目の前のことしか考えない衆愚政治

本当はできれば誰もが、自分の子供(いない人には申し訳ないが)やその世代が大人になる未来の日本が良い国になることを願っています。
もちろん、今日明日の生活が苦しいから、目の前の手当が欲しい、給付が欲しいという人々に未来の日本の姿までイメージできないかもしれません。
しかし、日本人がオリンピックで活躍し、メジャーリーグやグランドスラムで輝き、代表チームが勝ち、ノーベル賞を取り、GDPが上位だというと喜ぶのではないでしょうか、

未來の日本。そのために今できることが何で、我慢することが何かを政治は示さないといけないのです。
政治には関心がないと言いながら、年金の振り込みが少し下がれば大騒ぎで電話してきます。年金の改革マクロ経済スライド、天引きされる介護保険や後期高齢保険が緩和措置の段階的保険料切り上げのため、ほぼ着実に実質的振り込み額は減ります。
正直なところ、これも衆愚政治で本来ならわかりやすく一気にあげた方がわかりいいのですが、激変でのクレームを防ぐ名目で、緩和して少しづつ毎年保険料は上げ、給付額は下げたら気づきにくいだろうという意図が見えます。
こうやって財政を改善し、子供世代への借金を減らそうとしていて、結局は一律10万円の給付とかバラマキでないと選挙が戦えないというのですから、衆愚相手に結局、財政改善にも何もなりません。
少子高齢で社会保険の財源が厳しいというのは、漠然と頭にはあるはずです。しかし現実にリタイア、セミリタイア組にしろ物価が上がり、振り込み額が減れば政治を非難します。道路や橋、河川や森林に災害が起きれば国が何とかしろ。感染症にワクチンは無料で当たり前に手当てして、要求だけは多いです。
今はいけいけドンドンとワクチン契約し買いあさりですが、一体いくら使って安心を得ているのか国民は知らされてません。これも結局は今高齢者を中心に受益している、未来への負の遺産です。
よほどの痛みを伴う改革をして、所得倍増の経済成長をし少子化を食い止めないと、未来の日本は描けません。その意味では与野党の中心公約のレベルの低さにはあきれてしまいます。今後もう少し、まともな政策論争が出てくることに期待します。

衆議院解散

2021年10月14日岸田首相の下、衆議院解散となりました。
菅総理の総裁選不出馬、内閣総辞職を受けて、岸田首相は自ら新鮮なイメージの御祝儀相場の間に解散総選挙に打って出ました。
今回の解散は任期満了まで1週間での解散となりますが、戦後任期満了の解散はロッキード事件の頃の三木内閣だけで、それ以外はすべて何らかの政治戦略で首相、内閣、与党の意思での任期満了前の解散です。
インパクトが大きく印象的なのはやはり小泉内閣の2005年「郵政解散」でしょうか、この頃守旧派への刺客等、劇場政治とか言われ話題にもなりました。
最近の安倍首相による2度の解散もその都度、安定議席と任期を確保するものでした。こういう一定の首相側の自信のある攻めの解散と、防戦一方で逃げうや守りの解散とに分けられます。
自民党が下野するきっかけになった2009年麻生内閣、反対に民主党が任期を残し野田内閣時代の政権を手放すきっかけとなった2012年の解散は追い込まれたかたちです。
野田首相(当時)と、安倍さんのやりとりはなかなか面白かったです。私は野田佳彦の弁舌は好きです。辻説法も絶品な政治家で聞く人をなるほどの関心させます。もっとブレインがいて、あまりにもお人よしで、入る組織を間違わなければよかったのではと思うくらいです。
今回の情勢ではもう、自民党の信任は動かないような情勢なのと、野党があまりにも弱く何の選択の余地もないのが残念です。しかもばら撒き的施策だけ掲げて、抜本的な未来への選択がないような感じです。
日本の選択、これから責任をもって、公報等をみていきたいです。

薬品メーカーは間違いなくビックチャンス

コロナ禍でいろんな議論がなされ、テレビやネット情報等で片方の意見ばかり見ていると洗脳されてしまいます。
結果、激しい論争や人間的対立になります。
「コロナ怖いVSコロナもう終わった」「ワクチンまだ打てVSワクチン危ない」「新薬早くVS新薬も危ない」と白熱しています。それぞれ、本などを読んでいると事実をちりばめて論理的なようで、最後は都合の良い方を結論づけます。
実際にはまだわかっていないことの方が多いですし、コロナの次の変異やワクチンの将来の危険性等に完全な答えはまだないはずです。
いわゆる荒唐無稽な陰謀論は否定されないといけませんが、薬品メーカーやそこと利害でつながる医師会、病院医療関係者、行政、政府の言葉も100%鵜呑みにはできません。
コロナという感染症が多くの生命を奪い、感染した人々を苦しめたのは真実であり、感染対策、治療薬、ワクチンが渇望され、その要請に薬品メーカーが応えた。ここまでは間違いではないです。ワクチン接種も現段階までは効果を上げていいるといえます。
ただその先もすべて真実かどうかはよく考えないとわからないことです。
「がん」にしろメタボ、高血圧等の成人病、どんな病にも、薬と毒は人間の身体にとっては同じようなものです。コロナの治療薬、ワクチンもそうです。メリットもデメリットもあります。
政府が高血圧の基準を改め厳しく設定し直した時があります。これは「メタボを防ぐ」という面と、薬の弊害があり、薬品メーカーや病院関係は検査や診察、投薬で大きなビジネスチャンスも得ているという両面があります。
コロナは、薬品メーカーにとってまさにビックチャンスです。病院を回って営業しているプロパーを見れば薬品メーカーが売り上げ数字をいかにあげたいかよくわかるはずです。薬品メーカーが世の中を救うだけの聖人君子たちとは誰も信じないでしょう。データをうまく活用して、自分の所の商品を売りたいのは企業の宿命です。
ワクチンの3回目、新薬の認可も絶対的正義なのかはまだわからないところではあります。
コロナ禍という、ある程度何でもありの局面を考えれば、投資する方としては薬品メーカーにチャンスは多いのかもしれません。それもリスクは伴うものです。その見極めが大切です。

行政サービスのスリム化と、ウンチクやトリビア、伝統等のこだわりは分けて考えよう

行政サービスが、マイナンバー制度によりデジタル化をさらに進めるにあたってまだいくつの課題はあります。
一時期、ハンコの廃止が叫ばれ、認印等は9割方なくなったのですが、ハンコ業界の猛反対巻き返しもあり、実印や銀行印、社印等は残っているようです。実はこれらのハンコもサインやデジタル化でなくすことができるはずです。何せハンコは日本にしかないのです。
ハンコ無しで取引できる銀行もあります。やはり安い認印ではなく、高価な利幅のある実印等が残って業界は守られています。
マイナンバーでできることは、幅広い行政等の事務手続きが考えられ、印鑑登録等の機能はいらなくなるはずです。
明治維新で武士から警察官に職業を変えてもらったように、ハンコ屋さんをそういったデジタルの業界に回って働いてもらうことなどができないのかとも思います。
今の政治は、既存の業界の支援でなりたっているので変えていくのが難しいと言われて久しい状況です。
画像の漢字等もそうですが。日本の姓名に使われる漢字は多く、その読みも千差万別勝手につかられます。
斎藤さんには無数の斎の字の種があり、間違えると怒る人もいます。実際に私の上司でいました。
高橋さんの「高」も「髙」梯子タカを使う人もいます。山崎さんなどの「崎」にも「﨑」立サキと呼ばれる漢字等いくつもの種類があります。
これらは、本人もこだわる場合と気にしない場合があります。戸籍がそうなっている以上、別の字では間違いとして、申請等が通用しないケースもあります。
銀行の口座等は早くからカタカナがキーで、漢字は補助的な情報です。
基本的には番号や、カタカナ、ローマ字ですべて管理している事項が多いのですが、漢字が無くなると反対する向きも多いでしょう。
反対する方はデジタル化を情報漏洩等と結び付けて危険を訴えますが、デジタル化しないことも危険は同じですし、いざ何かをする場合にアナログな手間がすごくかかります。
こんなちょっとした漢字間違いで、電話で確認をしたり手紙で書類を出し直してもらったりしてること自体大変な無駄であり、役所の人間の手間、結局は税金の無駄遣いなのです。
名刺や表札なんかは、文化としてそのままでいいとして、行政には伝統、こだわりはいらないでしょう。

研究者に住みにくい国か?

ノーベル賞受賞の決まった真鍋淑朗さんが、アメリカ国籍であり日本に戻りたくない理由としって「周囲に同調して生きていく能力がない」「日本ではいつも他人を気にして生きていかないといけない」とコメントされています。
ユーモアととらえる向きもありますが、いわゆる同調圧力、個を殺す全体主義、閉鎖的なたこつぼ的学会を揶揄しと大いに警鐘されているともとれます。
これでは日本で優秀な研究者が育たない。海外に流出してり、国内でくすぶったままの可能性が大きいのです。
宇宙、量子、AI、スーパーコンピューター・半導体、原子力、先端素材、バイオ、. 海洋。
科学技術・イノベーションは成長戦略の重要な柱、実はこんな言葉はもう20年来言われています。森内閣、小泉内閣あたりからたびたび所信表明に出てきてそれなりに予算も出しています。
研究する大学等の機関、研究者はお金がないないといいアメリカあたりと全然違うと嘆いています。お金はどこに消えるのか。もっと桁違いにかかるのでしょうか。
日本の大学や企業は、規模もグローバル化の度合いも、研究開発費、予算など世界でトップクラスはおろか50位に入るところも少ない現状です。

日本の研究開発は海外に遅れています。お金はどこに消えるのか。もっと桁違いにかかるのかと思っていました。
しかし今回の真鍋さんのコメントはショックでもあり、同時にまた日本に可能性は小さいながら残り、改善の余地はあるのではとも思いました。
「同調圧力」「全体主義」の社会をせめて教育、学術、研究開発、先端技術の関連分野だけでも変えていくことです。
自由に研究したい人間にとって住みにくい国であっては、成長は期待できないことを、みんなが理解することです。
学者」「博士」になるぐらいの人は少々変人なのは昔は簡単に受け入れられていたように思います。今は一部の人が正義感のように叫ぶ、人権とかプライバシー、コンプライアンスとかがうるさく言われるのですが、かえって住みにくくなっているのです。

インバウンドの売上より国内での売上が大切だった

2017年の秋頃だけど、その後定年で化粧品会社をやめたからもうずいぶんと前に感じる。その後カネボウ化粧品の営業体制も変わり、コロナの波も来て今はもうまったく変わったように聞いていますので、こんな人間的なメイクアップのイベントをしたり営業が品出しに深夜まで行ったりなどはあり得ないでしょう。
当時としてもセルフメイクのイベントに外部からプロのメイクアーティストを起用する機会などそうは考えにくい僥倖のようなタイミングだったのでしょう。
女性アーティストだった彼女との話についてとか、以前にたぶん書いたのでここではビジネス的な部分のみです。この時激しく火花?を散らしたのか(自分で思うだけ)インバウンドでのミナミでの売り方に対して、自分のスタンスとして日本人にハロウインのメイクアップ技術を提供してフォロワー、ヘビーユーザーを増やすマンツーマンのイベントで意地を見せたものです。
まあ、ミナミを担当していた彼とも、最終的には営業スタンスの違いで比べるものでもなく、勝負が決まるものでもありません。
ただコロナでインバウンドがなくなってしまい、国内需要を掘り起こさないといけないというのは今の観光や旅行、飲食業にも通じるものがあります。
ミナミの彼には深夜に動くことで、インバウンドの動きを絶妙に察知して、インバウンドに強い酵素洗顔料をそこで品揃え、品出し、前出しをすることだけで巨大な売上を確保することができるというスゴイ算段を持っていましたし、自分が自ら動いて他の社内事務やクレームや雑魚店の処置をいなしながら、全集中で売り上げを上げてました。
私の担当のキタの店のイベント等。アーティストの費用やら、呼び込みの人員や自分自身休日に出た1日やら、仕込んだグッズも計算すると、非効率なものです。
しかし、私にとって化粧品会社にいたなかで最も楽しかったイベントで、黄金の2日間として刻んでいます。
化粧品会社の営業としては化粧品会社らしい活動ができたと自負できました。インバウンドのバイヤー等は自分の店に並んでいなければ隣のドラッグで買うだけかもしれません。営業成績に関しては自分で動いて自分の店で買ってもらい売上が上がるのはそれでいい。しかし深夜とか過剰なサービスでは持続性は疑問で危なっかしい。
私はどれが正解とも言えませんが、その時自分の仕掛けたもののためには、休日出勤でフル稼働もいとわなかったですが、まあこれも持続性があるとも言えません。あの時のハロウインメイクを教わった女性たちはどうしているでしょうか。
SNS等もっと簡単なカウンセリングやメイク情報の時代が進んで、もうどちらもどうでもいいような過去にはなっています。
1枚看板だった酵素洗顔料も次々他社の類似品もでて、メイクアップも神通力なるセルフブランドではなくなりつつあるのが何とも時代の経過を感じて寂しいです。いろんな個性ある営業マンが凌ぎあった大阪も懐かしいです。

大阪メトロに大差をつけられる京都市営地下鉄

京都市は日本で最初の路面電車を走らせましたが、この路線は私鉄で後には市電になりましたが、日本で最初の市電は大阪市です。
大阪の市電や鉄道は財界の強さもあって、京都をぐんぐん引き離しました、地下鉄に至っては大きな差ができました。もう京都は昭和に入る頃から日本最初を狙うような活力もなくなってきたような感じで、市営の地下鉄ができたのは大阪より50年近く後になります。
それも市電を廃止し,だらだらと埋蔵遺跡に付き合いながら工費と工期をかけてようやく烏丸線と東西線ができましたが、市内循環や主要観光地等のアクセスは難しい中途半端なものでした。東西線の延長、洛西ニュータウンや長岡京への計画は赤字で反故にされました。
そしてバブル崩壊、コロナのインバウンド減収で、財政健全化団体、大赤字を発表しました。
その対策が老人向けの乗車証の値上げ、回数券や1日券の値上げで、また普通運賃の値上げの検討も発表されました。

おふざけじゃない。元々220円でも高い!初乗り250円なんて、全国の地下鉄にありません!
日本一高い私鉄北総でも初乗りは200円で、それでもJR や他私鉄の倍するから企業が定期代出さないほどになっています。
大阪地下鉄(現大阪メトロ)は、民営化前に何とかサービスレベルを上げて乗客を増やそうと、初乗り運賃値下げしました。終電も繰り下げ、トイレも全部改装しました。値上げするだけで、売上があがって経営が安定なんて試算は机上の空論です。
京都市内には元々、私鉄やJRが乗り入れていて近県からの直接のアクセスができ、設備やサービスも良くて運賃は初乗り150円ぐらいです。
京都市役所、河原町と西大路方面は阪急、今出川、出町と京都駅方面は京阪、太秦天神川、花園から京都駅はJR 嵯峨野線、京都駅と竹田、くいな橋も近鉄、京阪、JR と平行してる路線に少し歩けば鞍替えできる。
京都市財政問題の根本は人件費などにあります、
地下鉄事業にしろいつまでも市営の拘らず売却や3セク化も検討してよいはずです。
その声を京都の地方メディアや市民も大きくしないといけないと思います!

所得倍増

戦後の奇跡的な日本の経済成長、池田勇人首相によって発表された所得倍増計画は、10年間で国民所得を26兆円に倍増させることを目標にしたものでした。実はこの所得倍増計画が発表された当初、経済学者、有識者の中は「何を馬鹿げたことを」というような意見を言うものも多かったのです。戦争に負けて、大きなダメージを受けた貧しい日本が、そんな奇跡のような経済成長ができるわけはない、と世界からも馬鹿にされ専門家には鼻で笑われたそうです。
もちろん国民もすぐ信じ切っていたわけではないでしょうが、安保で軍事費がいらないので当面、いろんな国内のプロジェクトを成功させ、中小企業の支援まで含み、粛々と進行されました。日本国民の所得、GDPはほぼ目標通りに成長していったのです。
戦略の分かりやすさ、目標の明確化、それを信じて頑張った国民の真面目な頑張りの結実でした。
あの時はこうだったというのは簡単です。東京オリンピック一つとってもそうかもしれません。当時だってこれからの産業に興亡を簡単に予想などできませんでした。
一度、夢を実現し、富んでしまって時代を経た日本人はなかなか次の本当の夢を信じることができないのでしょうか。
もう富をそこそこ持ってしまい、失いたくないだけの大人や老人には無理です。若者が夢に実現に必死に汗をかけるように、せめて大人は夢の描き方を教えサポートにまわるべきです。

99.9を覆すフィクションには喝采を叫びながら、全体主義の雰囲気に嵌りやすい人々

ドラマや映画では、スカッとするほど圧倒的に人気があるのが、刑事ドラマや法廷ドラマ、そして医療ドラマです。
難攻不落の謎の完全犯罪や、99.9%有罪と思われる裁判の展開を、天才的なひらめきか執念の努力を積み重ねて、最後に大逆転する姿をみんなが応援し感動しています。
また医療ドラマにも、絶対に失敗をしない、目の前のどんな手術も成功させ、これも無理と思われた生命を決しの努力と熱い気持ちで救う展開に拍手喝采される方が多いようです。

99.9%、日本の検察は優秀で逮捕されると有罪がほとんどで、逮捕イコール犯罪者と思われ勝ちです。一見犯人に仕立てられたような人が実はウラもありいい人で冤罪だった、そういうことは現実にもあるのです。しかしどうも世の中の人は、結局「犯人捜し」と「集団リンチ」が好きで、しかも99.9%ではなく7割くらい怪しかったらもうあとは何を言っても嫌悪し、信じることはありません。残念ながら本来正義感が強く教育を受けたかたも含め、どうも先入観に惑わされ扇動されます。罵り、糾弾、誹謗中傷してしまうのが一般大衆です。
一度名声を得た有名人、政治家、官僚、皇族等は、不満のはけ口になりやすいですし、事実関係は別でも尾びれがついて、関係のない容姿や家族にも攻撃は及びます。
実際には犯罪でもなく、不注意程度の問題が、家族や一族郎党まで貶める極悪人のようになってしまいます。マスコミはウケると思うとワイドショーはじめテレビ、雑誌あらゆるメディアで四六時中ものすごい報道量でバッシングしますから、見ている人はバイアスがかかり、悪人が前提になります。
少し前ですと、STAP細胞の小保方さんがいい例です。確かに彼女は研究の過程でいろいろ失敗したまま報告しています。今も彼女が犯罪者のように思っている人は多く、この研究が全てデタラメと思っている人は多いでしょう。しかしある段階までは画期的であり、継続して研究されていればもっと評価され、社会に貢献できた可能性は彼女の人格とともに完全に破壊されました。
ワイドショーの中心ネタはちょっと疑ってかからないといけないのですが、なかなかこのバイアスに気付くのは難しいです。。

前島密を呼びよせたのは渋沢栄一      明治近代化はやはりスゴイ

渋沢英一を描いた大河ドラマで、いよいよ新政府の時代に移り、郵便事業の父「前島密」も登場しました。渋沢とともに改正掛という役職で新しい政治を動かしました。
税金が年貢米、秤や暦さえ統一されていなかった。そんな中、カンパニー設立、殖産振興、鉄道や郵便,この時期の日本は一気に現代の日本の仕組みを作っていきました。
内戦があり、戦いに散ったものも英雄ですが、残って維新を支えた人々あっての現代です。その英傑の多くが江戸時代から変わりゆく日本をどう見たのでしょうか。明治日本の近代化の話は、やはり素晴らしい。ひとつ間違えば大きく立ち遅れていた可能性があるだけに、一つ一つ改革、偉業が積み重なってくことがすごいと思います。

この10月から、郵便は土曜の配達をやめました。郵便企業はすでに中途半端な民営化で、コストカット。土日に来るのは、Amazonさんの宅配便とかだけです。
また世界も日本もどこかで変わってしまった時代でしょうか。日本は明治維新、戦後復興ほ経て長期低落傾向です。再び、坂の上の雲、所得倍増を目指して欲しいです。