アフターコロナで浮き彫りにされた「失われた30年」

 コロナ禍で経済どころではなく、生命の危険とパニックになっていた時期も過ぎ、昨年あたりからだいぶ世界経済が回復して、今年は新型コロナがようやく5類にされ、外出や仕事、スポーツ観戦などもコロナ前に戻った感じです。
 旅行や運輸業界はじめいくつかの会社は過去最高の業績や、最大級の前年比というところもあります。
 それでも、コロナ、ウクライナ、ガザと世界で大きな問題が発生した対応、その後の回復を含め、気づけば日本は随分と国際的地位を落としいます。ジャパンアズナンバー1と言われたのは、ほぼ全ての面で遠い昔になりました。
 経済、政治、行政の一つ一つを取ってみても、課題が山積みです。
 バブル崩壊後「失われた30年」とも言われ、専門家は日本が凋落した要因を分析し、復活をするにはという議論も随所で見られてはいますが、完全にこれが原因で、対策はこれだとは出てきていません。小泉総理や竹中平蔵の行った新自由主義の経済政策が悪かったとかいったところで、それを完全に予見してノーと反対して、正しい選択を示していた人などいないですし、アナリストは後付けで結果論めいたものを言うだけで、それも分析としてもたいしたものではありません。ちゃんと、この時点でこう言っていた証拠でも示せば、少しはアナリストの評価は上がるのですが、皆無です。
 あるいは分かっていても、さまざまな事情で表に出なかったのかしれません。それでも同じことです。
 停滞し低迷し海外に水を開けられた日本、淀み切って新陳代謝の少ない企業群にしてしまった責任、それは各時代、各ポジションのリーダー、ジャーナリスト、アナリスト、学者そしてそれぞれの現場にもあります。
 コロナ禍の緊急事態でも、厚生労働省、医師会、医薬品メーカー、医療機関、自治体、そして給付などを行う行政機関、請負業者、テレビで煽る専門家も含め、必死に頑張った現場に比べ、何とも無能な姿、醜い体質をさらしました。その後も不正給付の摘発も含め、無駄な支出も多くあれば、支援や景気対策もその場限りで結局は役立つどころか、コロナで失われなかった命を、経済で失ってしまうこともありました。
 真面目なお医者さん、看護師さんが沢山おられ、少ない給料で休みもなく頑張っておられた反面、同じ医者でも、利権を貪ったワルがゴロゴロいました。
 ワクチンメーカーに喜々と支払ったお金の流れも、この時期に行われたオリンピック同様にあとから膿が出てくるのは確実と言われます。
 その時は、どんなにお金をはたいてもワクチンが必要とされていたというのは、やりかけたオリンピックをアスリートのためと、何とでもやり通そうとしたのと同じで、どこかで検証が必要でした。
 その時、その場、世論や権力者、マスコミの大きな流れに逆らうのは勇気も要りますし、かなり難易度の高い課題です。
 それでも、その一つ一つの選択を誤り続けたのが「失われた30年」です。
 私は、この日本の凋落の本当の原因を、外国の陰謀とか富裕層の搾取のような分かりやすい「悪」が存在するのではなく、複合的で難解ではありますが、結局はその選択の場面や、反撃したり、撤退やチャレンジの機会を逃す、リーダーの懈怠であり、参謀の分析と戦略の不足ではないかと思います。
 富裕層や既得権者が策略的に利権を守り、貧困層は権利を主張する。そんな中で中間層の多くの国民はだまされてきました。選択が難しくて絶対不可能なものばかりではなかったはずです。政治家、立法の懈怠であり、国民も勉強不足でごまかされ続けたのです。
 結局は経済が停滞し少子高齢化や格差などが、どうしようもなく大きな問題となってきました。それでも日本の上昇に期待はかかります。
 どこかにヒントがあり、解決の手段はあるはずです。頭の良い人も沢山いて、AIも考えてくれる。あきらめてはいけない。それでも日本は復活するはずです。
 
 

25年ぐらい先を見るリーダーがいないと – 天使の星座 (seizafpkotodama.com)

25年ぐらい先を見るリーダーがいないと

 今年は最後になってもダイハツの不正が発覚し、BIGモーターズの保険会社まで巻き込んだ不祥事もあり、社会、芸能、政治にも情けないような話が多いです。
 私も企業で営業をやっていた頃、年末は最後まで売上を追われていました、結局、昭和からの多くの日本の企業は、目の前の数字しか見えない人が増えるとダメになります。
 サステナビリティの時代と言われながら、今だけの業績、幹部の延命、損益計算書の瞬間を気にし過ぎることは粉飾につながるのは過去多くの企業の不祥事で明らかになりました。
 人間は弱い者ですし、目先にとらわれます。それでも知識があれば、今だけの評価が会社の全てではないことがわかるはずです。1年先のことや25年先のことよりも目の前の事しか見えないし、目の前で言われた人の意見に左右されます。しかし、たとえば簿記をやっていた人は同じ10万円を払っても一晩で終わってしまう20年以上事務所の備品になり、減価償却されていくものがあることがわかります。伝統や社員の規律が正しく、良い技術を持ち、商品やサービスを提供できる力があると判断されれば、個人の事故やコロナ禍など一過性の評価企業価値は下がらないのです。そして今は、その企業が将来をどう考えてプランニングしているかが、付加的価値として見られています。
 よく期末操作とか、期ヅレとかの不正や粉飾が問題になりますが、企業活動の実力をかかるためには、その実力、営業力や財務体質は瞬間ではなく流れ全体を見ないといけないことは明白です。
 さらにいうと、その活動が25年経ったとして、その間にどのくらい収益を上げ続けられるかなのです。もちろん目の前で現場の人間も頑張るかどうかにかかってきますが、そこは加味しても現場のその時任せではなく、ストーリーとして事業のライフサイクルがどのようなものが描けるかです。
 それが理解され、使命感があれば、目の前の損得は次への課題となって見え、頬かむりごまかしても意味がないことが分かります。現場は描いたデザイン通りやることは必要ですが、全体としては中長期の目標のために邁進していれば良いことです。

 比較的目先の利益を気にしなくてもいいのが行政なのですが、最近は妙に世論や市民の目を気にして、政治家は選挙を気にするため、結局漫然と年度内しか見えず、25年先を見据えられるリーダーがいなくなっています。首相、閣僚、政府与党こそ、25年ぐらい先の国家観を語れないといけないのに、今の国会答弁対策、近くの選挙戦しか見えないのでは、政治家失格です。
 人間にはタイプがあって、過去を振り返り分析する者、今現在の目の前の活動に集中する者、未来を想像しあれこれ考える者がいるそうで、それぞれが必要でもあり、相互のリスペクトも必要です。
 目の前のことだけにガツガツした人間が上に立つと、パワハラや裏ガネ、不正粉飾横行となり、未来が見えなくなります。
 一番情けないのが、30年前世界一だった日本、その国の総理大臣、与党、官僚、多くの企業のリーダーがこの30年、目の前しか見えなかったことです。

1円でもダメ、1日遅れてもダメなのが法律

 自民党の派閥パーティーで届出をしなかった議員に対しては厳罰に処するべきと考えています。
 税金のかからないお金を安易に扱い、政治資金規正法を遵守しなかった議員は法律により罰を受けるのは当然の責務だと思います。なかんずく、国会議員の中に、あるいは捜査側や報道する側にも、金額が小さいと大丈夫とか後で修正すれば良いという甘い間違った考えがあるのは残念です。
 刑法38条 3項、法律を知らなくても罪に問われる様な事をした時に、罰せられるのは「不知はこれを罰す」という原則があるからです。
 知らないからという理由で罪を逃れる事は出来ない、ということです。
 また天下国家を考える政治家が、そんな些細な金銭のやり取りは秘書や事務方に任せているというのも間違いです。天下国家を担う役職だからこそ犯罪は赦されないのです。罪は罪として、罰せられ反省をしてその後に禊を受けて復帰しないと、誰も法を守らなくなり、法治国家ではなくなります。

ワンダラーアウト!という意味 – 天使の星座 (seizafpkotodama.com)

スポーツ界不祥事の処分と、感情煽る報道への疑問

 度重なる不祥事があり、大麻のも問題で伝統ある日大のアメフト部が廃部と決定したようです。
 大学スポーツということで、処分の是非、軽重にさまざま意見もあり、テレビなどで関係者や街の声も報道されていました。
 私の大学でも不祥事があり片方で、大学特権的なアスリート優遇を廃止して伝統があろうと廃部せよという声と、スポーツに一途に賭けた若者からはく奪するのは酷だし大学の名前を売るのにずっと貢献してきたのにという意見も出ます。
 高校野球はもっと厳しく、部員はもちろんよく選手でない生徒が起こした問題でさえ連帯責任で大会辞退という場合もあります。
 大麻の温床で何人もの選手となると指導者や寮の環境にも相当の問題があり、部の処分は仕方ない面もあります。
 廃部は、嘆願により復活の可能性はありますが、当面卒業するまでの現役生徒は居場所を失い厳しい処分ではあります。
 同じアスリートでもプロは、不倫や暴力、イジメの基準が厳しくなった昨今とは言え、球団自体が自粛することはなく、大物選手はなんだかんだ救う球団が出て、シャーシャーと高給で復帰しています。開き直って黙殺してほとぼりが冷めるのを待つ球団もあります。
 大学だから、プロだから、高校だからと、どうも一貫性がないのが気になります。都度、その大学や球団の関係者が利害がらみで相談していては、そこでも時と場所により運不運の結果が生まれます。大物だから再契約できて、中堅以下だと路頭に迷うというのは何か違う気がします。
 大学の処分で言うと、今回の日大の廃部は潔いと思います。もちろん、学生への同情という感情論は抜きにです。教育としても、学生全体でこの問題を考える機会でいいのではと思います。
 プロスポーツも個人への処分もですが、ファンの暴言なども含めて、チーム、団体として協会で決め無観客などもっと厳しい処分があってもいいと思います。コロナでかなりの期間無観客で成り立っていたのですから少々の期間自粛しても潰れはしないのです。その代わり、暴力や麻薬、イジメや飲酒運転などがいけないことを徹底して社会へ訴える機会になれば良いことです。
 個人への処分を楽しんだり同情したりするのが一般ファンの楽しみになってはいけないのです。ファンに個人を罰する権限などないのです。特に大学生、高校生に至ってはマスコミにも処分の権限はないので、報道で煽ること自体が問題です。
 人気のある高校や大学のスポーツが異常なまでに集客がありお金に繋がり、トラブルがあれば守る力のない親や教員しかいない彼らに、正義感ぶって同情を煽る感情論で語るのは間違いです。
 日本のプロスポーツは、野球だと巨人中心とかで儲かるとこだけが多く設けて分配や還元の考えがなく、チーム数が少ない寡占体制で新規参入が難しいので、経営やコミッショナー、機構や協会は飾り物で管理はなれ合いの体質です。
 一部の既得権者が利権をあさるため、結局組織が大きくならないのではと思います。
 罪には毅然と罰を課して、利益は分配して苦しいところを助けて組織全体が大きくならないと、グローバル化は無理です。
 日本のスポーツ界は、MLBやプレミアなど欧米のメジャースポーツにいつの間にか、大きく水を開けられました。この差が開いたのも、既得権の集団、何かこういう大学や高校からのスポーツの在り方を含めて、澱んだものが一因ではとさえ思います。

労働組合は時代遅れ?

労働組合のことを悪く書くと、実際に労組の委員などを無償で他の組合員のために奉仕した人、労働組合に助けられたとか、労組があるから経営陣の横暴にストップがかかってると信じている人らからは反論されそうです。少なくとも、労働組合が権力を使ってもう選挙や政局に関わらない方が良いとは思います。私自身が会社員の若い頃は、ユニオンショップ制の会社で労働組合に入り、職場委員や支部長を経験し、その会社の労使だけかもしれませんが前時代的な形式ばった古臭さと虚しさしか味わえませんでした。
 結局、経営者に丸め込まれた組合上層部には騙されただけのトラウマですので、どちらかというと「反組合」「労組無用論者」ですのであしからず。
 
 労働組合の理念と役割自体は全否定はいたしません。。しかし、労働に関しては随分と時代が変わり、世間の監視も強まり、多くの大企業がコンプライアンス遵守を掲げています。今の時代あんまり悪い待遇のところはすぐに淘汰されます。退職した社員がネットに呟いたりして、結果良い社員も集まらず、業績も悪くなるだけなのは経営層には周知されだしたからでしょう。
 そしてかねてからの問題で、本来スト権もない公務員に、労働組合があることです。役所によっては複数の組合があります。できて権力を持ち、政党と結びついた事情はそれぞれですが、権力とつながり、選挙活動を主導し、投票を強制するなどは必要のないことです。
 連合の一部、大企業の御用組合などは、自民党支持でも良いところが増えだし、このままでは、組合が自民党、国民民主党、立憲民主党、日本共産党と大きく4つに支持政党が分かれます。政治同様いがみ合いでは基本的な労働者の相談や交渉力は散漫になります。
 大問題となった新興宗教や与党にもなっている宗教と並び、未だに選挙の集票につながると政治家と組合は結びつき頼る古臭い体質があります。
 またそれゆえ利権の温床にもつながりやすいが労働組合です。かつてヤミ専従の組合幹部がぞろぞろいてかなり悪事を働いた事件の発覚もありました。いまだに、組合幹部のアンタッチャブルな面は多く、御用組合は経営陣と財界、政界と結び、地方でも地方公務員が市長、議会に暗然たる力を持っています。
 連合のトップが政府や与野党の要職とドヤ顔で付き合って会見しています。また共産党系の公務員の組合は手堅い票集めで党の比例代表候補などを国会に送り込んでいます。
 表向きのさまざまな活動は是としても、政治活動がかなりのエネルギー源であり資金源であることに変わりわなく、こと政治に対するその影響力は、健全な政治、国民、労働者、経営者にとっても何ら良い結果につながらないのです。
 労働問題やセクハラ、パワハラなどの対応の組織は、労働組合でなくても設置されており、組合が貢献したものではありません。賃上げや賞与支給は、それぞれの企業に組合費で専従する幹部組合員がいる組織などなくとも実現します。
 一つの役所に、支持政党が違う上部団体が違う組合員がいる公務員組織などは、仲が悪く効率が悪いです。コミニケーションが緩慢になり、ミスが起こりやすい。よく処理遅れ、情報漏洩やら、役所の事務の入力ミスなんぞ案外このあたりに原因があると思います。
 選挙時にいがみ合うような職場で、重大な過誤が起こらない方がおかしいのです。
 労働組合、やはりもういらないです。

「税」語られない富裕層優遇

 清水寺の今年の一文字漢字は「税」でした。流行語大賞では増税メガネは外れましたが、増税への不満、減税への期待等、政治や社会への国民の思いがわだかまっているのでしょう。
 血税という言葉は、反政府政党が良く使うので好きではないですが、国民には憲法で納税の義務があり、汗水たらし働いて納める貴重なお金で「税」を納めます。

 国民が国家、社会への参画、貢献、明日への期待を持って、また、社会人の責任だと思わせる環境を作るのが政治ではないかと思います。今の状況はやはり多くの人が苦々しく感じているのではと思います。
 私は富裕層の社会保険料を、限度額を設けないで率で支払えば、社会保険の財源が随分安定すると以前のブログで述べました。

何なのかと思うこの格差 いらない壁 – 天使の星座 (seizafpkotodama.com)

 この際、富裕層の負担を増やせば、海外に逃げられ日本の経済は停滞するだけだという意見もいくつかいただきましたが、少し誤解です。それは税率を上げるとかの問題で、社会保険料の提案をしているのは月130万でも1億でも同じ最高の標準報酬月額にせず同じ10%にしたらということです。
 所得税は40%で額ではなく率で上限ないわけです。社会保険料の10%などしれています。それを今は1%負担の大金持ちがいるということです。


 本題の税「所得税」の率も、実は富裕層を優遇しだしてから、日本の経済は低迷しだしたともいえます。他の国より税率が高いから日本の優秀な人材、多様な外国人がよりつかないとかが言わ日本にはお金だけで買えない文化、歴史、秩序、良い治安があります。むしろ税率以外の規制や、報酬を高くして、しがらみを撤廃して働きやすくする面ではなでしょうか。優秀な人材が流出しているのは税率ではありません。1987年~1988年の所得税率は8000万以上の収入で75%、その後のバブル期でも最高税率は5000万以上で60%でした。
 ところが最近はこの最高税率の額が下がり、2000万、1800万円の時代になり率は50%を切りました。2007年までは1800万円で37%、随分富裕層優遇で、低所得層はべつにしてある程度の所得で広く浅く税を取る感じです。その後、現在は4000万以上で45%。4000万円というと、プロ野球やJリーグではレギュラークラス、中小企業の社長さんでもザラにありますが、そこが最高でIT長者、前澤やホリエモン、アスリートのメッシや大谷翔平クラスやお笑いの大御所が10億稼ごうと45%です。
 確かに憧れはあるでしょうが、使い切れる額ではないので、名誉の評価と受け止めて、税でほとんど納めてもいいのではと思います。イチローが寄付したり、大谷が小学校にグラブを寄贈したりと美談もありますが、個人に委ねず税をしっかり納めるだけでもエライはずです。

美しい日本 忘年パーティー?シーズン

 12月も2週目となり、個人的には忘年会が一つありました。といってもちょこちょこですが、昔の会社仲間と雑談程度です。
 キャッシュレス化が進む中、割り勘はやはり現金の方がわかりやすいかもしれませんが、QRコード決済の割り勘も可能なデジタル化は進んでいます。
 来年2月に迫った地元京都の市長選や、パーティ券裏金キックバック疑惑の問題も肴となりました。
 前も書いたと思いますが、政府はデジタル化を進めているというのであれば、このようなアナログな不記載だとかの情けない姿を国民に見せるのは最悪です。私たちだけ、真面目にマイナンバー登録して、税金を納め物価高を凌いでいるのに、何千万、何億の不明を開き直られてはやってられません。
 政治活動は、非課税で使途を問われないものも多いので、なおさら透明にしっかりした管理が必要です。官房機密費で外交など政策上明らかにできないものは、アメリカのように何年かはクローズドでロックをかけ、それ以外は全てAIが読み込んで判断できるようにするのは可能なはずです。
 2004年、私が勤めていたカネボウという会社は、粉飾決算で経営破綻となり、産業再生機構に再建を託すことになります。巨額の負債を抱え再生中ながらでも、化粧品の幹部や多くの社員の中には、経費を今まで通りの飲み食いやらに使う者もいました。しかし、その当時の新しい精算システムで、出張の交通費宿泊費はカード一本管理、接待などは金額や、接待先や、支払い先、同行社員などを入力し、オーバーや重複、繰り返しなどの齟齬があると、チエックされる仕組みがなっていました。たかが、このようなシステムでも、ひっかかり指摘される幹部や、不正を考えごまかそうとして摘発される者もいました。
 人間、ウソをつこうとするとどこか齟齬ができ、機械、AIはそれを見逃しません。金額を増やすため、同行社員を増やすなどで名前を打ち込むようなテクニックはどこかでその社員が別のアクティビテイをしていて発覚し、結果過去にさかのぼって不正が厳しく精査されることになったケースもありました。
 そんなものが通る通らないの人間のレベル自体が低すぎるのです。せめて、経営破綻してお上の助けや親会社の援助を受けているときぐらい、清貧でもルールを守れないものかと思いました。
 これが20年近く前です。政府はもっとデジタル化を進めているはずが、日本の国が他の国に比べてGDPも下がり財政も厳しいと言われる中で、与党のその中でも主流派幹部政治家がこの体たらくです。
 毅然と、清貧な姿で美しい日本を取り戻して欲しいです。

簡単には語れない赤字ローカル線廃止

DSC_0084

 JR西日本が先月末、赤字ローカル線の最新の収支(2020年度~2022年度の平均)を公表しました。 東日本や三島のJRも苦しい線区を公表していますが、ここは西日本からですみません。
 公表されたのは、2019年度時点で1キロ当たりの1日の平均乗車数「輸送密度」が2000人未満だった17路線30区間です。  対象となった主な路線の2020~2022年度の「収支率(運輸収入÷営業費用)」と100円稼ぐのにかかる費用を示す「営業係数」、2022年度の1日あたりの「輸送人員」のワーストから並べると下記のとおりです。
 ・芸備線(東城~備後落合)0.6%/1万5516円/20人
 ・木次線(出雲横田~備後落合)1.8%/5695円/54人
・大糸線(南小谷~糸魚川)2.6%/3835円/108人
・芸備線(備後落合~備後庄原)2.6%/3777円/75人
・姫新線(中国勝山~新見)2.7%/3745円/132人
 ワースト区間の芸備線は1日利用わずか20人、100円稼ぐのに1万5516円です。
近畿圏でも、このほかに加古川線、山陰本戦、播但線、関西線、紀勢線、小浜線など多くの路線が赤字で、JR西日本は、これらの路線については「大量輸送という観点で鉄道の特性が十分に発揮できていない」として、沿線自治体と課題を共有することで、鉄道の上下分離などを含めた協議を進めていきたい考えです。
 都市部を抱える、私の住む京都府やその他近畿の兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県なども中には過疎路線を抱えています。
 廃止や三セク化、バス転換もかなり現実味を帯びています。ワースト5は一部末端区間とはいえ、その近くも似たりよったりで、貨物輸送でもなければ、線ごとの廃止などの処置も十分考えられます。
 青春18族が、シーズンの休日に乗る時は、多少なりとも乗客はいますが、オフの平日などはからっきしで空気を運んでいるのが良く分かります。買い物や通学、通院に必要と議論してもそもそも利用されていないのです。
 観光といっても、鉄道だけでは観光地の目の前には行けません。通院や買い物も同じなのです。駅前に大型の商業施設や病院でもあれば違いますが、そちらはクルマのテリトリーというケースが大半です。
 高速での快適な移動でも、きめ細かな日常への用務でも、鉄道がクルマに勝てないのです。
 それでも、鉄路は遠くに繋がり、夢があります。カッコいい電車が走れば、子供やファンは目を輝かせます。三陸鉄道にしろ、只見線、仙石線など被災で復旧、再開した路線が復活した時の、地元の喜び、子供たちの歓声は心に響く、特別のものがあります。
 大人というのか、政府のトップが日本全体の交通体系、ネットッワーくの中で、鉄道の在り方を考えないといけません。ただ赤字だから、どんどん廃止でいいものなのかです。
 故田中角栄の日本列島改造論ではないですが、かつて地方各地の政治家は、北陸や東北、山陰、四国はじめいわゆる今のJRでの三島会社のエリア含めすべての地方に新幹線をめぐらせ、大都市圏に地元が劣らない利便を持つことが日本の発展と考えて、力を入れて綱引きもしたわけです。
 新潟を皮切りに新幹線が早めにできたところと今ようやくというところ、鉄道が空白に近いままの地域もしくは、ローカル線のままのところでは、地方間でも大きな差になりまあした。かつては、街道や海路の港や宿場で栄え、耕作地もある地域でも今は過疎で見捨てられそうなもったいない土地もあります。
 航空会社、鉄道会社、道路公団がバラバラでは物流も人の流れは上手くいきません。政治が道を開き、コロナ後でもリアルが必要で、住んでいける国土、地方を今創生しないといけないのです。

年金生活が苦しい 退職金ジリ貧の元凶は?

出典:厚生労働省「就労条件総合調査」野村證券編集

 大卒で定年退職した人の退職金(45歳以上、勤続20年以上の平均)推移のグラフです。
少し前に問題になったいわゆる「定年後2000万円問題」60歳定年後の誰もが、年金を受け取るまでに預貯金が2000万必要とか、退職金だけではとても暮らしていけないと嘆く時代です。年金も退職金も20年以上遡るひと昔前の退職者の親ぐらいの世代ですと、今より1000万ぐらい多いのが如実に分かります。
 そうです、この20年で厚生年金の受け取り額も下がり、退職金もジリ貧の体たらくです。
IDECOが導入され、企業の負担も減ったはずなのに、退職引当金は他の内部留保に回されていたり、それ以前にバブル以降そこまでの利益がない企業も多いのでしょう。
 私の知識不足、リサーチ不足なので、不明を恥じる想像の部分が多いのですが、いったいなぜこんなに退職金が改定され、下がり続けることが許されてきたのかが良く分かりません。
 というのは労働者に不利益を伴う退職金の改定は、労使の合意が必要で、労働組合が断固拒否すれば、おいそれとできない取り決めのはずです。
 毎年毎年、春闘では賃上げを要求し、それなりのポイントで妥結しているのに、こんなに平均の退職金が下がっている。多くの大企業から中小企業までほとんどの企業の労働組合が甘んじてその改定を呑んでいるということです。
 共産党や野党が選挙やらで増税論争のたびに、「企業の内部留保をやめさせ賃上げや待遇改善に回せ、増税なら法人税を」と言いながら、退職金がどんどん下げられるのはスルーされていたのです。
 退職金の改定、春闘などの闘争ポイントでは直近の対象者が少ないので、全員が目先で全て対象になる賃上げや賞与ほど注目されない点があります。私も若い頃、労働組合員で職場委員や支部長などはやったことがありますが、自分にすぐ降りかかる課題ではなかったのか、記憶に薄いほどです。
 しかし、今老後資金が多くの中高年の労働者に問題になる中、こんなに不利益に改定されたのは目くらましか「陰謀」でもあったのかと思えるグラフです。
 多くの企業が昭和から平成にかけ、バブル崩壊からコロナ禍まで失われた30年ほどの間に、不祥事やら経営危機、合従、M&A、持ち株会社化などで平準化されたり、大規模なリストラもあり激動の中ではありました。
 企業独自の、社内福利厚生などいい面があっても、平準化の中では停止されるものもありました。
 AとBという会社が合併する場合、たすき掛け人事や支店の統合なども大変ですが、労働組合も、給与などの人事制度も最終的には統合されていきます。そんな中で、優遇されていたものは同水準に統一されていきます。
 リストラなどは、組合交渉もまず雇用が優先されて、早期退職などの退職金割り増しの提示がされ、総じてその際の枠組みの中で、賃金、賞与、雇用が守られて、退職金の積み立ては早期退職者に回すために残る社員の分を漸次減額されていったとは推定できます。
 それにしても、組合の力の無さなのか、経営陣に丸め込まれたのか、このグラフは納得できない数字です。春闘で、妥協点が最初から出来レースで分かっていても、徹夜交渉とかで、微増を勝ち取るとか悦ばせておいて、退職金はしれっと(早期退職増額を目立たせながら)改定していったのでしょう。
 死んだ子の年を数えても仕方ないですが。バブル以後の労働組合などはもう頼りにも何もなりません。コンプライアンスが社会にも浸透しだしたので、あからさまなパワハラ、セクハラ、労働協約違反は減りつつあります。それは労組が守ったのでも何でもなく、監視の法律が強化され社会全体が変わったのです。
 老後の退職金が時代とともに減ったことは、あからさまで分かっています。もう少ないことが分かって就職した人は自分で準備しないといけないことです。
 数字で改めて見ると減っていった時代を経験した我々の世代は残念なことです。
 労働組合は選挙の集票などやめ、もっと、本当の福利厚生、労働者の幸せ、退職金がこれ以上下がらないよう、努力しないといけません。
 

キックバック お金のかかる政治

 

 あんまり心地よいニュースではないです。自民党派閥の政治資金パーティー問題が相当に党の議員にとっては深刻になっているようです。決着というのか落としどころというのはまだまだ分かりませんし、自民党一強時代でなぜこんな問題が発覚したのか、単なる浄化作用とも思えずそのあたりも今後の展開を待つしかありません。
 また野党やマスコミが活気づき、経済や外交などの重要課題そっちのけで、不毛の追及と防御が始まろそうです。横領があれば犯罪ですから、追及は検察に任せ、国会は普通にして欲しいものです。
 政治とカネの問題は、何度か浄化のための法案が取り決められても、もうずっと浮かんでは沈みの懸案課題です。せっかく小選挙区比例代表制にしても、相変わらず選挙にお金がかかるのか、集票とお金をめぐって違反のような話題は消えないです。自民党がこんなに安定多数を持っていてどうし、どっしり構えた政治ができないのか残念ですし、政権交代可能な二大政党制のためと言われた小選挙区制が、結局お金もかかり、ほぼ機能していないのも悲しいところです。
 ほぼ若者には見捨てられた政治、国会は信頼と支持のためどうするのでしょうか、見守りは必要です。