年金、社会保険問題の対策の難しさ

 少子高齢から年金や社会保険の財源問題は確かに抜本的対策が難しいものと考えられなかなか手をつけられません。
 最近では記憶に新しい自民党総裁選でこの問題が議論されましたが、結局その後は具体策、議論さえあまり聞かれません。
 年金生活者に参議院選挙前に5000円給付する案も消えました。これは方向としては是でしょう。配るなら世代は一律で良いはずです。
 日本の人口構成は2040年を過ぎるとさらに厳しい高齢者の割合が高い国となります。
 現役なみ所得の後期高齢者の医療保険の負担割合が3割に上がるのも、対象者からは反発はあったものの当然の流れです。
 政府も行政も嫌われますし、時に政府が悪い役人が悪いとなりますが、やり場のない憤りもあるのでしょうがしょうがない問題です。
 残念なのは、かといって若い人の負担が目立って減るほどのインパクトではないため誰からもそれほど喜ばれもしていない施策です。


 働き手の少ないムラあるいは家庭をイメージしてもらえばもう少し共感できるのではと思います。働けないお年寄りを沢山働き手が支え、子供も産んで育てないとならない家、今までおじいちゃんが稼いだ家で悠々としたい気持ちはあってもここはみんなで我慢してもらわないとしょうがないところです。財産があるならそれを早いうちに少し分けるイメージでいいのではないでしょうか。
 以前の時代のお年寄りは良かったので、厳しい制度を国や役人が押し付けると、もっと他に無駄はないかとつっこみたくなり、自分の権利は守りたくなり怒りたくなります。しかし、それを俯瞰したり、ムラ単位の集団で考えると、もうこの世代に優雅な制度は維持できないと少しは理解してもらえないものでしょうか。
 戦争ではないですが、ほぼ確実にやってくる国家的危機が高齢化です。
 あらゆる財政の効率化と、成長戦略も必要で収支を上げていく難題ですが、小手先ではなく知恵を絞り啓蒙をして乗り切らないと未来は来ません。
 

年金生活者に1回限り5000円の給付など要らない

 今日、4月6日は24節気清明です。なかなか国内外は清らかに清々しくはなりません。
 そんな中、選挙対策で不評をかってさすがに没になったのが年金生活者に5000円の給付です。官僚か政府与党の誰が考え、誰がストップさせたのは分からないです。
 明かに選挙目当てのニンジン作戦の給付で、しかも毎月5000円ならまだしも1回ぽっきるの5000円とは、バカにしているとしかいいようがない。
 小学生のお年玉でさえ、1万円くらいになりそうな時代にである。金額が少ないという反対意見と、そもそも年金生活者だけに給付するのがおかしいという反対意見もあったはずでしょう。
 たしかにもう働いて頑張って賃金を増やせる人と違い年金生活に入って、物価や固定費的な家賃や公共料金、ガソリンなどが上がるのは痛いし不安です。しかし年金世代以外にも失業や病気で生活の苦しい人はいるはずです。
 しかも5000円配るのにまた自治体は大混乱に陥り、配ることに手間や時間、お金が税金としてロスしていきます。
 現役世代はどうでもいいのかというのが、いかにも選挙目当でもありました。
 コストなどを考えるとインフレになった時の年金の受給額を迅速に上げられるか、デフレの時に下げられるかです。年金財政の問題のようでもありますが、税金からのトータルのコストを考えるととにかく別枠の現金給付は無駄が多く煩雑です。
 消費税増税時の年金受給者支援給付金も全くの愚策です。増税なのですから、その分給付で調整でいいはずです。この給付は今も続いていますが、所得に上限がありながらも上限以下は給付額に応じた割合の金額が別建てで支払われ、元々支給が少ない人は5000円から減額されるのでいったい何の端数かわからない程度の金額になります。
 私の実務から見た立場からの主張としては、年金制度は煩雑すぎます。一定の条件を満たせばもう少しシンプルに一人いくらにして、生活保護との合算でいいと思います。いわゆるベーシックインカムですが、そこにいたるには課題も多いですが、シンプルにした方がコストは下がります。介護保険料や後期高齢者医療費はじめ税金や諸物価がこうとした場合、少なくとも特別徴収され天引きされている保険料の値上がりにびくつかなくてもいい、天引き後の手取りをまずある程度固定して受給者などに安心を与えておくべきだと思います。
 毎年、介護保険、後期高齢者医療保険が上げられ天引き後の年金振り込み額が下がり、問合せが殺到します。年金の微妙なスライド改訂とともに、下がることにお年寄りは敏感です。
 微調整の説明や、追加の申請など煩雑な手間ばかりかけているわりには。本当の意味で年金財政も国家財政も改善は遅々たるものです。それならばベーシックインカムの前段階でシンプルな給付額、申請の簡略化を考えるべきでしょう。役人、官僚は頭はいいのでしょうが、問題が多岐にわたりいくつもの障害があるため、目の前だけキレイにしょうとするため却って全体像が複雑怪奇になります。頭のいい役人には理解できても、庶民には複雑すぎるところが多いのです。

制裁をしろと言い、値上げはしないでという矛盾

コモディティファンドのチャートとその中身、手持ちしていたものが急騰していました。

 ガソリンの高騰は続き、4月に入り、他の生活物資やガスや電力の値上がりが続くとニュースになっています。経済制裁が行われ「油を、ガスを止めろ、ロシアから買うなロシアへ売るな」との叫びに同調し、それを実行すると値上がりは当然です。
 ウクライナの戦争で被害を被ってる人に同情し、難民に支援をすることはやぶさかではないですが、国際的な市場を高騰させる経済制裁にまで同調するのはその効果と副反応を良く見極めないといけないと思います。制裁に協力しない国があると効果が弱ままると言われますが,所詮中国が協力しなければ効果などしれています。

 G7の各国首脳が制裁を言った時、エネルギー資源を自前で持っているのはアメリカとイギリスだけです。フランスやカナダは農業には恵まれていますが、イタリア、ドイツ、日本とともにエネルギー資源には恵まれていません。資源の乏しい日本は国際市場の高騰に大きなデメリットを蒙ります。

 日本では国会で与野党問わず、ロシア経済制裁、サハリン油田からの撤退、事実上のロシアとの平和条約の断念を言っていますが、それならば撤退したらG7の他の国が譲ってくれるのか、日本の経済に何が起きるか判っていたのでしょうか。
 とりあえずの流れだけで、正義感や安全保障のため、経済制裁の付き合いをしその効果も見定まらず。エネルギーや食糧で国民が負担を強いられるなら愚策です。 

 こうしたことを冷静に考えての判断なのでしょうか。こういう事態になるのは判り切ったことです。世論がロシア非難に向き少々の値上げや増税は我慢できるだろうとの上での政策判断であったのなら、後は政治の責任とともに国民の責任にもになってきます。
 個人的にはたまたまヘッジで持っていたファンドが有効に機能していますが、多くの方は賃金や年金がこの物価高騰の直撃で呻吟されているのは、自業自得とは言い切れない政治の責任なのかと思います。

 年金とライフプラン

「国民年金」の満額は、「259円」下がり、「64,816円」になります。 「厚生年金」は、夫婦2人のモデルで2人合わせて「903円」下がり、「219,593円」になります。
 物価値上げ、保険料値上げ等の中、不満の声もでますが、2004年の小泉政権時代のいわゆる100年安心プランのマクロスライドで将来まで安定した財源の確保のため支給率を徐々に下げていくということは約束事です。
 確かに年金生活者の中には生活が厳しい人もおられる反面、特にひと昔前からの受給者には使い切れないほど貰い続ける方もおられます。最近リタイアされて受給されるた方、これから貰う方のためには、少しでもこの「使いきれないほど貰える世代から財源を分けてもらいたいのです。そのためには一律に減らして、本当に苦しい層には年金生活者支援金や生活保護などでの別の形で救うしかないのです。
 今年でいうと、このところ現役世代の平均賃金が下がっているのです。その時期に物価が上がったのはみんな苦しいですが。働いている人の収入が減っているのに年金生活者や生活保護の方が現状維持では、働くモラールも下がります。働いたもの負けになってはいけないからです。
 在職老齢年金の減額枠の引き上げなど、高齢でも働いていただいて財源の確保と収入の増加も促進する法律改訂も行っています。
 高齢になって年金収入だけの時期に入って、ガソリンや食品、住居費など生活に必須のものが値上がりすると不安と不満は大きくなるのも分かります。若いうちに年金の額の把握と確保をし、その他の貯蓄と運用をしておくことが重要です。
 そしてある程度の値上げ幅や医療費などの高騰への余裕をもった生活をしておかないと不安は増すばかりです。

投資信託堅調 日本株は論外

 少し放置しておいた銘柄がコロナ後ロシアがらみで大きく動きました。
 新興国ファンドはロシア以外は強く、欧米企業や公共企業なども堅調、コメデティはかなり伸びました。
 長い目では、国内株式は難しいですね、そんなには落ちないでしょうが大きな上がり目は難しい。
 信託ではなく、直接株式を持って国と、株主優待が目当てな人の施しで保っている感じです。
 株はひとつの会社、業界が悪くなるとただちに元本割れします。複数の銘柄を絡めプロが分散のバランスを考えている投資信託は比較的大きなリスクは少なく高い利幅をとれるものもあります。

子供にそれ要る?

 新型コロナウイルス〇クチンの関して3回目接種の話題が出てきて、私のところにも是も非もいろんな情報が入ってきます。
 喜々と接種をアップする友人、職場も同調圧力、片や副反応どころか、〇クチンの後遺症、血栓症や、自己免疫疾患、最新の論文では遺伝子への影響も懸念されるとの情報もあります。

 10代未満 無症状・軽症率 99.984%  生存率100% これは厚労省の日本人の数値です。
私のようなもう60過ぎた人間は最悪後遺症でも死んでもどうでもいいにせよ。子供たちは、接種する意味がまったくわかりません。
 子供のため?なのか、それなら意味がないようなので、どうやら大人に感染させないためだけ社会のためだけに子供に接種させるということででしょうか。
「実際には2回〇クチンを打ってもどんどん感染している」というと、「抗体が減ってきている、重症化を防ぐのだ」とすぐ切り返す人がいますが、それが百歩譲って正しい(〇クチンの有効性はあくまで感染予防で承認されてますが)としても、もともと重症化しないオミクロンのさらに若年層には意味がないのではと思います。
「抗体を何十倍増やす!重症化を十数倍防ぐ‼」と一見スゴソウで実は元の数値がよくわからないあおりです。もともと重症化しないオミクロン、さらに若年層には意味がないのではと思います。99.9とは日本の司法なみですが。いくらかけてもほとんど重症化しないことに変わりはないのです。めったに当たることのない、というか冷静に考えるとほとんど当たらない宝くじを1枚買うよりは20枚買う方か1等に当たる確率は20倍にはなります。宝くじなら元手だけなのでリスクはないですが、〇クチン接種にはリスクが伴います。
 そのために危険な副反応や死亡のリスクは増えますし、子供に関して言えば将来にわたって何のリスクもないと今の時点で断言できないのです。
 子供を育てる親御さん最もよく子供の今だけでなく、将来までも考えないといけません、
 

人生とは孤独 ヘルマンヘッセ「霧の中」より

ヘルマン・ヘッセ「霧の中」から

暗さを知らないものは、

賢くはないのだ。

不思議だ、霧の中を歩くのは!

人生とは孤独であることだ。

だれも他の人を知らない。

みんなひとりぼっちだ。

 人間は弱いから、他人に頼ったり、自慢したり、認め合い、許し合わないと「孤独」を感じてしまうものです。
 孤独に対する耐性や強さは人により環境やDNAで違うかもしれません。
 孤独をさけるためマザコン、ファザコン、シスコン等に陥ったりします。ゲームやペットなど趣味、クスリなどに過度に依存する場合もあります。
 親も伴侶も友達もいつかいなくなります。ペットなどもちろんそうです。最初からロスが見えているものには覚悟が必要です。死別でなくとも、物理的精神的に距離があけば同じことです。物理的距離や死別を嘆いても、精神的にはとうに離れている場合もあります。
 所詮は生き物、人間は一人で生まれ。一人で死んでいくのものです。そこは納得して受け入れ、心を整えるしかありません。さみしい、さびしがりという人が他人に頼ると結局さらに寂しいロスを迎えるのです。

日本の賃金アップ 頑張れ

 日本人、特に中年より上で日本が経済大国だという自負のある人に限って日本の賃金が欧米諸国先進国の下位ということに愕然としてがっかりしています。
 日本が経済大国という幻想はもう本当に終わりです。
 モーレツに働いて世界各国をリードした時代はとうに過ぎ去っています。労働条件が改善され、発展途上と見下げていた国にどんどん仕事を奪われてしまい,最先端の産業をリードできないのですから、しかたのないところです。
 もちろんトヨタ自動車はじめ、日本のトップクラスの企業は未来に向け多くの希望を抱かせます。コロナ禍でも私の地元京都でも多くの製造業大手が業績も上げてきて、期待がかかっています。
 政府もいくつかの分野に重点を置いていろいろもがいてはいます。決して先は楽観できるほど明るくありませんが暗くもありません。
 コロナ禍でまずまずの業績の企業から、物価上昇などへっちゃらなぐらい賃金をあげ、優秀な人材をごっそり集められるようにならないかと思います。
 労働組合も経営寄りとか言われますが。それを是としてもどんどん待遇を良くして日本を引き上げて欲しいです。

値上げ インフレ プライスリーダーの難しさ

 

 花王の製品は洗剤の「アタック」「バスマジックリン」漂白剤「ハイター」入浴剤「バブ」や洗顔や手洗い、ボディソープの「ビオレ」紙おむつの「メリーズ」元祖化粧石けんの「花王石けんホワイト」など、消費者にとって著名です。またほぼトップシェアを誇るプライスリーダーであり国が消費物価指数を決める重要な品目の多くを1企業が担っているのです。
 その花王が原材料に高騰を主な理由に2月初め値上げを宣言しました。これは物価と生活に与える影響は大きいことです。
 東京や神奈川に約130店を展開する食品スーパー「オーケー」は「花王(株)、花王グループカスタマーマーケティング(株)より大きな仕入れ価格値上げ」の申し入れがありこれに伴い、1月31日(月)より「販売中止(145品目)の対応をとらせていただきます」とその少し前にニュースで報じられていました。
 花王には以前勤めていましたので、ここに至るまでの経緯の難しさ、方針決定から流通業への交渉まで極めて難渋なハードワークだったと思います。表立ってはオーケーだけということは他の大手スーパーやドラッグ、コンビニなどへの話は抑えているのでしょう。もちろんそれらの企業の売り場も値上げしたままのメーカーの商品を今までと同じ面をとって並べて売ってもらえるとは限りません。
 その他の条件踏まえて、なかなか予断を許さない情勢でしょう。
 食品に比べて、値上げがしにくいという業界筋の言葉もあります。
 花王の場合は洗剤の主原料にバーム油、バーム格油を使っています。その調達に森林破壊ゼロ、調達先追及可能100%としてSDGs(持続可能な開発目標)推進を図っていました。
 配送コストやその他商品の原材料の原油高も含め、かつてない原材料費の高騰で、これ以上卸価格を維持するには製品の質を低下させる以外にない状況に至ったとは思われます。
 もちろんライバル企業がどうでるかは分かりません。
 どの企業も製品に品質を保証しながら利益率を維持していくのはステイクホルダー全て、社員の給料から原材料調達の国、工場周辺、株主、消費者に至るまでに対して使命であり義務です。
 かつて物価の優等生といわれた鶏卵、たまごは今でも安いです。しかし栄養滋養に優れた完全栄養食品だった戦後すぐに比べて、工業生産禍され劣悪な環境下で価格維持が行われ続け、見掛けは変らなくとも栄養はスカスカの似て違うものにすり替わっています。
 一購買者や、一つの流通の経営者は、花王は高いと思われるのも仕方ない面はあります。しかし社会を維持し、地球環境を考えながら、インフレは必然でもあり、物価は上がっていくものだと受け入れざるを得ないとは思います。

年金手帳の交付は今年4月からなくなります

 しかしめったに使わないのですが。いざ給付とか再就職とかなると大慌てで探すのが一般的でした。
 預金通帳なら1カ月か半年に一度くらいは見るけど、年金手帳は多分見ないでしょう。何も打ち込みも書き込みもないですしね。マイナンバーカードの発行にいる身分証明、たぶん免許書やパスポートの無い方が再発行を良く求められましたがそれも無理になります。
 年金の記録は基礎年金番号10ケタで管理されます。年金の番号は通知書の1枚ものが発行されます。