「あげまん さげまん」という言葉

こういう言葉も今は不適切といわれるかもしれません。男性視点的なところもありますが、「あげまん さげまん」という言葉があります。最近の言葉だと「勝ち組、負け組」というのがあってそれを導く運のような人間の出会いを表していたかもしれません。
 ある人といっしょにいると、運が上がり出世するなど「勝ち組」に入れる。その人は勝者にとって「あげまん」と言われます。逆にその人と付き合うと運が下がり、悪い目に合うのが「さげまん」と言われています。
 語源には諸説あるそうです。
「まん」とは「間」が転化したもので、運気・潮目・出会い・巡り合わせの意味(関西方言では「まん(間)が良い/悪い」のように使う)という説があり、これなら基本女性蔑視にはあたりません。
 もう一つはいわゆる女性器の俗称を略したものではないかというのがあり、男女関係を持った相手の運気を上げ、より良い巡り合わせにする女性を「あげまん」、不運な巡り合わせにする女性を「さげまん」と称するようになったというもので、ここから男性の「さげちん」、「あげちん」という言葉も俗には使われるようです。
 「運」の潮目となる出会いととると、相手の人物というよりも本人にとってのタイミング、元々の性質や相性などによるとことが大きくなります。
「性器俗称説」をとると、他責的な考えになるとともに、では相手の人物自身にとってはどうなるのかと考えると矛盾もあります。
 その人とその相手が、幸せな関係を築けて、能力を引き出せて出世したり、お金持ちになれたのは、それぞれの素質や相性、努力なのであって、一方的にどちらかに起因するものではないと思います。
 再婚して幸せになり、前のパートナーとの時代は不幸ばかりだったとしても、その相手が「あげまん」なのか、その時と経済や景気の違いとか、失敗から本人も経験して改善しているなどの努力、背景などの条件を全て見ないと検証はできません。むしろ、再婚がきっかけで「運」の潮目が変わったと見る説の通りなのかもしれません。
 それにしても、相性なのか運命なのか、学生時代からの友達で卒業後すぐ連れ添い、長く幸せな家庭でそこそこ出世した人などを見ると、お互いが「あげまん」なのかとも思いますがこれも検証はできません。
「割れ鍋に綴じ蓋」というポンコツ同志みたいな絶対すぐわかれると揶揄された夫婦で結構長続きして、成功している人もいます。
「相性」というのはやはりあるのではないかとも思います。「あげまん」と言われるような人は才能も努力もしているような気がします。
 

一汁一菜

味噌汁が一品と、干物などのおかずが一品,シンプルな一汁一菜。
高度経済成長期ぐらいまで、日本ではこんな食事がどこの家庭でも当たり前で、むしろ恵まれていいたのです。
 刺身も今ほど鮮度流通が難しく、レアステーキなど肉食もそれほど一般的ではない時代、寿司やてんぷら、とんかつ、すき焼きなどは晴れの日に食せるかどうかです。
 栄養バランス面などで何種類も食材を食べたほうがいいとも言われます。それも間違いではないですが、フルコースや松花堂弁当のようにだんだんと各家庭でも外食や給食でも何皿もオカズが当たり前になりました。そして、毎日その種類は変わり、人により値段もピンキリです。いつの頃か賞味期限が設けられ、日が過ぎた食材はカビや湿りを確かめるとかせず火を通すとかの工夫もなくポイ捨ての時代です。

 東日本大震災を想起する3.11が近づき、能登半島で炊事も食事も満足いまない状況に避難されている方、断水のままの人も多い中、「飽食」とも言われる今の日本人は一汁一菜を見直すときかもしれません。

使い捨てカイロいつから 不適切時代の発明

 もう春を迎えようって時ですが、使い捨てカイロ、昭和末期の発明の話題です。
 私はあまり使い捨てカイロのお世話にはなっていません。でも明らかに外で立って待つとか、作業の日以外はよく使いました。日常的には今は真冬でもそれほどは使いません。
 これが出したのが昭和52年ごろからなので、中学や高校では使っていないわけです。
 何で暖とってなのかと思います。ベンジンか何か入れる丸いヤツ。ズボン下、腹巻、下着やら防寒具が多かったのかもです。
 そういえば、布団の中に電気アンカもありました。
 昭和末期に滋賀県の彦根にあった会社の社宅が木造で密閉性が低く、本当に布団かぶっても寒くてたまらなかったです。
 今は家の構造も断熱、保温性が高いのでしょう。暖房も衣類もいいものがあります。
 登場当時のホカロンは100円カイロと言われ、使い捨てなので学生や独身にはやや高いものだったかもしれません。
 今は大きなパックやハコに入って1個あたり15円~20円程度ではないでしょうか。

 使い捨てカイロですが、中身は鉄粉や水、活性炭、塩類、保水材が入っています。そして使い捨てカイロを開けることにより空気を窮して、鉄が酸化することで、熱が発生するという原理になっています。使い捨てカイロの原理自体は簡単で、中学生でも理解できる科学?化学なのか「理科」です。
 ロッテという会社は最初はお菓子に使うための脱酸素剤を作っている時に偶然脱酸素剤が熱を発していることに気づき、工学メーカーとともに開発したそうです。この酸化と熱の持続時間の折り合いが難しく、使い捨てカイロの発明の際には、上記の原料の配分に試行錯誤の嵐だったそうです。
 いずれにせよ、日本人のすごい発明ですね。

定年退職の後輩も多数

 定年退職後の職場で、年下の方が60歳定年を迎えるのを聞いたり、元いた会社の後輩も定年退職や、早期退職、再雇用継続を辞める、などなどの話を聞きます。
 自分が60歳きっちりで新卒から勤めた会社を退職して早くも5年経つのかと感慨深くなってしまいます。
 また後に続く人達、若い人たちのこれからにほんの少しでも役に立つ後ろ姿をみせたいものです。
 なんだかんだで、4月以降もまだ働くこととなりました。せっかく覚えかけやりかけもありますが雇っていただけること仕事があることには感謝し、天命と思って奉公しようと思います。天命は大げさで僭越かもしれないので、運というか縁のようなものでしょうか。
 60歳以上の生き方はそれこそ千差万別になります。今までの年齢は多くはどういう働き方をしていたかというものから分かれていきましたが、これからは働いていない生き方の人の割合も増えます。
 かなりニッチな趣味かと思っていた廃線ウォークで話題が合った人もいますし、化石や岩石のマニア、文房具の専門家で自分でボールペンなどをカスタマイズする人など、聞けば深いいろいろおられるものです。
 いずれにせよ、自分の生き方をよく見つめ直し縁を感じる世代が増えているのだとはおもいます。

人は何のために生きて来たか分かる歌があった

 ろくでもない1日ってありますよね。いくら心の広い人でも、難癖ばかりつけられてやりたいことができず時間が過ぎた1日。そんな日に限って巡り会わせが悪く、天気も体調も悪いような最悪のイライラが募るような日が私にもたまに来ます。
 先日も仕事でもさんざんみたいな一日の帰り、天気予報に反して、みぞれ交じりの雨です。しかも風も強く、服もかなり濡れるほどです。
 今日はいいことの無い日だと、泣きたくなるような気持ちでの信号が変わるのを待つ交差点で、お母さんの自転車の後部座席に合羽を着せられた子供が寒そうにしています。
 小さな折り畳みの傘、信号待ちの短い時間ですが、子供にだけでも雨がかからぬように差しかけてやりました。母親には見えないまま、信号が変わると自転車は走り去りました。子供ははにかんだ笑顔で手を振りました。自分が雨の打たれる状況は変わらず、むしろ濡れ方が激しくなったわけですが、気持ちは一変してモヤモヤもイライラも、悪い一日という気持ちは消えました。

その人はさっき僕が拾った
素敵なものを今の僕以上に
必要としている人だと
言う事が分かった

惜しいような気もしたけど
僕は それをあげる事にした(中略)

結局僕は そんな事を何度も繰り返し
最後には何も見つけられないまま
ここまで来た道を振り返ってみたら

僕のあげたものでたくさんの
人が幸せそうに笑っていて
それを見た時の気持ちが僕の
探していたものだとわかった

今までで一番素敵なものを
僕は とうとう拾う事が出来た
槇原敬之さんの「僕が一番欲しかったもの 」歌詞より抜粋です。

 前半の歌詞は、素敵なものを見つけては人に譲り、そんなことを繰り返している内に、時間だけ過ぎてしまったという嘆きでしょうか。
 人生の終焉が近づく頃、自分がこれまで歩いてきた人生を振り返ってみると大金持ちになったり、名誉や地位を得た者に比べ「虚しい価値のない人生を送ったかな?お金も残らないし、モノもたくさん持っていない。結局、いいことはあまりなかったかな?」
 そんなことはないでしょうと後半の歌詞は否定します。
 自分がこれまで人に譲り続けてきたものは、その人たちの笑顔とともに心に焼き付き、人生を豊かに彩ったはずです。たとえ、わかりやすくお礼を言われなくとも、人に譲った時の自分自身は輝いているのです。
 がめつく奪った時よりも爽やかな顔になっています。
 
 人生の目的は奪うことや貰うことではなく、大切なものを他人に与えることなのです。このことに気づけば、肥大する物欲をある程度断ち切り、幸福感がジワジワと増してきます。
 春を待つ驟雨の中、そういうものだなあと思いました。
 

 昨年75万人しか出生していない衝撃!

 第一次ベビーブームの今生きている団塊世代73歳の老人の半分以下しか出生していないなんて!

 2023年の出生数を発表しているが、なんと過去最少の75.8万人で、前年に比べ5.1%減、婚姻数も戦後最低で48万組とのことである。75万人といってもぴんとこないし、成人とか20歳になった世代が80万人ぐらいなので、そんなものかと思う人も多いでしょう。出生率は韓国も低いと言われますが、日本の出生数、過去の数字を見ると驚くほど多かったのです。ということは毎年還暦を迎えるとか、年金が貰える世代はずっと多いしかも、2倍も3倍も多いのです。
 日本では1947年から1949年にベビーブームが起きています。この3年間は出生数が250万人を超えており、合計すると約800万人程度の出生数となる。1949年の出生数269万6638人は戦後の統計において過去最多であり、この出生数は2023年の出生数約3.6倍です。
 表題の通り、団塊の世代と言われ今も健在なご老人73から75歳の方はまだ各年代で170万人ぐらいおられます。出生数の2.6倍ぐらいはいます。
 その後も第二次ベビーブームの年齢ぐらいまで50代60代は楽に150万人以上います。毎年「還暦だ」とか「年金もらえる世代」に入ったとかいう人が、赤ちゃんの2~3倍いるんです。
 そして、みんなが高度成長から、バブル期とその崩壊まで日本を支え家庭を守ってきた「そろそろ休ませてくれ、人生謳歌させてくれ」となるのです。それでも賦課方式で物価が上がり、支える世代の割合が低く、さらに下がり続ける実態が良く分かります。すぐには崩壊、制度破綻とはいかないまでも、このままではダメだというのはあながち危機感を煽るものでもないのです。

 2050年とか、近未来の高齢者比率や、総人口が8000万人とか人口減少を憂う統計予測はよく出ますが、この高齢者の多さを見ると「こりゃ、ダメだ」と思います。
 いざ少子化対策となると、高齢者が多くてそちらに回すお金も多く、大したものが決まらない決められないハンパは政策ではどうにもなりません。結婚する若い人間の絶対数も少ないのです。
 

 そんなこと考えなくても、何とかなると思われた時期は過ぎています。
 もちろん政府や識者もAIも考えているでしょうが、伝統的な考えや仕組みからは既成の概念を取り払わないと、人口も若者、出生も増えません。
 それは、相当に痛みを伴うとか、保守の人が顔を顰めるような内容にもなるでしょう。それでも国が存続しないと元も子もないです。どんな形でも日本を残し守るのが保守でしょう。政治家も情けないことばかりやってずどんなに嫌われても説明を尽くし茨の道を国民とある亜k内といけないでしょう。これからの政治家も国民も相当な覚悟が必要です。
 こう書くと暗いことばかりですが、俯瞰してみれば国家運営の構成がドラスティックに変わるよということで、その変化を確かめ、楽しまないとしょうがないです。


阪急電車10分間のコイバナ

 数年前、阪急電車の西院駅に西大路通りの従来からの改札口だけでなく、東側に嵐電直結の改札ができて乗り換えがスムーズになったため大阪通勤時代、京都地下鉄経由JR利用から京福電車経由阪急利用に切り替えた時がありました。今、私の娘もこのルートで梅田に通っています。
 運賃が安く、所要時間があまり変わらず、梅田が始発になるため着席率がアップするためです。
 大阪時代は長かったものの最初は支社が京橋で京阪経由、その後本町といっても西の信濃橋、立売堀のあたりでしたたからJR通勤時代のあとは、梅田からでも天神橋筋六丁目からでも阪急に入るようにしていました。
 前置きが長くなりましたが、そんな阪急時代に梅田から帰りの電車でたまに一緒になった女性のお話。

 ほとんど忘れかけていて名前や仕事内容もうろ覚えですが、事務系の経理か企画か何かの仕事で助けていただいたか、助けたかで顔見知り程度でした。細面のキレイ系の方だったとは思います。仮のR子さんとしておきましょう。
 ある帰りの電車で、偶然隣のつり革を掴んでいるそのR子さんと目が合いお互いびっくりしてしまいました。同じ会社からでて、地下鉄に乗り阪急の梅田まで行ってから、偶然同じ車両の同じ位置なのでした。私は京都まででしたが、R子さんは大阪府内の途中までなので10分ほどの間です。
 何を話していたかも、あまり覚えていない程度でしたが、どこまで乗るのかとか、夕ご飯はどうするのとか、社内の噂話と他愛のない世間話でした。
 それでも、お互いに降りる駅の階段の位置などで、その同じ車両に乗るのか、何回か出くわすことがあり、何となくお互いの仕事や家庭の愚痴や、見ているドラマだったり出身や会社に入る前の経歴など会話が弾んだものです。年齢は不詳でしたが結婚して中学のお子さんもおられ、およそは想像できました。
 なかなか楽しい会話ができ少し楽しみな時間でした。
 ある日彼女、いきなり「井上さん、離婚を考えたことはないですか」と聞かれました。
 私は自の経験で何度か考えた時の事と、家族の病気やら転勤での複雑になった時期の気持ちの揺れ、思いとどまった状況を率直に話し、R子さんは真剣にうなづいていました。R子さんのお相手はもう少し粗暴な感じで、酒癖が悪く金銭にもルーズで、自身も何度も離婚を考え、都度思いとどまっている話をしました。結婚した以上、見えなかった面もありながら好きな面ももちろんあるのでしょう。
 それでも、一番最大の理由は、「離婚するのにはパワーがすごくいって面倒くさいですよね」と最後は二人で笑っていました。電車が急ブレーキをかけて、R子さんの身体が私に寄ってきて思わずドキッとしました。
 人身事故かなとも思いだしたが、ほどなく電車が動き出しました。
「私ね、この時間が好きなん。たまにこのままずっと、井上さんとこんな風に面白い話して電車に乗っていたいと思うの」
 私は少し照れて、肯定的な話をしました。
 それから、何日か経ったある日。R子さんは退社する私を呼び止めて一緒に帰ろうと誘いました。
「もう、こうして阪急に乗っておしゃべりするのも最後、私退社するねん、山陰に行くの。主人が実家の島根の仕事に就くんでね」
「それは、寂しくなりますね」
「悩んだんやけどね。井上さんもお元気でね」
 LINEでメッセージを交換するのはまだ一般的ではなく、ちょっと危ないとも感じて、連絡先も聞かず本当にその時、阪急電車から降りる彼女を見送るのが最後でした。後ろ姿が美しく細いおみ足なのが印象的でした。
 JRよりは混雑はマシでも梅田から、茨木市の混雑したアーバンな路線はシュッとしたR子さんに良く似合っている感じで、そっちの地方の方には失礼ですが、山陰本線や一畑電車は似合いそうにあいません。
 R子さんが降りるその阪急の駅にそのままいっしょに行きたい気持ちを抑え、扉がゆっくり閉まり発車していきます。R子さんが振り返ってやや寂しげな表情で手を振っていました。
 数えたら、数回の、ほんの10分間の阪急電車でのホンの少しのときめきトークは延べ1~2時間で思い出の彼方に消えていきました。
 阪急の梅田が大阪梅田と名前を変え、大阪の勤めから変わっても何回となく仕事や遊びで大阪へは阪急を利用しています。R子さんの駅ではそう思わないのですが、千里線と交わる淡路駅付近で先の電車が止まっていて駅に入れず待たされることがよくあります。イライラするほどではないのですが、R子さんと帰るあの楽しい時間にこの遅延があったらと思うことはありました。
 その遅延も、淡路駅付近が高架化されると解消されそうですが、いまだに完成する目処はしありません。
 R子さん今はどうしてるのかと淡路駅間で止めるたびに考える時があります。

書評&映画レビュー 瀬尾まい子「夜明けのすべて」

 小説と映画イッキ見です。朝ドラファンにはこのお二人萌音と松村君、どこかで見かけたと思います。「カムカムエブリイバデイ」では二人は戦中に結婚して、すぐに死別する運命でしたが、こちらはさてどうでしょう。
 小さな工場のような会社が舞台で、月に1回のペースで訪れるPMS(月経前症候群)の影響で怒りやすくなってしまう女性藤沢さんと、如何にもやる気がなさそうで彼女に八つ当たりされる転職社員山添くん。彼もパニック障害を患い生きる希望すらも見失っていました。互いに恋愛感情や友情すらも感じていないのに、いつしか2人は互いの心の病を治せるのでは、それぞれに助けられるのではと思い始めるというハートウォーミングなストーリー。
 映画と原作は例によって、いくつか設定を変えてあり、想像できる事情で出てこないエピソードもあります。(以下ネタバレ注意)
 ただ、原作ではタイトルの割に気象に関しての描写がそれほどなかったのが、会社自体をプラネタリウムを作っていることにしたのは秀逸です。小説だと漠然と会社や工場で事務とかの描写で許されても映像だとそうはいかない部分でもあります。
 小説からはカットされたエピソードもそうですが、二人の人気俳優に過剰に配慮しすぎ、ここは減点大です。とくに松村君はイケメンでヘアスタイルもおしゃれなままで、前の会社への復帰意欲も満々に描いているのが少し引っ掛かります。病気の苦しみがあまり伝わらないところです。
 上白石萌音さんは好演だし、ハマり度は高い役ではあります。萌音さんは元々歌がうまいはずなので、歌唱のエピードを外したのは原作ファンには大いに不満でしょう。別に彼女が音痴を演じてもそこで評価が下がる訳ではないのに残念です。
 結末というか、エンド部分もだいぶ違うのは、ううん、さすがにネタバレ過ぎてこれはですが、そこも小説のエンドでいいように思えますがそこは個人の好みでしょう。

 人生は思っていた以上に厳しいものがあるけれど、きっと誰かの心を癒せる救いの道は残されている。本作はそんな持病を抱えたり、トラウマや負の心を抱いてきた人たちに送る、生きるのがほんの少しだけ楽になる、心が温かくなる物語です。
 
 それだけにもうちょっと、あんなに可愛い子やイケメンなら人生なんとかなるよと観て嘆きを感じる人がいれば元も子もないのです。俳優さんは宣伝やら美しい絵を撮るところはあっても、導入部などもう少し地味で汚しても良かったような気がします。
 有名な俳優さんを使うことで少しでも病気のことなどが社会に認知され、原作を読む人も増えればと思います。

あざとい生き方の人へ

 昨日は山本陽子の訃報で、俳優さんの運命について書きました。

悲しき女優の死 – 天使の星座 (seizafpkotodama.com)

 若い時、元気で若さのままビジュアルに秀で媚びてあざとく世の中を生きてきた人は芸能界以外にもたくさんいます。40代50代となり落ち着いて過ごせる人もいますが、どちらかというと若い時のスタイルが限界に来ているのに生き方を変えれず悩む人の方が多いようです。
 結婚してパートナーに支えられながらも、相手さえも以前ほど気持ちをこめて支えてくれそうではないのです。ましてや独身となるとチヤホヤされたモテ期は彼方に遠ざかり、かつての自分を思い出させる若い後輩たちをやっかみたくなるものです。肉食系の人でも、食べたくても近づくのは若い相手ではなく、他人のことは言えないはずなのに、年寄りがよってくるぐらいです。
 それでも年代に合った友達ができれば良いのですが、かつて女王様やアイドル的な存在でセンターにいた人はそうもいきません。かつての自分を知る相手に、矜持を捨て少しずつグレードを落としても媚びを続けていくか、自分を変えていくのか分かれ道です。
媚びがコミニケーションという能力に昇華していればいいです。
 ウソで固めたような媚びには誰もが気付いています。そのウソが魅力的かどうかが最後のチャンスかもしれません。
 私は個人的に、それでもウソをつく弱い人は可愛い、憎めないと思える時があります。
 

悲しき女優の死

 最近は女優というとやや不適切となるそうですが、私らの子供時代の美人女優の典型だった俳優山本陽子さんが81歳で先ごろ亡くなられました。
 現在だと、北川景子さんとか、広瀬すずさん、浜辺美波さんとかまあ一人には絞れないけれど典型的な時代を代表する、子供にとってはキレイなお姉さん女優でした。
 昨年末まで長年CMを勤めた海苔の会社を訪れるなどお元気そうで、彼女の場合不幸な人生とは言えないしょう。詳しい晩年は報道程度ですが、特に若い頃、元気さや美貌が印象的だった人の老いと死の報道は胸が締め付けられるようなものがあります。
 俳優さんやアスリートの中には、やはり若い頃チヤホヤもてはやされ、恋愛も遊びも自由でイケイケだった反動の悲しい晩年、地味な晩年というのもあります。、最終的には独りで孤独に晩年という人も報道されます。
 少し時代外れますが、大原麗子さんもやはり、時代を代表するような俳優さんでしたが、結婚運も良くはなかった感じで孤独死のような形で以前報道されました。
 もっと不幸な感じだったのが、若手時代は清楚な美人役で国際スターとも言われた島田陽子さんも、後年は借金で汚れた仕事もされ、寂しい晩年で病死されています。
 時代が変わり、比較的若い頃に俳優をやめ同僚の俳優、一般人、政治家や実業家の富豪と連れ添い幸せそうな人もいます。最近のアイドル女優は若く元気で美しい姿を人々の記憶に刻み、優雅に年齢を重ねていかれるのかもしれません。