本京都線と並走する阪急京都線が人身事故で2日続けて、朝の通勤時に不通となりJRに代替輸送のお客が流れ大混雑となりました。私は直接乗っていないので聞いてはいませんが、混雑した車内で車掌が案内とお詫び、朝からの混雑で一日の体調と精神状態を気遣った良いアナウンスをしてくれたそうです。阪急からの振り替え客も、JRの定期客も朝から救われるような内容だったと、同僚が話していました。
 災害時でもそうですが、適切な言葉をかけることがどれほど、人の気持ちを和らげるかですね。マニュアルにないから、ダンマリとか決まったフレーズの繰り返しではなく、温かみのある言葉に人は感動するのです。
 お客様の気持ち、接客するには基本中の基本です、

お客様ファーストではないJR西日本に失望

快食、快眠、快便で

 やはり、健康でいるためにはこの3要素は必須であると思います。

 運動習慣や食事習慣の結果ということもありますが、特に年齢を重ねるとどれかが欠けると他も欠けていき、五感などの大切なものまで衰えを早くしてしまいます。

 病院に行くとか、孤独になってしまうと、楽しみが無いと感じてしまい3要素を自ら手放してしまいがちです。中でも腸の調子というのは、身体のいろんなところに地味に影響します。胃に比べ食べた物の影響は少し時間がかかりますが、水分をはじめ多くの栄養、あるいは害のあるものも腸で吸収されて自立神経、肌など末端にも大きな影響を与えます。

 ついつい外食、コンビニ、インスタントで消化やカロリー面ではよくても腸環境には悪い物が多いと便秘や軟便などで最終的には自律神経や気力の衰えに繋がります。

 運動や睡眠もストレスの改善になりますが、野菜や玄米を多く取るなどが難しい人は安いヨーグルトや整腸剤で一度1月ほど腸内を整えると心身ともに整うかと思われます。

 

お客様ファーストではないJR西日本に失望

 私は旅、鉄道に乗ることが好きな乗り鉄です。JRには普段お世話になっています。しかしやはりJR西日本には深く失望しました。企業としても危機管理、危機や謝罪の対応がなっていません。
 もちろん深夜から夜通し復旧に尽力した現場の保線社員さんは大変な苦労だったでしょう。しかし問題を上に上げられない社員も、判断のできない社長もダメ。
 私が会見で質問する記者なら『これが新快速、通勤客でなく大臣や皇族が乗っていたらどうした?!』と問います。新快速の通勤客などどうでもいいと思うならとんでもない企業です。
 逐一刻刻と状況は変わります、自然の状況も、人間の体調も30分と2時間、2時間から4時間と経てば、最初なんとかなったものも逼迫した事態になります。
 経営者は利用者目線になり、全て加味した判断をしないといけませんし、一度決めても臨機応変に時に朝礼暮改でも、変化に対応して生命と安全を守らないとならないはずです。
 信楽線、福知山線の事故、その後の新幹線トラブルはじめ重大なインシデントが重なる体質は不気味なほど根深い宿痾を感じさせます。
 喜々と鉄道に乗り、レアな路線や車両に乗ることを楽しめなくなります。
 

自然は恐ろしい 状況判断も難しい

 昨日の大雪でいまだに家族が難渋している。
 京都市内在住の昨日は私も外出していて、午前はアラレとみぞれ程度だったし、時折晴れました。しかし3時過ぎから空気がとても冷たくなり最強寒波らしく、風も猛烈に強く厳しくなりました。そして5時過ぎには雪が一気に積り歩行も自動車運転もままならぬ状況になっていました。
 予想通りというか、予想以上の天気の悪化でした。JRが京都周辺で壊滅的な運行取りやめとなり数本の新快速などで、朝まで閉じ込められていました。そのなかに滋賀に通勤して帰る途上の家族がいました。
 早く帰れという指示や、代替手段の連絡も後手に回り、待てばJRも動くという甘い観測は何重にもミスでした。もっと早い段階でなら、京阪京津線石山に何とか移動して最終に間に合った可能性もあり、普段鉄道アナリスト的な話を書いていても状況に判断ミスを悔います。
 自然は侮れない。危機の状況判断にはあらゆる情報を検討し、ベストを尽くさないといけないと改めて思います。
 

各駅停車の人生でも良い

 昨日は、朝京都の自宅から大阪の日本橋、夕方に滋賀県へとややタイトな行程でした。往路は最寄の路面電車のような嵐電から阪急の準急(ほぼ各停)で日本橋まで大阪地下鉄堺筋線直通なので一度の乗り換えで乗り通しました。少し後発の特急に乗れば途中の茨木市で準急に追いつく案内も出ていましたが、そこまでほぼ各駅停車でもさほど変わらすゆったり行けました。

 青春18きっぷや、乗り放題の企画切符でついついタイトなスケジュールを組んでしまいます。快速から快速、ワープして新幹線などとすると、沢山進めるようで、駅間乗り継ぎでダッシュしたり、立って移動とハードにもなります。ゆっくりと普通電車で各駅停車の旅にも特急や新幹線にない醍醐味があります。

 特急や快速が通過する一駅一駅にできた背景があり、通学で利用する生徒や、高齢者、トイレがあり、改札があります。駅前があり、住宅やお店(営業しているかしていてないは別)があります。

 野村正樹さんという、サントリーの広告部におられビジネスや旅の著作を多数出されている著述家の2004年にだされた『嫌なことがあったら鉄道に乗ろう』という本があります。なかなか、人生の指南的部分もありビジネスマン時代から心のよりどころとしていました。

 世代交代、その引き渡す方の年齢になり、またその頃になって同年代や若い人、市井や公務員、いろんな人と会い、なるほどと再び感じることもありました。それぞれの人生は、鉄道車両や駅と一緒で新幹線もあり特急もあれば、快速や鈍行の普通も、路面電車や地下鉄もあります。

 人生のある時期は最速に駆け抜ける新幹線であっても、最高速度の世界記録を何年も続ける車両はありません。その時最新の車両でさえ5年も10年もしたら、最速の主力花形『のぞみ』などからは外され、二番手以下に格下げされ、やがて引退へ、速く多く長い距離を走った分リタイアも早いのです。

 在来線も特急や新快速車両は花形でもスポットを浴びる時期は短く、やがて普通や別の地方路線に転属もされます。鉄道車両は製造にお金もかかります。メンテナンスが良く、省エネで操作のしやすい車両は、保守点検や改造をしながら30年以上も地方の非電化区間やローカル私鉄で頑張っているものもいます。

 マイペースに、のびのびと、時に頑固なほどに淡々と毎日一つずつ駅を回っています。それを何十年とくりかえして、老いを迎える鉄道も車両もあります。

 鉄道の駅も、かつては町の中心や乗り換えの拠点、ジャンクションや大ターミナルだったものが何らかの事情で寂れて哀愁ただようローカル駅になっているところもあります。

 社会においても、花形とチヤホヤされる人もいれば、サポートに回りずっと影で支える仕事、外で汗水たらす仕事もあります。そして、どんなにエリートや花形だった人もいつか次世代に後を託す時は来るのです。長く走った、速く走った、地道に走った、多くのビジネスマンを乗せたか、ガラガラでも地元の高校生や高齢者に貢献した。それぞれの価値には優劣、何の違いもありません。

 引退する車両や廃止される路線、私のような廃線を巡るマニアも含め、そういうところに異様に人が集まるのはそういった惜別や哀愁の感情からでしょうか。

 もちろん、クルマや飛行機、夜行バスなども今は移動の手段で、路面電車や各駅停車の電車で揺られてなんてイヤ、グリーンやファーストクラスでないとという方もいます。好き好きでもあるでしょう。しかし、まあ知ってる路線でも知らない路線でも、一度ゆっくりと車窓を眺めながらの鉄道旅は非日常で心を癒します。

迷いながら道を歩き続ける   #ここはどこ#山の辺の道#念仏寺#六地蔵

DSC_1436_TEMP

 私は外を出歩くのが好きな性質なのでしょう。仕事でも休日でも、籠ってばかりでは飽きてきて、フラフラと歩いて何かを見つけてそれを活かすのが生き甲斐のようです。かといって、本格的なハイキングやトレッキングでもなく、ましてた登山、マラソンには遠いです。
 知る人ぞ知るニッチな趣味として、乗り鉄やそこから派生した廃線跡探訪、街歩きで古い町並みや寺社を訪ね、ホーロー看板を探索するなどをしています。歩くのが嫌いな人にとっては信じられない10キロほどの距離を探索しながら夢中になって日暮れまでいます。感心する人もおられますが、ただ何も無ければ苦行のように、そんなに歩いたり走ったりしません。そこはマラソン走る人には感心します。

 ホーロー看板の場合、撮影も含め不審に思われるのと、ウロチョロと急に周りの予測のつかない動きをしますので、そのうちクルマに轢かれないか我ながら心配です。
 どうしても、山や森に入って探索や散歩をするときがあり、道に迷って「ここはどこ」という感じになるときもあります。ふらっと出てきているから、捜索とかされたら家族も知らず大迷惑で、そこも避けたいです。しかし、まあ明確な道しるべがあっての散策ではないのでとくに田舎では心配です。

DSC_1443_TEMP


 比叡山の廃線跡で、帰りの駅への道を間違え、鹿に出会うけものみちに迷い込み、このまま日暮れたらどうしようかと思いました。
 先日も奈良の天理から桜井への山の辺の道に、急に思い立っていったもので、トレッキングに近い山道へ、入ってしまい、だいたいは歩けましたが苦労しました。何回かここでいいのかと分かれ道に悩みました。観光案内にもあった念仏寺では、いつの間にか墓地を通る道に入ってしまい、最後には六地蔵に出会えましたが、妙な体験でした。

 こんな日に一人で「ここはどこ」と思うような、自然以外に何もない長閑な場所に居れるのは不安よりも安らぎが生まれます。

 人生の歩みもそんなものでしょうか、ずっと決まりきった道を歩む人もいるでしょうが、必ずどこかで分かれ道に出会います。もちろん日々のんきに休むむこともままならず目の前に示された厳しいがまっすぐの安定した道を行く人がいてこそ、社会は支えられるのでそこに大きな意義はあるでしょう。
 社会は誰かが、新しい道、違う道を歩き踏みしめ、誰かが今までの道を護り、それで成り立っているのです。

 年末年始で、帰省のニュースなどが出ると、反面で孤独の寂寥が増す人がいますが、人間はしょせん一人でいろんな道を歩いているのです。誰の道が正しいとか、楽とか間違いも模範解答もありません。
 ただ、歩いていると季節や年齢、天気、体調、時間でもそれぞれ全く違う新しい光景が見られ「ここはどこ」と思え、また別の場所へと歩むのです。

 

ファミレスの思い出と、現在の風景

 ファミリーレストランというのは、もう1970年代から定着してきて盛衰や変化を遂げて、今に至っています。モールなどにも入っているが、日本の場合チェーン化された郊外型の駐車場のある店舗が多いようです。

 最近はタッチパネル注文システムが増え、ガストなどでは配膳のロボットまで登場しました。20世紀に夢やSFで想像されたロボット社会がほんの一部実現しました。
 とはいえ、まだ年配にはタッチパネルさえ難しいようです。慣れだすとオーダーの間違い、配膳の順番や場所の間違いなど、混雑時にありがちだったトラブルもなく、コストも削減でくるのでしょう。ファミレスのウエイトレスと言えば昔も今も主婦のパートの定番でまあまあ激務でしたがだいぶ変わりつつある時代です。

 若手の営業だったことはよく行きました。当時はドリンクバーやコーヒーはランチに無料か50円~100円でついていました。久しぶりにこの頃、昼間の外の仕事で外食機会が何度もあり、いくつかファミレスを訪れると、今はドリンクバー300円とかでお得感はないです。クーポンとかを使ってもランチで1000円を超えます。牛丼などとは価格的にワンランク上になり、それなら、細かく探せば割烹や居酒屋の昼営業で美味しくて安い店はありそうです。ただ駐車場や待ち時間、ロケーションの問題で、ついつい便利なファミレスが利用されるのでしょう。牛丼屋がいかにも、ブルーカラーの男性や学生が多いのに対し、ファミレスは女性や年配の方、家族やら同窓とか行事系も多い感じです。

 京都は和食系のファミレスも多く、七五三の流れで家族で会食されていたり、年配でしゃぶしゃぶか鍋の宴会をされていたりもします。

 先日は老婦人というかかなりのお年寄りの女性が、「ひさしぶりにこんなところで食べさせてもらえる」と感激しながらメニューを眺めておられるのを微笑ましく横から拝見しました。

 このご老人はひょっとして、施設か何かでなかなか毎日味気なく食事されているのかもと、つまらない想像をしました。家で凝って作ってくれる手料理や、グルメサイトに載るような店と比べ、馬鹿にしがちなところは反省しないといけないと思いました。毎日当たり前のように充実した食事のできることには感謝もし、いろんなところに人がいてさまざまな物語があるのだろうなとは感じます。